石切集落の川沿いにある広い駐車場スペースに停めさせて頂いてスタート。ここから3.5km先の本来の登山口ゲートまで歩きます。
2
4/23 5:21
石切集落の川沿いにある広い駐車場スペースに停めさせて頂いてスタート。ここから3.5km先の本来の登山口ゲートまで歩きます。
しばらく登ると徐に未舗装となります。
0
4/23 5:31
しばらく登ると徐に未舗装となります。
さほど荒れてはいませんが、車で上がる場合、所々の落石、パンクに注意が必要。
0
4/23 6:01
さほど荒れてはいませんが、車で上がる場合、所々の落石、パンクに注意が必要。
登山口ゲート。駐車は3、4台が限度。右手のゲートを行きます。
2
4/23 6:03
登山口ゲート。駐車は3、4台が限度。右手のゲートを行きます。
京丸山登山口。見落としがち。左に見える棒切れにかすかに京丸山と書かれています。
2
4/23 6:22
京丸山登山口。見落としがち。左に見える棒切れにかすかに京丸山と書かれています。
いきなり細い九十九折の急登。先日の雨で路肩が柔らかい上に、照葉樹の落ち葉がふんわりと敷き詰められていてとても滑りやすい。
0
4/23 6:33
いきなり細い九十九折の急登。先日の雨で路肩が柔らかい上に、照葉樹の落ち葉がふんわりと敷き詰められていてとても滑りやすい。
急登を終え、廃道の林道らしきところに出ると、古い設備が放置されています。登山路は左手の目印から再び山に入っていきます。
0
4/23 6:57
急登を終え、廃道の林道らしきところに出ると、古い設備が放置されています。登山路は左手の目印から再び山に入っていきます。
こんなもの。登山道は反対側に続いています。
0
4/23 6:58
こんなもの。登山道は反対側に続いています。
銘板を拡大。
1
4/23 6:59
銘板を拡大。
連絡用の電話?
0
4/23 6:59
連絡用の電話?
ヒメシャラの径。再び林道に出て終点まで行きます。途中でショートカットするような真新しいテープが散見されますが、素直に林道を行った方がいいように思います。
1
4/23 7:07
ヒメシャラの径。再び林道に出て終点まで行きます。途中でショートカットするような真新しいテープが散見されますが、素直に林道を行った方がいいように思います。
途中には林道が大きく崩壊した場所があります。
1
4/23 7:23
途中には林道が大きく崩壊した場所があります。
このようなテープがチラホラ。正直紛らわしいだけで回収すべきものと思いました。
0
4/23 7:25
このようなテープがチラホラ。正直紛らわしいだけで回収すべきものと思いました。
休憩所がありました。以前来た記憶があります。展望が効くはずなのですがガスで真っ白です。これはこれでいい感じですね。
0
4/23 7:30
休憩所がありました。以前来た記憶があります。展望が効くはずなのですがガスで真っ白です。これはこれでいい感じですね。
自然に戻りつつあります。
1
4/23 7:46
自然に戻りつつあります。
林道終点。右手の尾根を行きます。
1
4/23 7:48
林道終点。右手の尾根を行きます。
笹は全て枯れています。これは今回のコースすべてでそうでした。
0
4/23 8:04
笹は全て枯れています。これは今回のコースすべてでそうでした。
一部痩せ尾根がありますが、特に問題ありません。
0
4/23 8:10
一部痩せ尾根がありますが、特に問題ありません。
アセビの花。いよいよ山頂という雰囲気。日が出てきました。蒸し暑いです。
1
4/23 8:27
アセビの花。いよいよ山頂という雰囲気。日が出てきました。蒸し暑いです。
京丸山山頂。三時間ちょい。開放的です。ここから高塚山までは踏み跡はかなり薄く部分的になります。
3
4/23 8:30
京丸山山頂。三時間ちょい。開放的です。ここから高塚山までは踏み跡はかなり薄く部分的になります。
とて快適な尾根歩き。ただし、尾根が広いので視界が悪い時にはかなり厄介になりそうです。枯れた笹の枝があります。
1
4/23 8:42
とて快適な尾根歩き。ただし、尾根が広いので視界が悪い時にはかなり厄介になりそうです。枯れた笹の枝があります。
よく山行記録で見かける有名なヒメシャラにも出会えました。思ったよりデカイ。
2
4/23 9:48
よく山行記録で見かける有名なヒメシャラにも出会えました。思ったよりデカイ。
高塚山山頂。一面バイケイソウが芽吹いていました。蕎麦粒山方面から来られた方が数名おられました。ここまでアカヤシオ皆無です。
0
4/23 10:23
高塚山山頂。一面バイケイソウが芽吹いていました。蕎麦粒山方面から来られた方が数名おられました。ここまでアカヤシオ皆無です。
さて、ここから竜馬ヶ岳への下りは一旦京丸側に少し戻ります。以前来た時は入り口がよく分からず適当に下りました。今回こそは分かりやすい道を見つけようとウロウロ探しましたが、結局よく分からず、前回同様適当に下って、ここに出ました。
1
4/23 10:47
さて、ここから竜馬ヶ岳への下りは一旦京丸側に少し戻ります。以前来た時は入り口がよく分からず適当に下りました。今回こそは分かりやすい道を見つけようとウロウロ探しましたが、結局よく分からず、前回同様適当に下って、ここに出ました。
崩壊地形に出会いました。これで正解です。
2
4/23 10:53
崩壊地形に出会いました。これで正解です。
振り返る。
0
4/23 10:53
振り返る。
人面ヒメシャラ。前回発見した時より不気味に感じました。この山域には色々と伝説があるようですが、、、。
0
4/23 11:07
人面ヒメシャラ。前回発見した時より不気味に感じました。この山域には色々と伝説があるようですが、、、。
高塚山から下りきって痩せ尾根の縦走路に入るとようやくアカヤシオに出会うことができました。まさに満開真っ盛りです。
1
4/23 11:10
高塚山から下りきって痩せ尾根の縦走路に入るとようやくアカヤシオに出会うことができました。まさに満開真っ盛りです。
素晴らしい花のつき具合です。
1
4/23 11:12
素晴らしい花のつき具合です。
花の拡大。合弁花。
2
4/23 11:17
花の拡大。合弁花。
樹皮の様子。細かく短冊状に割れています。この辺りでアカヤシオ同様有名なシロヤシオとは随分違います。
0
4/23 11:11
樹皮の様子。細かく短冊状に割れています。この辺りでアカヤシオ同様有名なシロヤシオとは随分違います。
時折日が差して花が映えます。
6
4/23 11:19
時折日が差して花が映えます。
パノラマ写真。登山路一帯に群生しています。断崖の斜面にも多いです。やはり写真では中々すばらしさが伝わりませんね。
1
4/23 11:23
パノラマ写真。登山路一帯に群生しています。断崖の斜面にも多いです。やはり写真では中々すばらしさが伝わりませんね。
2
4/23 11:24
0
4/23 11:24
竜馬ヶ岳。キツイ登りでした。この辺りからはアカヤシオは殆ど見当たりませんでした。
1
4/23 11:42
竜馬ヶ岳。キツイ登りでした。この辺りからはアカヤシオは殆ど見当たりませんでした。
岩岳神社。
1
4/23 12:15
岩岳神社。
旧京丸集落からの登山道の分岐周辺から再びアカヤシオの群落が現れます。こちらも素晴らしいです。登山客が一気に増えました。
3
4/23 12:25
旧京丸集落からの登山道の分岐周辺から再びアカヤシオの群落が現れます。こちらも素晴らしいです。登山客が一気に増えました。
岩岳山。多くの登山者で賑わっています。休憩もそこそこに出発します。
1
4/23 12:34
岩岳山。多くの登山者で賑わっています。休憩もそこそこに出発します。
シンプル過ぎる。入手山山頂。
0
4/23 13:02
シンプル過ぎる。入手山山頂。
キマタ山。今回最後の山です。ここからの下り始めはかなりの急斜面でぬかるんでおり、滑りやすい。
1
4/23 13:13
キマタ山。今回最後の山です。ここからの下り始めはかなりの急斜面でぬかるんでおり、滑りやすい。
新緑が眩しすぎます。
0
4/23 13:30
新緑が眩しすぎます。
1
4/23 13:45
水道施設に出て林道と合流です。反対側には何の道標がないので、登りの利用時は注意です。
0
4/23 13:57
水道施設に出て林道と合流です。反対側には何の道標がないので、登りの利用時は注意です。
登山口駐車場。20台程の車がありました。もう少し先のシロヤシオのシーズンではもっと混むのでしょうか?
0
4/23 14:00
登山口駐車場。20台程の車がありました。もう少し先のシロヤシオのシーズンではもっと混むのでしょうか?
ログペンションシンフォニー。休業中。ここから舗装林道を2.5km程下ります。
0
4/23 14:00
ログペンションシンフォニー。休業中。ここから舗装林道を2.5km程下ります。
※ここからは強引に駐車場まで下ります。参考にしないでください。
林道を離れ、途中にあるキャンプサイトの炊事場に入ると展望台がありました。曇っていてあまり京丸山が綺麗に見えません。
0
4/23 14:34
※ここからは強引に駐車場まで下ります。参考にしないでください。
林道を離れ、途中にあるキャンプサイトの炊事場に入ると展望台がありました。曇っていてあまり京丸山が綺麗に見えません。
展望台から左手を下るとバンガローのような施設が点在する、伐採地帯にでました。林道が行き止まりになったので少し引き返し、とにかく一旦前方に見える鉄塔を目指しました。
0
4/23 14:43
展望台から左手を下るとバンガローのような施設が点在する、伐採地帯にでました。林道が行き止まりになったので少し引き返し、とにかく一旦前方に見える鉄塔を目指しました。
地図では近くに車道があるはずなので、鉄塔脇の踏み跡を下って谷を降りて行きましたが、鋭い棘のあるイバラ混じりの藪に阻まれました。強引に下ります。
0
4/23 14:46
地図では近くに車道があるはずなので、鉄塔脇の踏み跡を下って谷を降りて行きましたが、鋭い棘のあるイバラ混じりの藪に阻まれました。強引に下ります。
伐採木とイバラの急斜面の谷を強引に下ります。全くお勧めできないルートです。
0
4/23 14:49
伐採木とイバラの急斜面の谷を強引に下ります。全くお勧めできないルートです。
なんとか無事車道に出ました。
0
4/23 14:50
なんとか無事車道に出ました。
立原橋から見る新緑の石切川。
1
4/23 15:10
立原橋から見る新緑の石切川。
無事ゴール!
約10時間の山歩きでした。
0
4/23 15:14
無事ゴール!
約10時間の山歩きでした。
帰り道、春野町福祉センターすみれの湯に立ち寄りました。200円と格安です。ただし湯船が浅いのと休憩施設などはありません。
0
4/23 16:25
帰り道、春野町福祉センターすみれの湯に立ち寄りました。200円と格安です。ただし湯船が浅いのと休憩施設などはありません。
こんばんは、初めまして!
ひょっとして自分が車で追い抜いた時にどちらに行かれるのですかと声をかけさせて頂いた方ですか?
こんなルートも取れるのですね〜!
ロングの周回、本当にお疲れ様でした。
はじめまして、気がつくの遅れました。
そうです。私です。
ポンジ山に行かれたのですね。
道理でお会いしなかったわけです。
京丸への登りでは、蜘蛛の巣の存在を感じていたので、今日は私が先頭、するとあの方はどちらへ?分岐を通り過ぎてしまったのかな?と、勝手に思っていました。
この周回コースはなかなか歩き甲斐がありました。最後の下りは素直に舗装路を歩いた方がいいと思いますが。笑
ポンジ山も行ってみたいですね。
それでは、山登りお気をつけて。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する