記録ID: 860903
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男鹿岳(釜沢橋↑↓)
2016年05月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:04
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,408m
- 下り
- 1,409m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:48
距離 20.0km
登り 1,410m
下り 1,420m
12:54
ゴール地点
天候 | 雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・釜沢橋〜大川峠:長い林道です。完全に崩壊している場所が数か所あるので注意が必要。また、スタートして間もなく分岐がありますが必ず右に行ってください。 ・大川峠〜頂上:登り始めから笹薮スタート。中間の辺りから雪が出てきますが藪の方が大半。雪渓歩きは全体の2割ほどです。アイゼンは軽アイゼンがお勧めです。前半の笹薮では急登もありなかなか滑る。下山時は雪が無くてもアイゼン付けて下ってきたのでスリップする事無く下れた。お勧めかも。 心配していた目印は多々あります。ピンクテープなので目立ち分かり易い。おかげで下山も迷わず済みました。 残雪登山は賞味期限切れ。これからは藪山です。 |
写真
感想
残雪時しか登れない山。男鹿山に行ってきました。
釜沢橋前に通行止めがあり、事前に得ていた情報と若干違っていたので違和感を感じましたが、車もすぐに停めれる所を見つけ早々にスタート。
スタートして間もなく分岐があります。必ず右に行ってください。
間違えるととんでもない方向に進みます。
大川峠までは8km程。2時間も掛からないだろうと思ってましたが、道が悪い事&気を紛らわすための休憩で結局2時間半掛かりました(帰りは2時間)。
大川峠からが本格的な登山スタート。いきなり雨が本降りになり精神的に辛さを感じました。「まじか〜っ」てな。気を紛らわすため歌いながら登りました。そして、いきなり笹薮に突入。このまま終始ヤブとの戦い。
残雪は中間辺りからですが藪の方が大半。頂上付近は流石に雪はメインとなりましたが。また、道中は霧も出てホワイトアウトしそうな感じ。でもテープは確認できるほどだったので迷う事は無かったです。
そして登頂!本当にうれしかった。達成感半端ない。
しかし下山が心配で安堵感はなし。早々に下山を開始するが思ったよりテープが目立ち助かった。ピンク色は良いですね。
大川峠に着く直前で初めて人と遭遇。やっと安堵感を得た。もう少し早く会えると良かった。
帰りの林道歩きは疲れも吹っ飛び、登る前より元気になりました。
この山で300名山の残雪時しか登れない山は4座踏破。
残るは景鶴山のみ(福島県)。来年以降に持ち越しです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1281人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する