記録ID: 880109
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
【3歳記念】登り3時間で登頂!藻岩山(慈恵会病院コース)
2016年05月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 537m
- 下り
- 592m
コースタイム
天候 | 晴天☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山ポストは無く、とても整備された登山道。途中旭山記念公園からのコースと合流する場所よりも慈恵会病院口側の九十九折箇所では手すりの修理中で、仮設の手すりがついています。 |
その他周辺情報 | ◆最寄りのコンビニはセイコーマートです。 ◆慈恵会病院口には駐車場、トイレ、水場が有ります。 ◆頂上にはトイレ、売店、レストラン、自動販売機などが有るので、財布さえ忘れなければ、軽装で登れそうです。 |
写真
お地蔵さんを必死に探します。漢数字で何番目のお地蔵さんか刻印されていますが、息子はもちろん漢字は読めません。でも、前回の円山登山で一、二、三、十は図形として覚えていたようで、見つけるとイチ、ジュウなどと言っていました。
途中からお地蔵さんのお膝元に腰掛ける息子。
お地蔵さん、いいよって言ったかい?
と尋ねると、毎回ドングリや松ぼっくりをお供えして、頭をなでなでして、ちょっと座らせてください〜と言ってちょこんと腰掛けるようになりました。
アハハハ、考えたね!
お地蔵さん、いいよって言ったかい?
と尋ねると、毎回ドングリや松ぼっくりをお供えして、頭をなでなでして、ちょっと座らせてください〜と言ってちょこんと腰掛けるようになりました。
アハハハ、考えたね!
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
予備電池
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
|
---|---|
共同装備 |
オムツ
カメラ
ゴリラポッド
タオル
昼食
行動食(おやつ)
GPS
ファーストエイドキット
|
備考 | ◆息子のペットボトルホルダーのストラップが首に擦れて痛いらしいので改良が必要。 ◆息子のお助けロープ(リード)がしっかり取り付けつつ痛くならない工夫が必要。 |
感想
今回は2日前に3歳になったばかりの息子をつれての山行です。
円山、
三角山〜大倉山〜荒井山、
と順調に完歩してきたので、いよいよ藻岩山へ挑戦です。
いつもどおり?!前半はブツブツ言っていましたが、前回の三角山で幼児がやる気を出す方法が何となくわかったので、おやつなどを用意して実践。今回はうまくイキました!
三角山ではベンチルールでしたが
今回のルールは・・・お地蔵さんルール。
お地蔵さんが居るところで休憩します。
毎回ドリンクを飲みましょう。
お地蔵さんが3人以上いる場所ではおやつを食べられます。
お地蔵さんにはちゃんとあいさつしましょう。
です。
これが効き目ありました。
大人の3倍以上時間をかけての登頂でしたが、上出来!
今回もこっそり抱っこ用のひもを用意しておいたのですが、いちども使うこともリクエストもありませんでした。頑張ったね!
さて、次はどこ行こうか?手稲山か樽前山どうだろう?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1397人
息子さん頑張りましたね!
山は子供の成長を感じる事が出来て素晴らしい所ですよね!
「次は何処へ行こう」
考えるのが楽しみになりますね。
コメントをありがとうございます!
はい。我が子ながらすごく頑張ったと思います。
今しか楽しめないこともあるので、毎回の新しい発見を楽しんでいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する