記録ID: 874135
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
大朝日岳 古寺鉱泉よりピストン
2016年05月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5ea5ff93996b45a.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:45
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,690m
- 下り
- 1,677m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:40
距離 16.3km
登り 1,698m
下り 1,687m
14:36
ゴール地点
登りは時々休憩しながら普通に歩いた感じ
下りはキケンじゃない程度に少し急ぎました。
下りはキケンじゃない程度に少し急ぎました。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪で登山道が隠れている箇所が何か所かありました。 ロストして藪漕ぎも・・・地元登山者も近くにいたので復帰は簡単でしたが反省してます。 |
その他周辺情報 | 古寺鉱泉は入浴不可。大井沢のゆったり館が最寄です。300円。キレイです。塩泉です。 |
写真
感想
今年の目標のひとつの大朝日岳に無事登頂しました。
雪の残る早い時期に登ってみて結果的に良かったと思います。
距離が長く暑いと辛そうですね。
自宅出発は0時20分です!1時にSさん宅で車を乗り換え助手席に♪
ルートはSさん任せで気楽に登山口へ・・Sさんありがとう!
歩きやすい傾斜の登山道を快適に進みます。時々残雪&泥道や雪渓〜道迷い〜藪漕ぎ(数分です)などありましたが楽しく登ることができました。
古寺山からは空中散歩の気分です。朝日連峰大きい!楽しい!
泊りで登りたいですが登山口まで250キロの遠さがネック。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する