津森山〜人骨山(房州低名山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 472m
- 下り
- 454m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし コースの大半が舗装路です 人骨山の急坂にロープあり |
写真
感想
ゴールデンウィーク期間中はいい天気になりそうだが、遠出すると渋滞に巻き込まれそうなので、近場でいいかなということで房州低名山(ぼうしゅうひくめいざん)でまだ行っていない津森山と人骨山(ひとほねやま)にしました。
人骨山は名前がおどろおどろしいので遠慮していたのですが、
怖いもの見たさもあり、どんなものかと行ってみることにしました。
佐久間ダム駐車場に7:40到着、ここから津森山を目指します。
登山口までは一般道を歩きますが、交通量も少ないのでのんびり歩けました。ダムから山頂下の民家まで標高差約200mを上る舗装路でした。
山頂までの10分ほどだけが山道でした。山頂は北側と南側に眺望があり、富山・伊予ヶ岳や御殿山などがよく見えました。富士山が見えるという看板があったので奥に進んでいくと西側が開けた場所に出ました。富士山は微かに見ることができました。
降りる時に、道を間違えて右に降りるところを直進してしまい行止りになってやっと気がついて引き返しました。
次に向かう人骨山の登山口までまた舗装路を歩きます。ここでも山頂へ向かう途中で右に登っていくところを直進して下り道になり、おかしいと思い引き返したところ分岐点に標識がありました。標識の矢印を勘違いしてしまったようです。
ここから山頂までの間が急坂になり途中にロープがありました。下りで湿っている時には必要ですね。山頂は眺望がいいけど、草が伸びているのでゆっくり腰を下ろすような場所ではなくなっています。春・夏には向いてない山でしょうか。でも山名から連想する怖い所ではありませんでした。
ここで、昼食にしましたが、草が伸びていて座ると景色が見えません。おまけに、スズメバチが一匹飛んできて威嚇してきたので怖くなり早々に退散しました。
下山は、舗装路に出るまで草が伸びて道がよく見えないところがありましたが、ほぼ真っ直ぐなルートなのでなんとか歩けました。
思ったより早く歩けたので、遠回りして佐久間ダム湖の周囲を散策しながら駐車場まで戻りました。
今日は天気も好く、いろいろな花もたくさん咲いていて、すばらしい新緑の中を歩くことができてとても満足です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する