記録ID: 862100
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
浅間山〜高取山〜念仏山〜吾妻山
2016年05月04日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 557m
- 下り
- 842m
コースタイム
天候 | 快晴 (強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急線 秦野駅〜蓑毛バス停 22分 270円(IC料金268円) 帰り 小田急線 鶴巻温泉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 分岐点その他に道標がしっかりある 善波峠辺りから下は山と高原地図に載っていない道が多数ある トイレ 蓑毛バス停 無料 ペーパーあり |
その他周辺情報 | 登山後の温泉 弘法の里湯 2時間1,000円 食事 時代輪屋(鶴巻温泉ホルモン) |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
ザック
雨具
長袖シャツ
ウィンドブレーカー
ズボン
靴下
お昼ご飯&行動食
飲料
地図
常備薬
保険証
携帯
時計
コンパス
ヘッドランプ
タオル
着替え
|
---|
感想
今回は、先月に雨のため延期にした丹沢ロングコースのリベンジだったけど
また雨と強風のため(T_T)、雨用コースとして考えてた低山巡り。
午後からは風もやや弱まってくる予報だったのでお昼から歩くことに♪
浅間山は山頂らしき所に鉄塔が建っていて、登山道上には山頂標識がなくて素通り、
ログ上に出てきた千畳敷山もどこか分からなかった(笑)
高取山まで来ると風も落ち着いてきました。
意外な発見だったのが念仏山!海方面と箱根方面の景色がとってもいい!!
ベンチもあり、思わずおやつタイムにしました♪
吾妻山は麓から近いので、缶コーヒー片手に読書してる人、軽装で散歩に
来ている方達が多くいました。
各山頂には由来が書いてある看板もあり予想以上に楽しめました(*^_^*)
登山後の打ち上げは、食べログで見た居酒屋か焼き鳥屋に行く予定が
歩いていて目に留まった、ホルモン焼肉の「時代輪」へ
ここは2代目の息子さんがお父さんの後を継いで1年半前にオープンし
優しいお母さんと切り盛りしていました、安くて美味しい食材を使い
心遣いのある温かい雰囲気でお店は満席、諦めて帰られたお客さんもいました。
食事だけでなく、お酒も美味しかった(≧∇≦)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人
前回の唐松岳もお疲れさまでした。途中撤退は残念でしたが、雪上ハイクを存分に楽しまれたのではないでしょうか。5月4日は朝方まで大雨でしたが、午前中には快晴で暑くなりましたね。こちらのコース、以前に逆ルートで鶴巻温泉駅から大山まで進んだことがありましたが、低山ながらアップダウンもそれなりにあり、結構ヒーヒー言いながら大山まで上がった記憶があります。高取山でもう1つの下山方向へ進んでしまうミスコースなんかもしながらね。そうそう、念仏山からの景観は確かに良かったです。ジダンゴ山の周囲とか大山三峰山なんかもそうですが、丹沢の低山も歩き方次第ではそれなりに登り甲斐のあるルートになりますね。良い登山で何よりでした
コメントありがとうございます♪
このコースを歩かれたんですか!?と思い、今ryo555さんの記録を見てきました。
冬で大山は雪が積もっている時期だったんですね
分かりました
進みました
唐松岳は楽しかったです!!
いつも一緒に山に行くお友達は本格的な雪山へは行かないけれど、私は行きたかったので
半年前から少しずつ準備をしてました。たまたまこの冬は行く予定の日が天候に恵まれず
あ〜・・来年かと思っていたら、運良く唐松岳の山行に参加出来て嬉しかったです
個人だったらもっとずっと下で引き返してましたが、ガイドさんがかなり上まで先導して
下さったので(皆の安全を考慮しつつ)吹雪の北アルプスを歩く貴重な体験になりました!
4日は朝方まで雨が降っていたのではなかったですか。
その影響で風があったのですね。
蓑毛からはヤビツ峠経由で三ノ塔〜塔ノ岳へと歩いたことがありますが
(popieさんたちとお会いした時です)、
蓑毛から東側へ行く道があったんですね。
山が終わって平地にかかる小高い際(きわ)の場所は、見通しがよく効く所が多くて
魅力を感じます
あの辺りだと湘南の海や箱根が見渡せますよね。
実は冬の間、鎌倉の裏山を有名無名問わず数回歩き回ったのですが、
きっと似た感じなのかなと思います。
善波峠の写真で、鎌倉の朝比奈切通しを思い出しました
コメントありがとうございます!
GW後半は4日しか山に行ける日がなかったので
何度も山の天気予報とにらめっこしながら、友人とコースや出発時間を決めました
最終的な出発時間の決定は当日の朝でした(笑) それほど私達は山に夢中みたいです
でも2回続けて雨用コースになってしまい、計画していた丹沢ロングコースは来年に
延期になってしまいました・・・これからはヒルの季節ですから
蓑毛から東側の低山へ行く道があったのは私も最近気付きました。
冬に鎌倉の裏山を歩くのも楽しそうですね
お天気にも恵まれ景色も良く楽しまれたようですね。
popieさんの計画は下山後の打ち上げまで計画されてて素晴らしいです。
私はいつもソロで登って降りてきてさっさと帰るばっかりなので(>_<)
コメントありがとうございます♪
車だと私がいつも運転になるので飲めないんですけど
そうでなければ、下山後の温泉と打ち上げまで決めておかないと・・
以前に帰りにお店が全部閉じていて食べられなかったこともあったので
でもtomさんがよく行かれる美濃戸のお洒落なお店に
すごく行ってみたいと思ってます(≧∇≦)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する