記録ID: 876998
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
行ってきました!谷川岳(西黒尾根~天神平~西黒沢)
2016年05月20日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:40
11:34
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ・水場は登山口手前の指導センターにあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありませんが、数か所気を付けないと危ないところがあります。 また、西黒尾根ルートで3つ目の鎖場は鎖の固定ボルトが1つ外れていました。あまり鎖に頼らないで登ることをお勧めします。 |
その他周辺情報 | 少し離れていますが、日帰り温泉「湯テルメ谷川」がお勧め。 日帰り入浴 大人570円(シャンプー・ボディソープは備えつきあり) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
GPS
携帯
タオル
|
---|
感想
谷川岳に行ってきました。
実は仕事の都合で近くまで来ていたので、今回休みを取ってきたのです(o’∀’o)
気温はここ数日の中では涼しい方でしたが登っている最中は汗だくになってしまいました。でも、山頂部は本当に爽やかで長くのんびりしていても暑くなることも寒くなることもなくちょうど良い気温でした。
ずっと憧れだった谷川岳デビュー。とうとう来たぜ、ってな感じです。
登山口から1時間ほどで森林限界を超え、森の中からあっという間に急峻な岩山へと変貌を遂げます。稜線では終始素晴らしい景色で、何度も周りを眺めちゃいました。
ここ数日気温も上がっていたため、残雪はほとんど無く、西黒尾根ルートから頂上までは雪装備は全く必要なしですね。
他方、天神平方面は一か所だけ雪渓を超える必要があります。ただし、アイゼンなどの装備を出すまでではありません。
ところで今回は出会いもありました。
ラクダの背を超えたあたりでヒロシさんという同世代のパパさんに出会いまして、自然な流れで頂上まではご一緒いただきました。
ヒロシさんとは山を登るペースも登山の頻度も同じくらいで、なんと家庭環境も我が家と似ており、共通点が多くて驚いてしまいました(^-^)
とても気さくな方で、普段ソロで登っている私には嬉しい出会いとなりました(o’∀’o)
ルートは特に迷いそうな箇所は無く、また極めて危険な箇所はありませんでしたが、一部注意が必要なところと鎖場のボルトがはずれているところがありました。
ただし、いずれも注意して登れば問題ありません。
谷川岳、すごく良い山でした。またチャンスがあれば別ルートなどでチャレンジしたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する