記録ID: 856535
全員に公開
ハイキング
甲信越
西蒲三山縦走(国上山〜弥彦山〜多宝山〜角田山)
2016年04月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:37
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,839m
- 下り
- 1,938m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 8:38
距離 23.6km
登り 1,839m
下り 1,941m
天候 | 曇り(600mから上はガス)、下山後雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
多宝山から角田山までは取付きや分岐が多いので、初めての人は地図やGPSを携行し、道迷いしないよう注意が必要です。 |
写真
装備
備考 | 今回、Yahooブログの亀の内っちゃんさんのレポートが大変参考になりました。 |
---|
感想
GWに入ったものの新潟とその近郊の山は天候がイマイチな予報のため、渋滞も嫌だし遠征はせず、近くの里山でリフレッシュ。とは言っても最近の先輩両氏は体力を持て余し気味で、どうせなら車も2台あることだし暑くないこの時期に、以前からの念願?でもある西蒲三山縦走にチャレンジ!ということになり、またまた勢いと思いつきでロングコースに挑む。
縦走しての感想:山中だけで1日20kmを超えるコースは初なので体力的なものと膝痛の再発が不安だったが意外と大丈夫だった。体力がついたということより暑くなく、軽装だったためか。
コース中のハイライト:多宝山から樋曽山までが印象深い。スカイラインに一旦でて、そこからの取付きからの上りは、地図になくあまり人が入らないルートなので、好奇心が掻き立てられ歩いていて楽しい。
最後に:西蒲三山はどこからもよく眼立つ新潟を代表する低山。ヤマを楽しむようになりいろんなところを登ったが、やはり新潟市民としてはクリアしておかなければならないと勝手に思っていただけに、今回達成できて満足。低山の魅力が凝縮された挑戦しがいのあるおすすめルートです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する