福智山・尺岳/鱒渕ダム周回
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:16
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 998m
- 下り
- 993m
コースタイム
天候 | ☀/25℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七重の滝付近、道迷い注意 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
日焼け止め
携帯
時計
タオル
長袖シャツ
雨具
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
ストック
カメラ
|
---|
感想
先日に引き続き、福岡県の福智山に行ってきました。福岡の山はまっことふとかあ。
福智山は筑豊地区の山で、実家のある国東半島から車で三時間ほど。例によって、北九州空港からの方が近い。と言っても、百名山とかに含まれているわけでもないので、関東からわざわざ登りに来る人は少ないのではないかと思う。『Charlotte』のEDでも使われている、新日本三大夜景の一つ、皿倉山がこの山塊の北側に位置する模様。
公式HPには幾つかルートが紹介されているけど、今回はその辺全然気にしないで鱒江ダムから七重の滝に向かって登る。山と高原地図には「ルート消失」と書かれているけど、かなりひどい。踏み跡も多いのでちょっと間違えると全く違うところに連れて行かれそうになる。親子連れは子供を先行させない方がいいと思う。あと、夜中にエスケープルートとして使いたくないなあ。
七重の滝から山瀬・豊前別れまでロープ・鎖・ペンキなどを目印に登ると、山瀬越し(の手前の林道。山と高原地図に書いてない?)まではなだらかな林を抜ける。これもルートが実に分かりにくい。かなり多めにビニルテープが結んであるので、注意深く進む。橋という橋が落ちてしまっていて何回も渡渉する。渡渉をショートカットするような踏み跡もあるけど、これまた分かりにくい。
こういうルートがあるから、山には一人で入らないほうがいいと言われるんだろうなあ…。
縦走路まで来ると、トレイルランニングが出来るくらい歩きやすくなる。実際数人のランナーとすれ違った。でも、静かなところを一人で歩いている中で、急に後ろから爆笑して欲しくないなあ。思わず総毛立った。一人の笑い声って、笑い袋(オモチャのやつ)みたいな怖さがある。
# ドラクエの「わらいぶくろ」を調べていたけど、ピラミッドの中を歩いている所で
# 急に「ブヮーハッハ!」みたいに笑われたら相当怖い気がする。
折角なので鈴ヶ岩屋にも寄ったが、福智山の頂上付近がよく見えるので望遠レンズで撮影したら楽しそうだった。二人で行って、片方が福智山に行って、もう一人が超望遠レンズで撮影するといいかもしれない。あと、ホッテ谷分岐の所でテンを見かけたが、一瞬で逃げられたので撮影は出来なかった。残念。あと、ミズキ(かな?)が花をつけていた。
尺岳から見える景色もいいけど、福智山から見える景色が素晴らしかったです。山の風景もいいけど、山の上から見える街と海というのもなかなかいい。高尾からだと、海はちょっと遠いので…
こどもの日ということもあってか、子供連れや三世代で来ているパーティも多かったのですが、土地の人に愛されている山なのだろうと思った次第です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する