笊ヶ岳(標高差2000m、南アルプスの二百名山)
- GPS
- 10:37
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 3,546m
- 下り
- 3,547m
コースタイム
天候 | 朝は晴れ、その後晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
老平〜広河原 林道と登山道。こう配はなだらか。河川の崖に登山道が整備されているため、がけ崩れが崩壊している箇所あり。つり橋やパイプ足場の橋があり。一部壊れている箇所もある。全体的に整備されているため問題ないが踏み外しだけは注意。 広河原 河川を渡るには1m程度のジャンプ力が必要。今回は2回ジャンプして対岸へ渡った。サンダルを用意して渡るのも良いかも・・・ 広河原〜布引山 急こう配をひたすら登る。約1500m以上を登る。ピンクテープが多くあるためテープを辿れば迷うことはない。体力と脚力勝負。 布引山〜笊が岳 今回は残雪があり、踏み跡をたどったが、残雪がなくても迷うことはないと思う。残雪時は滑らないように注意。約200mの登り返し。ピンクテープは少ない。 |
その他周辺情報 | 甲州鰍沢温泉かじかの湯 入浴料 大人640円 内湯と露天風呂あり、食堂あり 地下1400メートルから湧出する高濃度のナトリウム塩化物泉。 http://www.kajikanoyu.jp/menu1/index.html |
写真
感想
Bodycombat50-7 Eye of the Tiger
Bodycombat42-1 Numb (RainDropz! Mix)(DJ Ross Radio Mix)
GW2日目、本日は200名山笊が岳に登ります。
笊が岳は往復20km超え、標高差2000m以上、残雪の心配、広河原の河川超え等不安要素がいっぱいで、登りがいのあるお山です。
朝、5時30分頃、駐車場につくも車がいっぱいで駐車場所を探していると地元のおじいちゃんに、そこに停められるよとアドバイスを貰い、どうにか停めることができました。感謝です。
林道歩きから、河川脇の崖沿い歩きをすると第一関門、広河原超えです。
思った通り水量はそこそこあり、1m弱のジャンプを2回行いどうにか、水に濡れずにクリアーしました。
そこからは、残り1800m位の急登です。ひたすら登り続けます。流石に標高2000m超えると足も疲れてきて休み休み登ることになりました。
布引山近くなると、崖際を歩く道となり南アルプスの展望が良く気持ち良い歩行となりました。布引山は展望はありませんが、その代わり笊が岳は360度近くの展望で満足いくものとなりました。
笊が岳までの道は、残雪が多く踏み抜きも多く苦労しましたが、思ったより残雪も少なく、圧雪されていたため歩きやすかったです。
笊が岳からはちょうど富士山が雲で隠れてしまい見えませんでしたが、雲の切れ間から富士山を拝むことができラッキーでした。
また、笊が岳の200mの登り返しは、ちょっと足にきてつらかったです。
帰りは2000mの下りで足も痛くなってしまいました。
標準タイムでは日帰りは無理でしたが、標準の6割位で歩くことができ、余裕をもってゴールすることができました。
南アルプスの展望と新緑、そして今年初の標高差2000m以上もクリアーでき満足のいく登山となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Fujikazuさん、はじめまして
僕も同じ日に布引山まで登っていたのですが、体力的に厳しく30日に笊ヶ岳まで行く事が出来ませんでした。(あの時間ではランカン尾根から登って来た方が頂上でテント張って自分が張るスペースがないと思っていました...)
翌日朝に笊ヶ岳に行ったのですが、少しの雲と濃い霞で展望は全然良くなかったので少し残念で、Fujikazuさんが登った30日が少し羨ましいです。
体力的にも桧横手コースを10時間半はお見事です!!!
今回はニアミスですが、またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします
kaikairei さん
はじめまして
コメントありがとうございます。
日帰り笊ヶ岳はちょっと無理した感じです。
次の日も山へ行きましたが、筋肉痛でひどい状態でした。
kaikairei さんみたいにテント泊もいいな〜と思ったしだいです。
天気は運もあると思いますので、また違う山で最高の天気と展望に
めぐり合うと思います。
私も次の日は入笠山へ行き、曇りで展望なく残念な思いをしています。
またどこかでお会いしたらよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する