ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 84994
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

自分記録用足跡…御池岳

2005年11月03日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
DR3104 その他2人
GPS
07:00
距離
8.8km
登り
802m
下り
800m

コースタイム

9:30 鞍掛峠の国道306号線脇駐車スペース - 10:45 コグルミ谷 - ボタンブチ周遊 - 13:40 御池岳山頂 - 鈴北岳 - 鞍掛峠 - 16:30 鞍掛峠の国道306号線脇駐車スペース
天候 曇り、一時霧、多少の降雨あり。
過去天気図(気象庁) 2005年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道306号線鞍掛峠の三重県側に駐車できる空間があります。
滋賀県側は大君ケ畑(おじがはた)までバスが来ているようですが、一番奥のバス停から鞍掛峠までを歩くにしても、結構な距離があります。そのため、自動車でアクセスされることをお勧めします。

バス(大君ケ畑線)
平日(http://time.khobho.co.jp/ohmi_bus/tim_Rosen.asp?kaiKbn=NOW&rosenCd=21104048)
土曜(http://time.khobho.co.jp/ohmi_bus/tim_Rosen.asp?kaiKbn=NOW&rosenCd=22104048)
休日(http://time.khobho.co.jp/ohmi_bus/tim_Rosen.asp?kaiKbn=NOW&rosenCd=23104048)
コース状況/
危険箇所等
アクセスは、車じゃないと不便です。特に取り立てて危険なところはなかったと記憶しています。ところどころに急なところがあって、当時メタボ気味だった私は、かなり膝にダメージが来てしまいました。あとは…ボタンブチで、調子に乗って崖下を覗き込み過ぎないように、ということくらいでしょうか?
登山口から山へと入っていくと…森の中を抜けて行きます。初めから、私はひぃひぃです。それを鼻で笑うかのごとく、後輩の汗をかかない男はするすると登って行きます。
2005年11月03日 10:07撮影 by  PENTAX *ist D , PENTAX Corporation
11/3 10:07
登山口から山へと入っていくと…森の中を抜けて行きます。初めから、私はひぃひぃです。それを鼻で笑うかのごとく、後輩の汗をかかない男はするすると登って行きます。
生き物の楽園なのでしょう。いつまでもそのままであってほしいものです。てんとう虫の類は、いつの季節がメインなのでしょう…
2005年11月03日 10:58撮影 by  PENTAX *ist D , PENTAX Corporation
11/3 10:58
生き物の楽園なのでしょう。いつまでもそのままであってほしいものです。てんとう虫の類は、いつの季節がメインなのでしょう…
麓に比べれば幾分早く葉が色づきます。山の中ですが、少し色づいた木々が、気分を和ませます。
2005年11月03日 11:13撮影 by  PENTAX *ist D , PENTAX Corporation
11/3 11:13
麓に比べれば幾分早く葉が色づきます。山の中ですが、少し色づいた木々が、気分を和ませます。
緑から黄色へ、黄色から赤へと色づき、季節の移ろいを感じます。秋という季節は、いろいろな色との出会い。
2005年11月03日 11:53撮影 by  PENTAX *ist D , PENTAX Corporation
11/3 11:53
緑から黄色へ、黄色から赤へと色づき、季節の移ろいを感じます。秋という季節は、いろいろな色との出会い。
苔蒸したのもまたいいですね。雨上がりの晴れ、太陽が射し込んだときのきらめきが入ると、また美しいんですが、あいにく、今日は曇り空。
2005年11月03日 12:31撮影 by  PENTAX *ist D , PENTAX Corporation
11/3 12:31
苔蒸したのもまたいいですね。雨上がりの晴れ、太陽が射し込んだときのきらめきが入ると、また美しいんですが、あいにく、今日は曇り空。
落ち葉のじゅうたん街道。早く散ったものは地面に積もり、私たちの足をやさしく受け止めます。
2005年11月03日 12:39撮影 by  PENTAX *ist D , PENTAX Corporation
11/3 12:39
落ち葉のじゅうたん街道。早く散ったものは地面に積もり、私たちの足をやさしく受け止めます。
ボタンブチから下を覗き込むと…未踏の地が顔を出します。人の手が加えられない、自然だけが続きます。
2005年11月03日 12:59撮影 by  PENTAX *ist D , PENTAX Corporation
11/3 12:59
ボタンブチから下を覗き込むと…未踏の地が顔を出します。人の手が加えられない、自然だけが続きます。
ガスがかかって視界はよくありませんでしたが、遠くに山の稜線も。晴れていたところを想像すると…なかなかの景色だと思いませんか?
2005年11月03日 13:04撮影 by  PENTAX *ist D , PENTAX Corporation
11/3 13:04
ガスがかかって視界はよくありませんでしたが、遠くに山の稜線も。晴れていたところを想像すると…なかなかの景色だと思いませんか?
霧がかかり幻想的な雰囲気に。なんて、浸っていると遭難しかねませんが…私一人だったらだめでしょうね。
2005年11月03日 13:38撮影 by  PENTAX *ist D , PENTAX Corporation
11/3 13:38
霧がかかり幻想的な雰囲気に。なんて、浸っていると遭難しかねませんが…私一人だったらだめでしょうね。
色づいて…晴れていたら金色のじゅうたん?ちょうどこの時間、空を飛行機が通り過ぎました。
2005年11月03日 15:02撮影 by  PENTAX *ist D , PENTAX Corporation
11/3 15:02
色づいて…晴れていたら金色のじゅうたん?ちょうどこの時間、空を飛行機が通り過ぎました。

感想

この日が誕生日の山登り大好きなヒト1名、夏場でも全然汗をかかないヒト1名、自然風景を愛でるのが好きなヒト1名という、何だか奇妙な3人組での登山です。汗をかかないヒト、地力があるのでしょうか、息すら切らさないまさに奇妙…を通り越して感嘆します。国道脇のスペースに車を止めて登山開始。まずは、国道を少し下って登山口を目指します。
登山口から坂を上って行きますが、汗をかかない男はするすると行きます。私はというと…この頃はメタボ体型の入口に立っていた頃、全くもって身軽ではありませんでした。というわけで、私はかなりゆっくりしたペースで登って行きます。
湧き水のあるところで一旦休憩。当時の写真からは、早くもおにぎりを頬張って早弁状態になっています。この日は、あいにくの曇天。いつ降り出すともわからない空模様でしたが、先に進みます。
いくらかの急坂を越えていくと、稜線にでてきます。曇って霧がかっているため、視界がよくありません。このとき初めて、わかりにくいところには、木の枝などに赤いテープが巻いてあり、それを伝っていくといいというのを聞きました。それまで道と言えないような踏み跡をたどるような形で山に入ることなんてありませんでしたから、当然知る由もなかったわけで。
ボタンブチでは、一体どっちに向いているのだろう…と思いながら、ずっと先まで続く山並みを堪能…といいたいところですが、風が冷たくて寒かったです。もちろん景色は美しかったですけどね。
一時的に雨も降り、地面がぬかるんでいましたが、その分、霧で幻想的な雰囲気を楽しむことが出来ました。写真に収めようとすると、空の色が白く飛びますし、シャッタースピードが遅くなるので難儀しますが。まぁ、それなりに撮れたんじゃないかなぁ…
私の知る人の中には、1周では事足らず、そのまま2周目に突入しちゃったという話も聞いたことがあります。私には出来ない…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら