記録ID: 857163
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
2回目の雲取山
2016年04月30日(土) ~
2016年05月01日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 25:56
- 距離
- 33.0km
- 登り
- 2,115m
- 下り
- 1,933m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:29
距離 22.6km
登り 1,944m
下り 534m
15:05
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
9:30 奥多摩駅発(西東京バス) − 10:30 鴨沢着 【帰り】11:50 留浦発(西東京バス) - 12:30 奥多摩駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても整備されていて、泥濘も無く歩きやすい登山道でした。 |
写真
装備
個人装備 |
ママースパゲッティ 生風味たらこクリームパスタソース
アマノフーズ 服部幸應 推薦 香る野菜カレー。銘柄どーでもいい・・・?
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 持って行って良かった:予備電池(ラジオがいきなり切れた)、テント内の靴下(寒かったから助かった) |
感想
2014年8月以来の久々のテント泊。
前回も雲取山でしたが、真夏の炎天下にやられヘロヘロにばてて、やっとの思いで奥多摩小屋に到着したのでした。
今回も久々のテント泊装備で登り切れるか・・・
ちょっとビビッてましたが、トレーニングも兼ねてなんとか行ってきました。
めでたしめでたし。
いやぁ〜晴天のお山は、いいですねぇ〜
カメラ。
いい加減に古くなった為か? AUTOで撮ってもいまいち写りが
悪くなってきたので、Canonから出たばかりの40倍のコンデジ検討中です。
GPSログ・・・
マップ収集の為、奥多摩駅から取ってますが、鴨沢まではバス移動です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人
たくさん歩いたね。と思ったらバス移動でしたか!!
テン泊いいですね。今年はまだテン泊してませんよ。
雲取山頂までは行ってないのかな?
雲取山の日帰りしましたが、結構きつかった思いがあります。
またご一緒したいですね。
九州に来てくださいね。
TTdonald さん、こんばんは。
お久しぶりです。
丹沢や高尾山とか、近場は今年もちょくちょく思い付きで行ってるんですが、
テント泊は、2年ぶりで結構きつかった〜(笑)
ザック異常に軽く感じたので、何か大きな忘れ物してるんじゃないか?
と思ってましたが、特に忘れ物も無く、無事に帰って来れました。
そうそう雲取山の山頂!
テント張って満足してしまったからか、行くの忘れてました(笑)
雲取山は急登無いですが、長いんですよね。
九州行きたいです。
是非またよろしくお願いします。
テント泊、2年ぶりでしたか〜
忘れ物もなく無事に楽しまれたようで良かったですね。
相変わらず、ご飯が美味しそう。やっぱりカレーですよね!
奥多摩小屋のテン場はまだ利用したことないので、
行ってみたいと思っているところです。
またグレゴリー3兄弟でご一緒しましょう
rokuさん、こんばんは。
そーなんですよ、ヤマレコ見たらテント泊2年ぶりなんですよね、自分でもビックリでした。
昨年何やってたんだろ???
> やっぱりカレーですよね!
カレーは、山でも平地でも裏切らないっすよね〜(笑)
> グレゴリー3兄弟
是非是非!
三峰側から奥多摩抜けるルートでも行きたいですね!
以前の南アルプスも、また行きたいなぁ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する