記録ID: 87751
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
賢ママのお供で毛無山&十二ヶ岳
2010年11月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0129f869fb8f7ca.jpg)
- GPS
- 04:05
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 878m
- 下り
- 899m
コースタイム
715文化洞駐車場発
802長浜分岐
825毛無山頂上着
828同発
944十二ヶ岳頂上着
951同発
955西湖への下山道分岐
1046西湖文化洞分岐
1120駐車場着
802長浜分岐
825毛無山頂上着
828同発
944十二ヶ岳頂上着
951同発
955西湖への下山道分岐
1046西湖文化洞分岐
1120駐車場着
天候 | 下界はガスも上はピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危ないところはありませんが、十一ヶ岳から下って十二ヶ岳への登りの所は落石をしないように注意が必要です。 |
写真
感想
名前が気になる「毛無山」
朝霧高原の方は3回登っているがこちらの毛無山には一度も登った事がなかったので、月一登山隊長の賢ママから「どこかに登りた〜い」と言うオファーをもらって迷うことなくここにした。
毛無山だけではもったいないので・・・十二ヶ岳にも登って来た。
紅葉はちょっとだけ盛りを過ぎていたが、天気にも恵まれて良い山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1521人
賢パパさん、こんばんは
どうやら膝も大丈夫そうで・・よかったですね。
職場からみるとそちら方面は霞がかなりあったのですが、富士山もバッチリでよかったです
しかし・・・吊り橋の上でシェ〜とは度胸満点ですね
相変わらず賢ママも山ガールファッションが
決まって素敵ですね!!
十二ヶ岳は高山にもあります。
こちらは、頂上から
十二の名峰が見えるということで
名前が付いたようです。
あの吊り橋は よく揺れるんです ええ
私は怖くて両手はなせませんでした はい
やはり毛無山に登りましたか。
富士山、丁度、雲の係り具合が良く素晴らしい写真になりましたネ。
ところで賢パパさん、高所恐怖症と言っていましたが十二ケ岳の登りも何にも感じずに登れるなら岩場は大丈夫でビルの屋上から下を見たときに怖いのかナ。
賢パパ、賢ママ
今日は暖かく絶好の山日和でしたね。
午前中は山々が雲に覆われていましたが昼近くになると山々が盆地から全て見えていました。
月一登山隊長は行いが良いのかガスパパに比べてかなり晴天率が高いようで、、、。。。
ガスwalk
タイトルを見て、毛無山でのポーズがこの山行の大きな目的だろうということはすぐに分かりました
次は光岳でしょうか。
今回膝の話が出なかったので、きっと調子は良いのでしょうね。
七面山もそろそろでしょうか。
たむちゃんさんにもよろしく。
kenpapaさん、こんにちわ。
期待通りの毛無山ポーズに拍手です。
山頂には(まだ)木(毛)がありますね。
kenmamaさんはいつも笑顔でいいですね!
shira-gaさん、こんばんは。
登り始める時はガスがかかっていて賢ママが「雨具はどうする?」って訊いて来ました。
勿論「いらないっ!」の一声でしたが・・・
すぐに太陽が出てくれたのでほっとしました。
膝の具合は完璧とは言えませんが・・・歩くのに支障がないので少しずつ慣れて行くつもりです。
吊り橋は最後の方だけマジで揺れました。
黒雷鳥さん、こんばんは。
何だか無理矢理「十二」にしたような感じでしたよ。
思わず事業仕分けの時のあの言葉を思い出してしまいました。
「どうして十二じゃないとダメなんですか?十一ではいけないんですか?」ってねぇ。
ヒデさん、こんばんは。
やはりこちらの毛無山にも登ってやらないと・・・と思って登って来ました。
おっしゃる通り、富士山の雲が一瞬たりとも同じ見え方ではなく、富士山カメラマンを喜ばせたのではないでしょうか。
ウォークしゃん、こんばんは。
今日の天気は最高でした。
登り始めはガスがかかっていて河口湖は見えず、低山でも雲海の上。
それが賢パパの念力でみるみる晴れて富士五湖全部見えたし、富士山もバッチリ!
賢ママ一人ではとてもこんな天気にはならなかった・・・ずらぁ〜!
MATSUさん、こんばんは。
第二の毛無山、やっちゃいましたよ。
光岳ですかぁ〜、MATSUさんが99番目に登った百名山ですもんねぇ。
恐れ多くてとても行けません。
七面山はたむちゃんの都合で明後日しかチャンスがなかったのですが天気わるそうなので明日断りの連絡をします。
sakusakuさん、こんばんは。
毛無しと来れば・・・ねぇ。
毛無山の名前については歩いていてひらめいた事があったのでそのうちブログに書いてみます。
そちらの山
それに毛無山ポーズ、最高です(拍手・拍手・拍手)
それともうひとつ、プロフィール写真
賢パパさん 賢ママさん こんばんは
お二人の山行は、いつもニコニコ顔の賢ママさんとポーズ研究会、会長の賢パパさんの新ポーズで私達まで
一ケ岳から十二ケ岳まであるのに、なぜ十ヶ岳がないのでしょうね?
良いお天気に
賢パパさんの足の痛みも無くて良かったですね。
ウチらも先日行ってきました。
上り下りがあって楽しい山ですよね
もう一つの毛無山にはまだ行ったことがなかったりするので、
出来れば寒くなる前に
近いうちに行ってみようかと思っています。
kajyukiさん、おはようございます。
昨日は天気が良くてポカポカ陽気でした。
賢のポーズは「死んだふり」ポーズと名付けました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-62443.html
sumikoさん、おはようございます。
ポカポカ陽気で富士山
最高の山歩きでした。
十ヶ岳がなかったのか、見落としたのかは・・・?
他の方のレポ読んでみます。
歩いている時は何でもなかった膝なのですが・・・普通に座っている時に違和感が出たりして完璧とは言えないようです。
歩けてるので良しとします。
inaminさん、おはようございます。
先日のinaminさんの記録を拝見して、この山に登ってみようと思ったのです。
参考にさせていただきまして有り難うございました。
朝霧の毛無山も良いですよ。
あそこは山頂から雨ヶ岳方面への縦走路に進むと、富士山
kenpapaさん、kenmamaさん、月イチ登山お疲れ様でした
昨日・・・・、富士御坂方面にするか、丹沢にするか、すごーーーい迷っていて、
結局、丹沢になっちゃったんだけど、何だ〜〜!kennpapaさんこちらだったのですね〜
昨日はまま晴れて、暖かで、山歩きにはよい日でしたね♪
kenmamaブログレポも楽しみにしています
kenpapa,kenmama
行きましたね。
十二ケ岳、良い山ですよ。
一度しか行っていませんが、またそのうち行こうかな、、。
昨日は、私は、大菩薩のほうに行きました。
Y-chan
キキさん、こんにちは。
昨日はポカポカ陽気で暖かかったですよねぇ。
登り始めはガスで気温も低かったので半袖シャツの上に直接ダウンジャケットを着込んでいきましたが、10分ぐらいで半袖一枚になりましたよ。
富士山が雲に隠れたり、姿を現したりめまぐるしく景色が変化して見飽きませんでした。
紅葉はずっと下の方に下りて来ていて人家近くの木々がきれいでした。
明日は天気が回復したとしても足元が悪そうなので山はお休みです。
Y-chan、こんにちは。
十二ヶ岳、なかなか面白い山でした。
富士山も良かったし・・・
ただ、ロープを使う長い登り下りがあるので混んでいる時は落石に注意が必要かと・・・
帰りは混んでいそうなので同じルートは使わず、直接西湖に下りました。
kenpapaさん、kenmamaさん、
毛無山お疲れ様でした。
こちらの毛無山も
富士が白くなってくると富士を取り囲んでいる
この位の標高の山々から見るのが楽しみです。
富士を見ながらの気持ち良い山歩き、
月一登山のkenmamaさんもご満悦ですね
kankotoさん、こんばんは。
富士山は真っ白になりましたねぇ〜。
これからは近場で富士山見ながらの山行が主体になります。
kenpapaさん、こんにちは!
是非同じルートを歩いてみたいと思っています。
Q1)まだ積雪の心配は無さそうですね?
Q2)文化洞駐車場
よろしくお願いします。
itochanさん、おはようございます。
就寝後にコメントが入ったようで、今朝はPCのトラブルで今頃になってしまいました。
>まだ積雪の心配はなさそうですね?
うぅ〜ん、どうなんですかねぇ?
標高的には1500m〜1700mぐらいであまり高くはないですが・・・
山梨の山友に訊いてみます。
>文化洞駐車場 について(スペース、トイレ有無など)
20台以上は行けると思います。
うまく停めればもっと入るかな?
トイレはありませんが、トンネルを抜けて西湖の湖畔を少し走ると公園みたいのがあって、そこにありました。
ルート情報として、毛無山までの登山道は比較的緩やかですが、毛無山から十二ヶ岳への登山道は岩場のアップダウンなどもあり、変化に富んだ面白いルートです。
岩場での混雑で落石が嫌だなぁと思ったので下山には西湖へ直接下りるルートを使いました。
こちらのルートには岩場はありません。
あまり詳しくない情報ですが少しでもお役に立てれば幸いです。
kenpapaさん、ありがとうございました。
天候次第ですが、今週末の山行を予定しています。
綺麗な富士山を観れることを祈って・・・。
賢パパさん ママさん、こんにちは。
さすが近くなので、富士山はど迫力ですね!
もう一つの毛無山ですか・・・。
ノーマルタイヤで可能な内に、
行って見ようかな・・・。
湖畔の散歩も良いでしょうね!
manabu
itochanさん、こんにちは。
今週末ですね、では金曜日の夕方に山梨の山友から最新情報をもらってメッセージで送ります。
雁坂トンネルで来られるのですか?
今のところの予報では、土日は大丈夫そうですねぇ。
kenpapaさん、ありがとうございます。
週末は雨予報がなければ決行するつもりです。
駐車場(文化洞)へは、中央道河口湖ICを降りて向かいます。
よろしくお願い致します。
manabuさん、こんにちは。
あっちの毛無山から雨ケ岳、竜ヶ岳へのルートも良いですが、こちらの毛無山〜十二ヶ岳も良いっすよ。
是非一度は行ってみて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する