ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 873245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

ほんとの空を見た!!安達太良山

2016年05月14日(土) ~ 2016年05月15日(日)
 - 拍手
nobuchan その他1人
GPS
32:00
距離
8.5km
登り
780m
下り
377m

コースタイム

1日目
山行
2:00
休憩
0:00
合計
2:00
13:00
90
14:30
10
14:40
10
14:50
10
2日目
山行
4:20
休憩
0:50
合計
5:10
6:20
60
宿泊地
7:20
7:30
20
7:50
8:00
20
8:20
8:50
10
9:00
120
11:30
ゴール地点
天候 14日曇り
15日ほんとの空
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥岳登山口駐車場200台無料
コース状況/
危険箇所等
雪渓1ヶ所あり問題なし
その他周辺情報 下山後奥岳温泉露天風呂爽快650円(ロープウエーの半券で50円引き)
‘麁目 (写真番号 58以降が初日目です)
朝日を浴びる源泉地帯
1
‘麁目 (写真番号 58以降が初日目です)
朝日を浴びる源泉地帯
朝日の箕輪山東斜面
3
朝日の箕輪山東斜面
いろがね小屋にも朝日が
いろがね小屋にも朝日が
η鯣人ダケカンバ
2
η鯣人ダケカンバ
朝日を求め駆け上がった
1
朝日を求め駆け上がった
┥紊っちゃいました
2
┥紊っちゃいました
ふと昨夜のオカリナの音が
ふと昨夜のオカリナの音が
朝練で吹いていた
朝練で吹いていた
音は山々に響き
澄み渡る
屋汰瓦魑Г訃
㉙峰の辻
㉚山頂は左
㉛矢筈森
㉜牛首へ向かう
㉞沼ノ平
㊱奇岩偏岩
㊲月の砂漠
㊴乳首山
㊵残雪を抱く
㊷「山頂八紘一宇」戦中のスローガン
㊷「山頂八紘一宇」戦中のスローガン
㊹二本松を眺めて
㊹二本松を眺めて
㊻今日は開山式
㊼登ってっ来る人が絶えない
㊼登ってっ来る人が絶えない
52相部屋のご夫婦に頂きました。ごちそうさまでした
52相部屋のご夫婦に頂きました。ごちそうさまでした
53ホントの空
54 ☀男です
55今日はラッキー 
55今日はラッキー 
56 ロープウエーと駐車場
56 ロープウエーと駐車場
57 長沼酒造 智恵子の生家
2
57 長沼酒造 智恵子の生家
58 初日目こちらから以下 奥岳登山口からくろがね目指して
58 初日目こちらから以下 奥岳登山口からくろがね目指して
59自然遊歩道となっている
59自然遊歩道となっている
60レンゲツツジと早瀬を切り撮る
60レンゲツツジと早瀬を切り撮る
61 親切道標
62ロープウエー方面
62ロープウエー方面
64 勢至平
65ショウジョウバカマ
2
65ショウジョウバカマ
67春出たばかり
68金明水
69ゼンマイ
72ミズバショウ
73くろがね小屋上源泉採取地危険
73くろがね小屋上源泉採取地危険
74くろがね小屋内部
74くろがね小屋内部
75 語る二人
くろがね小屋前景77今日は40人程度かな
くろがね小屋前景77今日は40人程度かな
78無事到着
79 明日は晴れて欲しい
79 明日は晴れて欲しい
80昔の看板かな?
80昔の看板かな?
81 10号室
82 2階から1回の風景
82 2階から1回の風景
83 夕食は日本の国民食の一つカレーです
83 夕食は日本の国民食の一つカレーです
84となりのご主人と
84となりのご主人と
85 ・・・
86 夕食おかわりOKです
86 夕食おかわりOKです
87 前夜祭
88 式次第厳かに 
88 式次第厳かに 
89 司会と神職の二役
89 司会と神職の二役
90 神妙に
91 手作り折り紙ブクロに飴をプレゼント
1
91 手作り折り紙ブクロに飴をプレゼント
92 お祓いを受けて
1
92 お祓いを受けて
93 お神酒で乾杯
93 お神酒で乾杯
94 カンパーイ
95 智恵子抄の詩を朗読
95 智恵子抄の詩を朗読
96 オカリナ合奏、合唱
96 オカリナ合奏、合唱
97 くろがね小屋従事者
97 くろがね小屋従事者
98 オカリナ4重奏
98 オカリナ4重奏
99 2重奏
100肩を組んで歌っています
100肩を組んで歌っています
101従業員と来客一体となったひと時
101従業員と来客一体となったひと時

装備

個人装備
ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ
共同装備
備考 ルート写真は自動貼り付けであり地図上とは一致しません。

感想

智恵子の愛した安達太良の空と山、東京にはほんとの空が無いという。都会に居てこそ解かる故郷の心の山、長沼智恵子にとっては安達太良山。昭和初期、東京も喧騒の社会となりつつあったのだろうか。女性も高等教育を受ける権利と意識が高まり、女子大学も創立する社会情勢の中、智恵子も東京で初の女子大学、日本女子大学へ入学する。彼女は造り酒屋の長女として生まれた。才女ながらにして、家業は繁栄し親の信頼も厚かったのだろう。日本女子大家政学部に就学する。絵に対しても鬼才を放ち平塚らいてうの文学雑誌「青踏」の表紙にも投稿している。やがて高村光太郎の妻(内縁)となり美的感覚を刺激し合う。生家の造り酒屋は3代目となり倒産の憂き目に合う。長女の智恵子はその頃から精神分裂の病も出始め26歳で他界する。光太郎と訪れたであろう安達太良の見える丘。喧騒の東京には無かった「本当の安達太良の空は」まぎれもなく青かったことであろう。光太郎著「智恵子抄」によって「ほんとうの空」が明らかになる心の山、智恵子の故郷二本松からみる安達太良山でした。

安達太良山の山開きに合わせ、前夜祭のあるくろがね小屋へ投宿した。通年営業で知られるくろがね小屋そして温泉のあるこの小屋へ一度は泊まりたかった。いつまでランプを使っていたのであろうか、使い古しのランプが天井に並んでいた。夕食は名物カレーなかなかの美味でお替わりも快く受けていました。19:30から前夜祭、38年?通っている栃木の山人が神主へと変身、祝詞、榊をあげ宣う様子は神職そのものでした。来客もそれぞれ代表が挨拶をして、お神酒を頂き、従業員手作りの折り紙で出来た、飴袋を頂き和気あいあいのなか1部終了。2部はオカリナ4重奏これも来客の方の演奏で「故郷」「荒城の月」「朧月夜」「未完の花咲く頃」「浜辺の歌」「若者たち」「見上げてごらん夜の星を」最後は「今日の日はさよなら」みんなで合唱しました。従業員と来客との一体感は心温まるイベントでありました。
同部屋になったご夫婦とも会話が(内容割愛)弾んだことでした。当日は快晴となり「ほんとうの空」に会え良い山行が出来た。何度乳首山(安達太良山俗称)を見上げたか分からない。
降りた後奥岳温泉でひと風呂、くろがね小屋の乳白温泉を思い出しながら
人のつながり、出合いの素晴らしさを感じた山行でした。

私にとって心の山、市房山も半世紀近くも登っていない。急に心が騒ぐ、故郷の山河に会いたくなった。
              麗嶺

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら