記録ID: 853946
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
中倉山と孤高のブナ
2016年04月26日(火) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 825m
- 下り
- 821m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:50
先月西穂高で出会った方に
「中倉山はおすすめだよ。孤高のブナで検索してみな?」
とすすめられて、さっそく行ってきました。
車で着いたあたりから山容は、丹沢や奥多摩と比べてかなり異質なものでした。
山肌は禿げあがり、地面が露出…。
足尾銅山鉱毒事故は歴史の授業で覚えていますが、このようなところで
このような結果になっていたとは知らなかった…。
稜線に出るまでは、木が生い茂る道だったのに視界が開けると
一変。亜硫酸ガスの煙害を受けた松木渓谷側の山肌は枯れていました。
そんな中で生き残った孤高のブナ。
凛としていました。
また、中倉山の稜線も素晴らしい展望。もっとゆっくりしていればよかったかも。
足尾銅山鉱毒事故wiki↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E5%B0%BE%E9%89%B1%E6%AF%92%E4%BA%8B%E4%BB%B6
「中倉山はおすすめだよ。孤高のブナで検索してみな?」
とすすめられて、さっそく行ってきました。
車で着いたあたりから山容は、丹沢や奥多摩と比べてかなり異質なものでした。
山肌は禿げあがり、地面が露出…。
足尾銅山鉱毒事故は歴史の授業で覚えていますが、このようなところで
このような結果になっていたとは知らなかった…。
稜線に出るまでは、木が生い茂る道だったのに視界が開けると
一変。亜硫酸ガスの煙害を受けた松木渓谷側の山肌は枯れていました。
そんな中で生き残った孤高のブナ。
凛としていました。
また、中倉山の稜線も素晴らしい展望。もっとゆっくりしていればよかったかも。
足尾銅山鉱毒事故wiki↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E5%B0%BE%E9%89%B1%E6%AF%92%E4%BA%8B%E4%BB%B6
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 ですが、地図(昭文社の山と高原地図)にないコースです。 |
その他周辺情報 | 足尾温泉のかじか荘利用。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人
taka0129と言います(^-^)
地元栃木県気ままに歩いてます。
足尾山塊大好きで、レコ見ると一言コメ書かせてもらっています(笑)
孤高の1本ブナ独り占め…天候も良く、最高の山旅となったみたいですね🍀🍀歩く人が少ない足尾山塊も有名になってきたのかなと思います。
素敵なレコ&写真楽しませていただきました(^-^)
ありがとうございます。
中倉山は静かで、稜線からの景色には息をのみました。
中倉山や孤高のブナの違う季節の顔も見てみたいです。
私は千葉に住んでいるので、山に近いところにお住まいの方々が
うらやましくてたまりません。
この日は、下道で佐野ラーメンを頂き帰宅したのでした。
また、お邪魔しに行きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する