記録ID: 86250
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
扇山1033m、赤祖父山1013m
2010年04月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:04
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 630m
- 下り
- 617m
コースタイム
8:45赤祖父旧登山道-8:55福寿草自生地-10:11稜線-10:26扇山山頂-10:38赤祖父山北西ピーク地点-10:51赤祖父山山頂11:00-13:15新道より下山
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新道と旧道が交わるところが分かりにくい。 |
写真
撮影機器:
感想
快晴の日曜日の朝、雪割草を見に赤祖父山に出かけることにした。
1週間前にも行ったのだが、履物がよくなかったのと天候が悪化してきて早めに撤退したのでリベンジとなる。
途中の福寿草自生地には若干の福寿草とカタクリが咲いていた。少し上に行くと山仕事をしているところがあるのだけれど登山道が分かり難くなる。そこからは雪割草が登山道の周りに可愛らしく咲いていた。
更に上に行くと雪が増えてきて完全に雪道になる。大勢が歩いたと見られて踏み跡がしっかりしていて迷うことはない。
稜線からは、砺波平野と北アルプスが望め気持ちの良い雪上歩きとなる。ブナの林を進むと扇山の山頂に着く。ピークらしい所はなく緩やかな稜線の一部のように見える。
やや広い平らなところに着くとそこが赤祖父山の山頂。しかし二万五千分の一地図上ではもう少し先が山頂と記されている。ということで先を進む。1013mの山頂からは白山の展望が良くなる。
下山中も雲ひとつ出ることなく真っ青な空と白い雪原が気持ちよかった。
来た道である旧道をそのまま引き返すつもりであったが、いつのまにか新道を歩いていた。林道にたどり着いてから気づくという大失態。あぶないあぶない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:984人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する