記録ID: 851607
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒山 近場で未踏破 摂河泉展望ルート・長尾滝ルート周遊
2016年04月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 586m
- 下り
- 576m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
芝生の駐車場があり、無料で駐められますが、9時から17時までなので、今日はゆったり出発です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
枚岡公園駐車場〜額田展望台〜〜生駒縦走路合流点 よく整備された、傾斜もそこそこの登りやすい土の登山道です。 生駒縦走路合流点(摂河泉)〜生駒山上 一部では傾斜がきつめのところもありますが、歩きやすい土の登山道です。 山頂のテレビ塔から遊園地にかけては舗装路を歩きます。 生駒山上〜生駒縦走路合流点(辻子谷) 遊園地の石段を下り、スカイラインを越えると急階段と滑りやすい斜面を下ります。 生駒縦走路合流点(辻子谷)〜生駒縦走路合流点(摂河泉) マラソンの練習によく使われている、山中の比較的傾斜のないアスファルト道を進みます。 長尾滝ルート分岐点〜天龍院(長尾滝) 前半は傾斜の少ない土の道を進みます。後半は石ころの多い坂道を下り、一部は細くなったトラバース道もあります。そこを過ぎるとお寺の階段を下ります。 天龍院〜枚岡公園駐車場 集落の上部の駐車スペースまでは滑りやすいコンクリート舗装の道を下ります。 その後はアスファルト道を下ります。 |
その他周辺情報 | 近場なので当然入浴せずに帰宅です。 阪神高速水走入口側の風の湯・石切駅付近のホテルセイリュウが最寄りの立ち寄り湯になるでしょうか |
写真
撮影機器:
感想
昨日比叡山でそこそこの距離を歩きましたがGWの遠征を前にして、筋力や心肺能力・持久力不足を感じましたので、今日は近場でさらっと体にもう一ムチ入れてきました。
それほど昨日の疲れがキツくはない状態でしたが、その上にもう一回筋肉や心肺に負荷をかけ、体が歩きに順応し、疲れにくく翌日に筋肉痛などを残さない状態に近づけるようにしました。
そのために選んだのはすぐに行ける生駒山の中で、歩いたことのない摂河泉ルートと、十年弱前に一度登りで歩いただけでヤマレコに登録していなかった長尾滝ルートです。
家から歩くと面倒なので車を駐められる枚岡公園から出発してそのまま帰って来られる周回ルートとしてこの2つを選びました。
道自体は、荒れ気味の長尾滝周辺以外は至って整備された歩きやすい道です。生駒山の大阪側なので傾斜が急なところは当然ありますが。。。
山中はほんの少し桜が残っているところもありますが、ほとんどは新緑の中で気持ちよく歩くことができます。またツツジやシャガも部分的に見かけました。
数日前の天気予報とうって変わって雨が夜中になり、土曜日も日曜日も日中は絶好の日和になったため、ハイカーも遊園地の家族連れもすごく多く、にぎやかな山中でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1594人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する