記録ID: 85379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山&草津白根山
2010年11月03日(水) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,742m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
浅間山荘06:14-07:10火山館07:17-08:10前掛山08:18-09:08Jバンド09:22-(トーミの頭経由)-10:33火山館10:40-11:17浅間山荘
白根火山駐車場13:30 舗装道を通って鏡池経由で白根山展望所14:18 歩道最高点14:30 白根山直下を通って逢ノ峰経由で駐車場15:05(休憩なし)
白根火山駐車場13:30 舗装道を通って鏡池経由で白根山展望所14:18 歩道最高点14:30 白根山直下を通って逢ノ峰経由で駐車場15:05(休憩なし)
天候 | 浅間山 曇り時々晴れ 草津白根山 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
浅間山荘の無料駐車場は昼間のみ利用可で、早朝6時は封鎖されていた。 有料駐車場は500円。下山すると駐車料金を払う旨が書かれた紙が運転席に張ってある。 しっかり、車のナンバーも記録しているみたいです。 草津白根一帯は雪が雪が降ったようで、側道に積雪やアイスバーンがあった。 ほんの少しなのでノーマルタイヤでも大丈夫だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼンやスパッツを持って行ったが浅間山・草津白根山共に必要なかった。 その代わり手袋を忘れてしんどい思いをした。反省。 寒さ対策必要です。 体は雨具を着て歩いていれば大丈夫でしたが手袋だけは必須です。 どちらも冬支度が始まっているが、浅間山は積雪ゼロ(霧氷が風で吹き飛んで落ちていた程度)、草津白根は多いところで5cmくらい。 |
写真
感想
規制で山頂に行けない百名山2つをはしごしてみた。
前日は浅間山荘での車中泊は寒そうだったので、佐久平PAで車中泊。
浅間山荘の駐車場に着くと、寒っ!
火山館を過ぎると徐々に白くなる。
前掛山との分岐にはえびの尻尾が大量発生。そして、寒っ!!!
当たり前だが、駐車場とは比較にならない寒さ。
山頂との分岐から前掛山にかけては風があり、凍てつく世界だった(山頂はいけません)。
その代わり、空気がとても澄んでおり、Jバンドからは遠く富士山まで拝むことができた。
今回は浅間山だけの予定だったが下山したら11時過ぎとまだ早く、短いところならまだ行けるかな?と思い、
行程時間が短い草津白根に行くことに。
草津白根は動いていないと寒いが日が出ており、風も弱く、快適だった。
おまけに、雪も新雪で歩きやすかった。来てよかったよかった。
参考までに、、、草津温泉街過ぎにある温度計は2℃(16時半)、16時に湯釜を出ると18時に渋川伊香保、練馬に20時半。
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
2番目です。
確かに手が寒そーにお見受けしました。
良く耐えてましたね。私だったら
浅間から白根まではどのルートで行きましたか?
後ろからすごい速さで迫ってきた方ですね。覚えています。
浅間からは高峰高原を通って北に抜け、万座ハイウェイ経由で草津白根まで行きました。
万座ハイウェイが1020円というのを知らずに行ったのでびっくりでした
そういうルートがあるのですね、いつか使ってみたいと思います。ありがとうございました。
ハイウェイはお高いですね。
エメラルドグリ~ンを来年見に行きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する