ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 878559
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山10回目(生川基点スタート、復路は持山寺跡を経由):中高年ハイカーが歩いてみた

2016年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
6.4km
登り
629m
下り
867m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:39
合計
3:12
距離 6.4km 登り 629m 下り 872m
6:38
27
7:05
7:12
37
7:49
8:17
10
8:43
8:47
62
9:49
1
9:50
ゴール地点
駐車場でGPSログをスタートし忘れたので、途中の不動滝がスタート地点となっています。
実際のスタートは、06:05頃となります。
復路はシラジクボから持山寺跡を経由して降りました。
人が少なく静かな道です。
生川基点まで車で来てしまうと、車の回収のため選択できるコースが限定されてしまいます。
もちろん、大持山から妻坂峠を経由するコースも良いのですが、あれを登り返す体力に自信がなかったり、時間的な余裕がなかったりした場合は、この持山寺跡コースがお勧めです。
途中の登り返しはありませんし、距離的にも妻坂峠経由よりずっと短いです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝6:00時点では駐車場の空き半分以上。
帰りには、周辺路上への駐車多数。
コース状況/
危険箇所等
生川基点からの表参道は特に危険な個所はなし。
復路のシラジクボから持山寺に至る途中は、危険という程ではないものの細い道なので注意が必要。
本日の武甲山。
生川基点へ向かう途中の路上から。
2016年05月22日 05:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
5/22 5:47
本日の武甲山。
生川基点へ向かう途中の路上から。
一の鳥居(駐車場)入り口。
2016年05月22日 05:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 5:56
一の鳥居(駐車場)入り口。
鳥居に向かって左側に仮設トイレがあります。
頂上トイレが水不足で使用不能なための臨時設置だとか。
2016年05月22日 05:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/22 5:56
鳥居に向かって左側に仮設トイレがあります。
頂上トイレが水不足で使用不能なための臨時設置だとか。
その頂上トイレへ、不動滝から水を運ぶために、本日は大きめ(38+10L)のザックを用意しました。
前回(30Lザックで6Lだけ運搬)より、少し多めに運びたかったので。
2016年05月22日 06:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
5/22 6:04
その頂上トイレへ、不動滝から水を運ぶために、本日は大きめ(38+10L)のザックを用意しました。
前回(30Lザックで6Lだけ運搬)より、少し多めに運びたかったので。
駐車場の奥が表参道コース入口です。
2016年05月22日 06:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 6:05
駐車場の奥が表参道コース入口です。
秩父イワナの養殖場。
覗いてみると、イワナ壊滅の惨状が。
2週間前に来た時は元気だったのですが。
2016年05月22日 06:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 6:12
秩父イワナの養殖場。
覗いてみると、イワナ壊滅の惨状が。
2週間前に来た時は元気だったのですが。
しばらくコンクリートの道が続きます。
2016年05月22日 06:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 6:17
しばらくコンクリートの道が続きます。
この分岐を左へ向かうと持山寺方面からシラジクボへ上がるコース。
帰りは、ここから戻って来ます。
2016年05月22日 06:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 6:19
この分岐を左へ向かうと持山寺方面からシラジクボへ上がるコース。
帰りは、ここから戻って来ます。
コンクリート道路終了。
2016年05月22日 06:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 6:21
コンクリート道路終了。
木漏れ日が差す気持ち良い樹林帯です。
2016年05月22日 06:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/22 6:23
木漏れ日が差す気持ち良い樹林帯です。
2016年05月22日 06:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/22 6:24
不動滝に到着。
山頂トイレへ運ぶべく、ペットボトルを収納している先着の方がいました。
2016年05月22日 06:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
5/22 6:27
不動滝に到着。
山頂トイレへ運ぶべく、ペットボトルを収納している先着の方がいました。
運ばれる順番待ちのペットボトル多数。
2Lと4Lのペットボトルしかありません。
500mlのペットボトルもあれば、より多くの人に運んでもらえると思うのですが。
2016年05月22日 06:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
5/22 6:28
運ばれる順番待ちのペットボトル多数。
2Lと4Lのペットボトルしかありません。
500mlのペットボトルもあれば、より多くの人に運んでもらえると思うのですが。
本日は、2L×5本で勘弁してください。
久々にトレッキングポールも使ってしまいます。
2016年05月22日 06:29撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
5/22 6:29
本日は、2L×5本で勘弁してください。
久々にトレッキングポールも使ってしまいます。
本日の主目的、水運搬スタートです。
GPSログも、ここからです。
(駐車場でスタートし忘れてしまったので)
2016年05月22日 06:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 6:38
本日の主目的、水運搬スタートです。
GPSログも、ここからです。
(駐車場でスタートし忘れてしまったので)
やはりトレッキングポールを使うと楽です。
前回の6Lのときより楽に感じます。
2016年05月22日 06:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 6:40
やはりトレッキングポールを使うと楽です。
前回の6Lのときより楽に感じます。
2016年05月22日 06:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/22 6:46
2016年05月22日 06:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/22 6:47
2016年05月22日 06:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/22 6:53
大スギの広場に到着。
2016年05月22日 07:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 7:09
大スギの広場に到着。
2016年05月22日 07:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/22 7:19
2016年05月22日 07:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/22 7:24
2016年05月22日 07:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 7:26
2016年05月22日 07:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/22 7:28
この看板地点まで来れば、もうすぐ頂上です。
2016年05月22日 07:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 7:47
この看板地点まで来れば、もうすぐ頂上です。
2016年05月22日 07:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 7:48
頂上直下の広場に到着。
2016年05月22日 07:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 7:51
頂上直下の広場に到着。
水不足で使用停止中です。
2016年05月22日 07:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/22 7:51
水不足で使用停止中です。
あの立派な小屋がトイレです。
2016年05月22日 07:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/22 7:52
あの立派な小屋がトイレです。
あの神社の裏側に、水の注入口があります。
トイレから結構離れています。
2016年05月22日 07:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
5/22 7:53
あの神社の裏側に、水の注入口があります。
トイレから結構離れています。
2016年05月22日 07:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/22 7:55
頂上(展望台)到着。
本物の頂上地点には入れません。
2016年05月22日 07:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
5/22 7:57
頂上(展望台)到着。
本物の頂上地点には入れません。
秩父の街並み一望。
2016年05月22日 07:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 7:58
秩父の街並み一望。
神社裏へ戻り、水を注入します。
空のペットボトルは青い網の中へ。
体力無い方は、この空のペットボトルを滝へ運び戻すという協力の仕方もあります。
2016年05月22日 08:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
5/22 8:04
神社裏へ戻り、水を注入します。
空のペットボトルは青い網の中へ。
体力無い方は、この空のペットボトルを滝へ運び戻すという協力の仕方もあります。
2L×5本→10L(10kg)からの解放。
2016年05月22日 08:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
5/22 8:06
2L×5本→10L(10kg)からの解放。
復路は不動滝を経由しないので、空いたボトルは網の中へ。
どなたか、お願いします。
2016年05月22日 08:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
5/22 8:07
復路は不動滝を経由しないので、空いたボトルは網の中へ。
どなたか、お願いします。
頂上直下の広場にあるあずまやです。
2016年05月22日 08:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 8:13
頂上直下の広場にあるあずまやです。
あずまやの中から。
2016年05月22日 08:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 8:22
あずまやの中から。
本日の復路は持山寺を経由するので、シラジクボ方面へ降ります。
2016年05月22日 08:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/22 8:24
本日の復路は持山寺を経由するので、シラジクボ方面へ降ります。
分岐。
右へ降って行くと浦山口、左へ降って行くとシラジクボ。
2016年05月22日 08:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 8:26
分岐。
右へ降って行くと浦山口、左へ降って行くとシラジクボ。
割と急な降りです。
2016年05月22日 08:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/22 8:27
割と急な降りです。
まだ朝なので気温があまり上がっていませんが、晴れているので気分良いです。
2016年05月22日 08:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 8:31
まだ朝なので気温があまり上がっていませんが、晴れているので気分良いです。
遥か向こうに本日は行かない大持山と小持山の姿が見えてきます。
2016年05月22日 08:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
5/22 8:32
遥か向こうに本日は行かない大持山と小持山の姿が見えてきます。
周辺に群生しているコバイケイソウ。
気の早い一本に蕾が。
2016年05月22日 08:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
5/22 8:33
周辺に群生しているコバイケイソウ。
気の早い一本に蕾が。
2016年05月22日 08:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 8:41
大持山方面と生川基点方面との分岐です。
生川方面(持山寺)に向かうので左へ折れます。
2016年05月22日 08:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 8:45
大持山方面と生川基点方面との分岐です。
生川方面(持山寺)に向かうので左へ折れます。
左へ向かう細い分岐を降っていきます。
このコースを通る人は極めて少ないので、とても静かです。
2016年05月22日 08:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/22 8:45
左へ向かう細い分岐を降っていきます。
このコースを通る人は極めて少ないので、とても静かです。
急斜面のトラバース道になっていて、左側は落ちると危ないです。
2016年05月22日 08:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 8:47
急斜面のトラバース道になっていて、左側は落ちると危ないです。
落ちると、こんな斜面を降っていくことになります。
2016年05月22日 08:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 8:51
落ちると、こんな斜面を降っていくことになります。
本日の一ゴミ。
一山で一ゴミを拾うことにしています。
(気付かぬうちに自分が落としてしまうこともあると思うので)
しかし、いつも武甲山はきれいで、ゴミが落ちていないことの方が多いです。
2016年05月22日 08:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
5/22 8:48
本日の一ゴミ。
一山で一ゴミを拾うことにしています。
(気付かぬうちに自分が落としてしまうこともあると思うので)
しかし、いつも武甲山はきれいで、ゴミが落ちていないことの方が多いです。
別のルートとの合流点。
右へ降っていきます。
2016年05月22日 08:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 8:58
別のルートとの合流点。
右へ降っていきます。
合流してすぐ(ほんの数m)に、また分岐です。
持山寺は右方向へ分岐。
2016年05月22日 08:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 8:59
合流してすぐ(ほんの数m)に、また分岐です。
持山寺は右方向へ分岐。
しばらく進むと、またもや分岐。
右へ行くと持山寺へ寄り道。
左へ行くと生川基点へ戻ります。
2016年05月22日 08:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 8:59
しばらく進むと、またもや分岐。
右へ行くと持山寺へ寄り道。
左へ行くと生川基点へ戻ります。
持山寺へ寄り道。
寺の跡らしいものは、一基の宝篋印塔のみです。
静かで雰囲気があるところです。
2016年05月22日 09:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
5/22 9:11
持山寺へ寄り道。
寺の跡らしいものは、一基の宝篋印塔のみです。
静かで雰囲気があるところです。
看板に伝説が書かれています。
2016年05月22日 09:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/22 9:11
看板に伝説が書かれています。
生川基点方面へ戻ります。
2016年05月22日 09:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5/22 9:34
生川基点方面へ戻ります。
この小さな橋を渡ると表参道に合流です。
2016年05月22日 09:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
5/22 9:36
この小さな橋を渡ると表参道に合流です。
駐車場へ帰還。
既に満車で、周辺の路上に駐車車両が溢れていました。
2016年05月22日 09:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
5/22 9:48
駐車場へ帰還。
既に満車で、周辺の路上に駐車車両が溢れていました。
撮影機器:

感想

10回目の武甲山。
前回同様、水不足で閉鎖されている頂上トイレへ、不動滝から水を運び上げました。
6Lを運んでみて、「もう少しだけ持てそう」だったので、今回は大きめザックで10Lの運び上げに挑戦してみました。
結果としては、楽々でした。
トレッキングポールを使ってしまいましたし、考えてみればテント泊装備を担いでいるときは、もっと重いわけで。
テント泊用の大型ザックで来れば、もっと持てそうな気もしますが、調子に乗るのは止めておきます。

不動滝に用意されている水運び用のペットボトルは小さいものでも2Lサイズです。
これだと持つのに自信がない人も多いでしょうし、そもそもザックにそれなりの空きが必要となってしまうので、予め知っている人でないと協力は難しいかもしれません。

500mlとか350mlのペットボトルもあって良いと思います。
そうなれば、もっと多くの人が協力してくれて、結果として多くの水が運ばれるのではないでしょうか。
「最低でも2Lは運べ」というのは、依頼者側の傲慢な気がします。
自分で小さなボトルを置いてしまえば良いのですが、管理者でないのに勝手に置いてしまうのは如何なものかと遠慮しています。

体力に自信ない方でも、ザックに多少の空きがあれば、給水後で空になったペットボトルが頂上直下の神社裏に置かれていますので、不動滝まで戻すという協力方法もあります。
空のボトルも結構溜まっていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら