記録ID: 851444
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
夕日岳(古峰神社~三枚岩~地蔵岳経由)
2016年04月23日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,532m
- 下り
- 1,529m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三枚岩、古峰原から地蔵岳のアプローチが分かりずらく、迷いやすい。 また、地蔵岳手前で崩落個所の脇を通る危険個所あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
コンパス
予備電池
GPS
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
以前から目をつけていた夕日岳へ行ってきました。
登山道は全般的に危険個所もなく歩きやすい道でした。しかし、入り口が分かりづらいです。
三枚石の入り口は完全に間違えて、しばらく本来のルートに合流できず、本当に何もないところを突き進み、古峰ヶ原から地蔵岳へのアプローチも迷って一部藪をこいで本来のルートに合流しました。
一度ルート上に乗ると特に問題はないと感じましたが、最初のアプローチが非常に分かりづらいのが難点です。迷った時に備えてGPSなど装備していくことをお勧めします。
ルートは全般的に難易度は高くありませんが、三枚石へのルートは元々健脚者向けとされており、なかなか厳しい登りがあります。
また、古峰ヶ原から地蔵岳へのルートは峠を越えては下り、超えては下るといったアップダウンが続いており、徐々に体力が奪われます。私もこれでかなり削られました。
帰りは夕日岳から地蔵岳へ戻りさらにハガタケ平を経由して古峰神社へと向かいましたが、ここはゆるゆるとした下りが続いており特に問題ありませんでした。ただし、逆に登りルートだったら、ずっと登りが続くので辛いのかなと。
全体として登山者は少なく、三枚石では3組ほど、夕日岳で5組ほどの方とすれ違いました。
特に夕日岳では二組のご夫婦が先におられ、話しかけていただきました。お二組とも細尾峠から来られたそうです。夕日岳を目標とする場合は細尾峠からのアプローチが主流なのかな?
全行程で20km弱と久し振りに超距離移動だったので、かなり疲れました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する