天城山 1,406m(天城高原駐車場:発)


- GPS
- 05:08
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 636m
- 下り
- 639m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車利用で愛知県尾張地方からひたすら1号線を走り、三島から国道136号、修善寺から県道12号、112号、111号で走ってきております。 県道112号は車のすれ違いの注意個所が多くあります。ここを夜間走りましたが鹿がたくさん道路に出てきますのでこれも注意です。 [駐車場] 天城高原駐車場(ハイカー専用)を利用しました。80台くらい停められそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
[登山ポスト] 登山口周辺には登山ポストは見当たりませんでした。 [トイレ] 天城高原駐車場のトイレを利用させていただきました。 ハイキングコース上にはトイレはありませんでした。 [登山道の状況] 駐車場→四辻→万二郎岳間は前日の雨で少しだけぬかるんでいるところがありました。ハイキングルートには標識等多数ありますので、道迷いはないかと思います。危険個所は特にはありませんでした。 万二郎岳→万三郎岳間は分岐もなく問題ないと思います。 万三郎岳間→涸沢分岐点→四辻間は急な下りや岩場を歩きます。ハイキングルートには標識等多数ありますが、伊豆市が公開している天城山ハイキングマップでは道迷い注意との事です。 |
その他周辺情報 | [登山後の温泉] 北川温泉 黒根岩風呂 営業時間 6:30~9:30、13:00~22:00 料金 600円 住所 静岡県賀茂郡東伊豆町北川温泉 天城高原駐車場から24km。車で約40分。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 今日は時計を忘れて、スマホで時間を確認しました。 |
感想
昨日からゴールデンウィーク。この期間中に行った事のない百名山でも登ってみましょうかとちょっと思案。天気予報ではゴールデンウィーク後半は雨が降るとのことで4月30日(日)に山行計画。ゴールデンウィークで各地渋滞してるのではと思いひたすら1号線を走り天城山へ。高速料金を浮かせることもありましたが静岡県内の昔有料バイパスが今は無料になっていまして驚くほど早く到着しました。家からは300Kmほどあるのですが大きな渋滞もなく休憩も含めて9時間ほどで到着しました。
登山口に到着して驚いたのは駐車スペースの多さや駐車場のトイレです。駐車場は舗装されており80台くらい停められそうです。トイレは男女別のほか多目的トイレもあるという充実ぶり。そして女子トイレの前には靴洗いの蛇口が3つも備え付けてあります。大変ありがたいです。しかもこれらが有料ではないのです。下山したときには駐車場の誘導員の方やトイレを清掃されている方がおられました。協力金を入れる箱を置いてもおかしくないですよ。
天城山は初心者でも歩きやすく、また登山道も整備されています。この時期にサクラを見られたことにも驚いています。もう少ししたらシャクナゲも見られることでしょう。眺望は残念ながら昨日の雨でよろしくなかったですが、十分楽しめました。前向きに考えればまたここに来て天城峠まで縦走しなさいよという事なのでしょう。
登山後の温泉は前から訪れたかった北川温泉・黒根岩風呂に来ました。海を見ながら入る露天風呂です。いや海が目の前にあるのです。謳い文句は「アメリカを見ながら入る露天風呂」。最高のロケーションです。温泉で癒されるというより少しワクワク感があります。次は登山前に来て海から登る朝日を見ながらお湯に浸かってみたいですね。
帰る途中、緑美しい山が目に飛び込んできました。地図で見てみますと大室山との事です。こんなにきれいな山、時間もあるし登ってみようとヤマレコを調べましたら一番最初にヒットしたのは「登山道が無い大室山」!!そうか、ここの頂上に行くためにはリフトに乗らなきゃいけないのか...じゃリフトでものってみようかと思いリフトに乗り場に行ってみたら大行列!!流石ゴールデンウィーク。今日は断念します。また混雑していない時期に来てみます。
あとはゴールデンウイーク後半。天気予報がみごとにハズれて晴れたら、もう一つくらい遠出してみたいですね。下道で\(◎o◎)/!
WristableGPS for Trekで山に登ろう!モニターキャンペーン by EPSON(エプソン)
revolcaneさん、驚きました。今度晴れたら上りたい天城山の詳細な情報が載っておりお礼を申し上げたくコメントの形でお礼を申し上げます。
コース上のトイレの有無、分岐その他ありがとうございました。
goutoraさん、こんばんは。
こんなレポでもお役にたてれば幸いでございます。
お気をつけて、行ってらっしゃい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する