記録ID: 87334
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
まだ行ける、空木岳
2010年11月16日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:43
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,675m
- 下り
- 1,675m
コースタイム
5:50登山道入口-7:36マセナギ-10:43空木岳山頂11:37-14:49登山道入口
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高度2000mを越えた辺りのヤセ尾根から積雪が有ります。 雪山経験者には特に危険な所はありません。体力だけです。 |
写真
感想
カメラの設定ミスにより写真が見にくくなっています。
前日の夜9時の天気予報を見て行く事にしました。
10月に登ったときは山頂付近ガスに包まれ、廻りの景色が見えず残念でした。
今回は快晴で風も弱く景色が良く見えました。
気温は登山口でマイナス2度、歩いて1時間ぐらいでマイナス5度でした。
ヤセ尾根の辺りから積雪がありますが、しっかりと鎖と階段があります。
積雪は場所によりかなり差がありますが30cm前後です。
数日前の登山者によるトレースが有り快調に歩けました。先行者に感謝です。
ただ、前日小雪が降り、風により登山道の低いところに吹き溜まりとなり塞がって居る所が有りました。森林限界を超えた辺りは風により雪の多いところと無い所がはっきりしています。
歩くのはたいへんですが、雪山の景色は感動します。木曽駒が真っ白になった頃また見てみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1816人
こんなところで、こんばんはsamannda55さん
16日の空木岳は、百名山にもかかわらず我々だけでしたね。
しかし、すれ違う事もなく、当然挨拶する事もなく・・・最後の分岐のコースが同じならお会いしていたかも。
でも、あのコースを一人で登るとは・・・しかもタイムが速い、凄いですね。
駐車場でテント泊でしたか。
寒かったでしょう、眠れましたか。
積雪は思ったより少なかったです。
帰り道で合えると思いましたが、非難小屋方面に足跡が有ったので小屋泊りの予定かなと思いました。
分岐辺りからバテテ体が動かなくなりました。
スパッツを付けずに頂上まで行けそうでしたが、踏み跡が消えている所では膝上まで潜ってしまい、面倒ですがつけました。
登りがたいへんだった分、雪道の下りは快適でしたね。
空木岳、お疲れさまでした。
この秋に宝剣岳〜空木岳の縦走を予定しておりましたが、
仕事と天候の折り合いが悪く、今季は断念しました。
が、
samanndaさん(と、itoh-mさん)の記録を拝見し、
「今週末、空木岳へ行こう!」と相方と盛り上がっております。
もちろん、宝剣は行かず、登山口〜空木岳のピストンです。
山行記録を参考にさせていただきます。
ありがとうございます!
無事帰ってこれたらヤマレコにアップしますので、
お暇なときにでもご覧くださいませ。
宝剣岳から空木岳はいいと思います。
ただ、雪の状態が良く解らないのでピストンが正解だと思います。下山中に進めなくなった場合、引き返しても時間切れになってしまいます。
これからもう一雪降るとたいへんな山行になると思います。
晴れるといいですね。楽しんできてください。
samanda55さん、こんにちは。
昨日、空木岳へ行ってきました。
ドピーカンで最高の景色が楽しめました!
samanda55さんが行かれたときよりも雪は少なかったようです。
ただ、午前中は凍結しているところがところどころにあり
ちょっとビビりました(笑)。
今回は往復で10時間。
ボクたちにとっては最長の行程時間だったので
最後の方はかなりバテてしまいました。
もっと体力をつけないといけませんね。
取り急ぎ写真だけをアップしましたので
お時間のあるときにでも見てやってください。
ありがとうございました!
写真を拝見しました。
物凄いいい天気です。私が行った時も良かったのですがさらに良かったみたいですね。
空木岳は行程が長いですね。私にとっても最長の山行でした。ちょっと前までこんな山を日帰りできると思いませんでした。
山は登る度にたいへんだと思います。だからこそ達成感が有るのだと思います。私もまだまだ体力が足りないと実感しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する