ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 876998
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

行ってきました!谷川岳(西黒尾根~天神平~西黒沢)

2016年05月20日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
1,342m
下り
1,337m
MarkerMarker
5 km

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:35
合計
5:40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ施設に駐車場あり。

トイレ・水場は登山口手前の指導センターにあり。
コース状況/
危険箇所等
特にありませんが、数か所気を付けないと危ないところがあります。
また、西黒尾根ルートで3つ目の鎖場は鎖の固定ボルトが1つ外れていました。あまり鎖に頼らないで登ることをお勧めします。
その他周辺情報 少し離れていますが、日帰り温泉「湯テルメ谷川」がお勧め。

日帰り入浴 大人570円(シャンプー・ボディソープは備えつきあり)
ここが駐車場入り口。
2016年05月20日 11:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 11:33
ここが駐車場入り口。
スタート地点。さぁ行きまっせ!
2016年05月20日 05:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 5:54
スタート地点。さぁ行きまっせ!
指導センター。ここでトイレと水を確保できます。
2016年05月20日 05:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 5:56
指導センター。ここでトイレと水を確保できます。
ここが入り口。
2016年05月20日 06:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 6:00
ここが入り口。
そしてここから登山道西黒尾根に入っていきます。
2016年05月20日 06:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 6:04
そしてここから登山道西黒尾根に入っていきます。
いきなり結構な急登(汗)
2016年05月20日 06:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 6:15
いきなり結構な急登(汗)
名前は分かりません。
2016年05月20日 06:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 6:21
名前は分かりません。
直角の木!なんでこうなる??
2016年05月20日 06:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 6:28
直角の木!なんでこうなる??
山頂までの目安、だそうです。
2016年05月20日 06:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/20 6:37
山頂までの目安、だそうです。
ショウジョウバカマ?
2016年05月20日 06:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 6:39
ショウジョウバカマ?
明るくなってきたよ~、稜線に出るのかぁ?
2016年05月20日 07:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 7:07
明るくなってきたよ~、稜線に出るのかぁ?
出たぁ~~!
2016年05月20日 07:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 7:07
出たぁ~~!
鎖場①を登って~
2016年05月20日 07:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/20 7:10
鎖場①を登って~
ドーン!!
2016年05月20日 07:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/20 7:13
ドーン!!
ナエバキスミレだそうです。
2016年05月20日 07:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/20 7:14
ナエバキスミレだそうです。
天神平方面。
2016年05月20日 07:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/20 7:15
天神平方面。
鎖場②
2016年05月20日 07:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 7:17
鎖場②
何の花?でもキレイ。
2016年05月20日 07:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/20 7:20
何の花?でもキレイ。
ラクダの背に到着。
2016年05月20日 07:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/20 7:22
ラクダの背に到着。
ここちょっと危ない。滑ったらヤバいです。
2016年05月20日 07:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 7:24
ここちょっと危ない。滑ったらヤバいです。
いっぱいいました。よく見ると瑠璃色でキレイ。
2016年05月20日 07:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 7:25
いっぱいいました。よく見ると瑠璃色でキレイ。
ヤマスミレだと思います。
2016年05月20日 07:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/20 7:27
ヤマスミレだと思います。
鎖場③
2016年05月20日 07:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/20 7:34
鎖場③
1ヵ所ボルトが外れてます。鎖を頼りすぎるのは禁物。
2016年05月20日 07:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/20 7:34
1ヵ所ボルトが外れてます。鎖を頼りすぎるのは禁物。
頂上見えてきた!
2016年05月20日 07:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 7:51
頂上見えてきた!
道標。
2016年05月20日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 8:18
道標。
ほんのわずかですが雪渓残ってます。
2016年05月20日 08:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 8:19
ほんのわずかですが雪渓残ってます。
ここを通らなくても山頂に行けますが、せっかくなので通ります。
2016年05月20日 08:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 8:19
ここを通らなくても山頂に行けますが、せっかくなので通ります。
トマの耳に到着~!なぜトマとオキ?それはトマさんとオキさんが飼ってた猫の耳に形が似ていたからだよ(嘘)
2016年05月20日 08:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/20 8:28
トマの耳に到着~!なぜトマとオキ?それはトマさんとオキさんが飼ってた猫の耳に形が似ていたからだよ(嘘)
トマ(手前)、オキ(奥)を意味するそうです。で、無事山頂をゲット!
2016年05月20日 08:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/20 8:42
トマ(手前)、オキ(奥)を意味するそうです。で、無事山頂をゲット!
でもガスって景色はイマイチ・・・平標方面。
2016年05月20日 09:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/20 9:10
でもガスって景色はイマイチ・・・平標方面。
朝日岳方面。
2016年05月20日 09:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 9:11
朝日岳方面。
トマの耳方面。ん~あまり見えない・・・
2016年05月20日 09:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/20 9:11
トマの耳方面。ん~あまり見えない・・・
さぁ、戻りましょうかね。奥に見えているのは避難小屋。軽い売店もあります。
2016年05月20日 09:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 9:19
さぁ、戻りましょうかね。奥に見えているのは避難小屋。軽い売店もあります。
天神平に向かうにはこの雪渓を通らないとダメ。横のロープを掴まないと絶対こけます。
2016年05月20日 09:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/20 9:31
天神平に向かうにはこの雪渓を通らないとダメ。横のロープを掴まないと絶対こけます。
天神平への下り。分かりづらいけど結構急です。
2016年05月20日 09:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 9:35
天神平への下り。分かりづらいけど結構急です。
鎖がトラップみたいになってる。
2016年05月20日 09:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/20 9:45
鎖がトラップみたいになってる。
天狗のたまり場だそうです。
2016年05月20日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 9:49
天狗のたまり場だそうです。
花咲き乱れ。
2016年05月20日 09:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 9:55
花咲き乱れ。
タニウツギ?
2016年05月20日 09:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/20 9:56
タニウツギ?
色んなところで咲いているこの木は何の木?
2016年05月20日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 10:08
色んなところで咲いているこの木は何の木?
イワカガミ。
2016年05月20日 10:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/20 10:13
イワカガミ。
だいぶ下ってきたよ~
2016年05月20日 10:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 10:25
だいぶ下ってきたよ~
西黒沢方面へ。田尻沢が正しい?
2016年05月20日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 10:30
西黒沢方面へ。田尻沢が正しい?
ここが分岐。左へ向かいます。
2016年05月20日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 10:30
ここが分岐。左へ向かいます。
ここも急だなぁ・・・つま先痛っ
2016年05月20日 10:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 10:36
ここも急だなぁ・・・つま先痛っ
セミちゃん。分かりますか?
2016年05月20日 10:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 10:37
セミちゃん。分かりますか?
結構でかい花咲いてます。
2016年05月20日 10:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 10:38
結構でかい花咲いてます。
立派な切り株。後ろの木と比べると凄いデカさ。
2016年05月20日 10:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 10:56
立派な切り株。後ろの木と比べると凄いデカさ。
おぉ、下って下ってやっと樹林帯を抜けました。
2016年05月20日 11:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 11:09
おぉ、下って下ってやっと樹林帯を抜けました。
ロープウェイの下を通ってます。
2016年05月20日 11:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 11:09
ロープウェイの下を通ってます。
こんなところもあるよ~
2016年05月20日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 11:23
こんなところもあるよ~
こ、これは・・・!!

タンポポだよ。
2016年05月20日 11:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 11:26
こ、これは・・・!!

タンポポだよ。
駐車場手前の工事現場入口に出てきます。
2016年05月20日 11:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 11:31
駐車場手前の工事現場入口に出てきます。
ゴール!
2016年05月20日 11:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
5/20 11:34
ゴール!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス GPS 携帯 タオル

感想

谷川岳に行ってきました。

実は仕事の都合で近くまで来ていたので、今回休みを取ってきたのです(o’∀’o)

気温はここ数日の中では涼しい方でしたが登っている最中は汗だくになってしまいました。でも、山頂部は本当に爽やかで長くのんびりしていても暑くなることも寒くなることもなくちょうど良い気温でした。

ずっと憧れだった谷川岳デビュー。とうとう来たぜ、ってな感じです。
登山口から1時間ほどで森林限界を超え、森の中からあっという間に急峻な岩山へと変貌を遂げます。稜線では終始素晴らしい景色で、何度も周りを眺めちゃいました。

ここ数日気温も上がっていたため、残雪はほとんど無く、西黒尾根ルートから頂上までは雪装備は全く必要なしですね。
他方、天神平方面は一か所だけ雪渓を超える必要があります。ただし、アイゼンなどの装備を出すまでではありません。

ところで今回は出会いもありました。
ラクダの背を超えたあたりでヒロシさんという同世代のパパさんに出会いまして、自然な流れで頂上まではご一緒いただきました。
ヒロシさんとは山を登るペースも登山の頻度も同じくらいで、なんと家庭環境も我が家と似ており、共通点が多くて驚いてしまいました(^-^)
とても気さくな方で、普段ソロで登っている私には嬉しい出会いとなりました(o’∀’o)

ルートは特に迷いそうな箇所は無く、また極めて危険な箇所はありませんでしたが、一部注意が必要なところと鎖場のボルトがはずれているところがありました。
ただし、いずれも注意して登れば問題ありません。

谷川岳、すごく良い山でした。またチャンスがあれば別ルートなどでチャレンジしたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!