記録ID: 879373
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
太平山〜晃石山
2016年05月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd5fdef135ba860a.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 511m
- 下り
- 511m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:58
9:40
0:00
5分
客人神社
9:45
0:00
58分
大平山登山口
10:50
0:00
5分
随身門
10:55
10:57
15分
大平神社
11:12
0:00
8分
奥宮
11:20
11:25
28分
太平山頂浅間神社
12:25
0:00
12分
ハンググライダー発着場
12:42
13:35
35分
晃石神社(昼食)
14:10
0:00
15分
林道
14:25
0:00
45分
大中寺入口
15:10
ゴール地点新大平下駅
天候 | 無風快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(復路)往路の逆 |
写真
撮影機器:
感想
会の山行としてアジサイで有名な大平山〜晃石山を選択。無風快晴に恵まれ総勢8名で出かけました。アジサイの時期には早く静かな山歩きが出来ると思っていましたがどうして老若男女おまけに地元の散歩道然としたコースで大変な賑わいです、人気の程が解ります。
このコース3回目になりますが電車では初めてでアプローチの長さが暑さで参るかなと思いましたが結構木陰が多く助かりました。
客人神社横の登山口からは下の林道まで階段道が続き、その先は緩やかな道になりました。上りついた上の林道 その先が茶店が並ぶ謙信平、雄大に広がる下界ですが山方面はガスって見えませんでした。
随身門からアジサイ坂と名のつく石段が下から来ていますがひと登りで大平神社到着。右脇には諸神を祀る社群、その脇から奥宮、大平山頂浅間神社へと上り詰めます。記念写真を撮り、ぐみの木峠、一等三角点のある晃石山と快適なハイクを続けすぐ下の晃石神社で昼食タイム。あとは急坂を慎重に農面道路まで下り、木漏れ日のさす快適な道を新大平下駅まで一時間弱ののんびり道中で無事に山歩きを終了しました。
行程 距離 10.46km 歩数 19,500歩
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する