ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 88267
全員に公開
ハイキング
東海

鳩吹山・富士山(357m)・明王山〜三連登

2010年11月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:05
距離
36.7km
登り
1,369m
下り
1,366m

コースタイム

‖莪譽薀Ε鵐鼻9:25カタクリ駐車場-(氷場ルート)-9:50洞窟探検-10:10鳩吹山(313m)-小天神休憩舎-(カタクリルート)-10:45カタクリ駐車場
第二ラウンド 11:05みのかも健康の森-11:25愛宕神社-11:30高木山(展望台342m)11:45-12:25富士見橋-12:50富士山(357m)-13:05休憩所-13:20富士見橋-13:35みのかも健康の森
B荵哀薀Ε鵐鼻14:10猿啄城登山口-14:35猿啄城(265m城山)-15:10明王山(展望台380m)15:45-16:05三角点(284m)-16:30猿啄城登山口
天候 晴・風やや強し
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R41-R21
コース状況/
危険箇所等
‖莪譽薀Ε鵐鼻“型畛(可児市観光協会〜鳩吹山遊歩道)http://www.kani-kankou.jp/meisyo/hatohuki/
氷場ルートは非公開ルート、絶壁の岩場を斜めに上って行く。数箇所展望岩あり、木曽川などの眺めが良い。

第二ラウンド みのかも健康の森(高木山-富士山)公式HP http://www4.ocn.ne.jp/~kenmori/
高木山は、直登ルートとはぎの小路ルートがある。高木山の山頂にはよろこびの砦と呼ばれる展望台があり、そこから東の富士山に向かうつつじの小路があり、痩せ尾根の岩場の登山道からは富士山の眺めが良い。富士山の山頂は樹林帯であまり展望がない。

B荵哀薀Ε鵐鼻 ̄鄲鐓-明王山展望台(各務原アルプス)http://www.city.kakamigahara.lg.jp/shisei/kenkou/hiking/index.html#01
猿啄城には展望台がある。明王山の山頂は360度の展望で、各務原周辺で最も展望が良いと思われる絶好のポイント。

★(参考HP)全国の富士山と郷土富士 http://busgaido.web.fc2.com/zatu2-1fuji2.html
★1(第一ラウンド)
鳩吹山のカタクリ群生地(例年3月末が見頃)
この季節はその姿は全く見えない。
2010年11月23日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 9:26
★1(第一ラウンド)
鳩吹山のカタクリ群生地(例年3月末が見頃)
この季節はその姿は全く見えない。
氷場ルートで洞窟発見
ヘッドライトを点灯して探険開始!
途中で穴が二股に分かれる。背の高さ位の高さ。
2010年11月23日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 9:50
氷場ルートで洞窟発見
ヘッドライトを点灯して探険開始!
途中で穴が二股に分かれる。背の高さ位の高さ。
左側の穴は15m程で行き止まり、右側もすぐに行き止まり。鉱山の試堀痕か?(犬山側にも鉱山痕があるため)
2010年11月23日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 9:51
左側の穴は15m程で行き止まり、右側もすぐに行き止まり。鉱山の試堀痕か?(犬山側にも鉱山痕があるため)
鳩吹山からの尾張富士・本宮山と名古屋駅のビル群
2010年11月23日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 10:09
鳩吹山からの尾張富士・本宮山と名古屋駅のビル群
鳩吹山からの西山の紅葉
2010年11月23日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 10:10
鳩吹山からの西山の紅葉
鳩吹山山頂から木曽川(日本ライン下り)が見える
2010年11月23日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 10:13
鳩吹山山頂から木曽川(日本ライン下り)が見える
御嶽山の新雪(午前中は雲が取れない)
モンブランのようです
Google Eearhでモンブランに登ろう!
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/showmap_ge.html?plid=9129
2010年11月23日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 10:16
御嶽山の新雪(午前中は雲が取れない)
モンブランのようです
Google Eearhでモンブランに登ろう!
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/showmap_ge.html?plid=9129
登山口付近の紅葉
2010年11月23日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 10:43
登山口付近の紅葉
★2(第二ラウンド)
みのかも健康の森案内図
2010年11月23日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 11:07
★2(第二ラウンド)
みのかも健康の森案内図
高木山の展望台
西側には愛宕神社があった。稜線は痩せ尾根で北側が切れ落ちている。一部は南側に巻道があった
2010年11月23日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 11:32
高木山の展望台
西側には愛宕神社があった。稜線は痩せ尾根で北側が切れ落ちている。一部は南側に巻道があった
展望台からの西側の展望
金華山や百々ヶ峰・最奥に伊吹山
2010年11月23日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 11:35
展望台からの西側の展望
金華山や百々ヶ峰・最奥に伊吹山
北側の展望・納古山など
2010年11月23日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 11:37
北側の展望・納古山など
途中にあった岩峰の南側を巻く
(試しに登ってみると東側に三角錐の格好いい富士山が樹間より見えた。)
2010年11月23日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 11:53
途中にあった岩峰の南側を巻く
(試しに登ってみると東側に三角錐の格好いい富士山が樹間より見えた。)
コナラの紅葉
2010年11月23日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 11:57
コナラの紅葉
痩せ尾根からの展望、三角錐は富士山
2010年11月23日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 12:00
痩せ尾根からの展望、三角錐は富士山
★★★本日のベストショット!
富士山(格好いい〜)
富士山と言うよりは、槍ヶ岳に近い?
2010年11月23日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 12:17
★★★本日のベストショット!
富士山(格好いい〜)
富士山と言うよりは、槍ヶ岳に近い?
ツツジが真っ赤に紅葉
2010年11月23日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 12:23
ツツジが真っ赤に紅葉
富士見橋からの富士山
2010年11月23日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 12:26
富士見橋からの富士山
富士山頂上、富士神社がある。
視界はあまりない
2010年11月23日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 12:50
富士山頂上、富士神社がある。
視界はあまりない
富士山からの恵那山
2010年11月23日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
11/23 12:51
富士山からの恵那山
富士山の案内図
2010年11月23日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 13:04
富士山の案内図
オヤマボクチ
2010年11月23日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 13:13
オヤマボクチ
アザミを吸蜜するチャバネセセリ?
2010年11月23日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 13:15
アザミを吸蜜するチャバネセセリ?
スミレ
2010年11月23日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 13:17
スミレ
みのかもの森の紅葉
2010年11月23日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 13:24
みのかもの森の紅葉
みのかもの森の売店・食堂と富士山
バーベキュー施設あり
2010年11月23日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 13:37
みのかもの森の売店・食堂と富士山
バーベキュー施設あり
みのかもの森の紅葉は満開過ぎ
背後は高木山
2010年11月23日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 13:38
みのかもの森の紅葉は満開過ぎ
背後は高木山
★3(第三ラウンド)
猿啄城登山口の案内板
2010年11月23日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 14:13
★3(第三ラウンド)
猿啄城登山口の案内板
猿啄城からの御嶽山
2010年11月23日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 14:35
猿啄城からの御嶽山
猿啄城(城山265m)からの木曽川と鳩吹山方面
2010年11月23日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 14:35
猿啄城(城山265m)からの木曽川と鳩吹山方面
猿啄城からの木曽川と天神山と大平山方面
2010年11月23日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 14:35
猿啄城からの木曽川と天神山と大平山方面
猿啄城からの明王山
2010年11月23日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 14:35
猿啄城からの明王山
猿啄城の展望台
2010年11月23日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 14:41
猿啄城の展望台
明王山展望台からの猿啄城と鳩吹山
猿啄城のある右側の尾根を上り
左側の尾根の山道を下る。
2010年11月23日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 15:09
明王山展望台からの猿啄城と鳩吹山
猿啄城のある右側の尾根を上り
左側の尾根の山道を下る。
明王山展望台からの各務原アルプス
縦走の山行記録:八木三山(愛宕山)〜各務原アルプス(金比羅山)〜権現山X2
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-58586.html
2010年11月23日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 15:10
明王山展望台からの各務原アルプス
縦走の山行記録:八木三山(愛宕山)〜各務原アルプス(金比羅山)〜権現山X2
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-58586.html
明王山展望台からの高賀山と瓢ヶ岳
2010年11月23日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 15:10
明王山展望台からの高賀山と瓢ヶ岳
明王山展望台からの中央アルプス
雲の切れ間から木曽駒ヶ岳・中岳・宝剣岳・三ノ沢岳が一瞬見えた!
春に登った時の展望http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/photoedit_pt.php?ptid=3856
2010年11月23日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 15:33
明王山展望台からの中央アルプス
雲の切れ間から木曽駒ヶ岳・中岳・宝剣岳・三ノ沢岳が一瞬見えた!
春に登った時の展望http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/photoedit_pt.php?ptid=3856
山道の三角点(284m)
2010年11月23日 16:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 16:05
山道の三角点(284m)
稜線からの御嶽山
2010年11月23日 16:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 16:13
稜線からの御嶽山
猿啄城の真下にR21バイパスが開通した
2010年11月23日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 16:24
猿啄城の真下にR21バイパスが開通した
犬山城付近からの伊木山・伊吹山と木曽川の夕景
2010年11月23日 16:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
11/23 16:48
犬山城付近からの伊木山・伊吹山と木曽川の夕景

感想

天気予報通りの晴れとなったが、遠方の高山は残念ながら雲に隠れがちだった。

当初は、鳩吹山でウォーミングアップ後に、納古山(http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/mtinfo.php?mtid=438 )へ行く予定だったが、御嶽山の雲が切れそうにないと見切って予定を変更。以前から狙っていた富士山に行くことにした。予想に反してその山容は魅力的だった。特に高木山のつつじの小路からその山容が楽しめた。ハイキングコースも各務原アルプスと同様にミニアルプス縦走が楽しめる面白いコースだった。一方、富士山の登山道はあまり面白くなく、山頂の展望も今一つだった。上級コースの高木山・富士山コースを歩く予定だったが富士山下山時に道を間違えて林道で下っていた。上級コースといっても、中学生以上のコースの一般の登山道で言えば、初級〜中級コースか?絶壁の崖側には落ちないようにロープの柵が設けられていた。



最後に時間に余裕があったため、各務原アルプスの最東端の猿啄城と明王山展望台に立ち寄った。山頂で御嶽山や中央アルプスのガスが切れるのを待っていると、木曽駒ヶ岳周囲の雲が一瞬切れ真白な山容が望めた。槍ヶ岳・穂高岳、乗鞍岳、恵那山は全く見えなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2558人

コメント

3山登頂,お疲れ様でした
やっとこの辺りの里山も紅葉が見頃になってきましたねmaple
3連続登山,お疲れ様でした〜confidentheart04
今日は良いお天気だと思ったのですが,遠くまではなかなか全貌が見えなかったのですね
でも,素敵な景色がいっぱいですよ

今日は当初の予定ではお山に行くはずだったのですが,
親戚の方の訃報が入りお別れをしてきましたweep
行く機会を逃してしまいましたが,
その代わりにalpsdakeさんの記録で楽しませて戴きました
なかなか面白そうなルートやお山なので,参考リストに入れておきます

私だったら1山で満足ですが,流石ですね good
2010/11/23 23:24
鳩吹山周辺のスーパー低山の地形図を準備していました
天候の回復を見込んで、出発が遅かったため3つが限界でした。
実は、未踏の兎走山(172m、金華山の少し東、来年は登る人が増えるのでは?)も狙っていました。
明王山の展望台では、『こんなに楽しい 岐阜の山旅100コース〈美濃下〉
http://www.yamareco.com/modules/amaxoop2/article.php?lid=1895&cid=21&cid2=77 』を手にしたハイカーの方に道を尋ねられました。
この周辺は複雑に登山道が交差しているため、うまく回答できませんでした。
また、『[増補改訂版]こんなに楽しい 岐阜の山旅100コース〈美濃上〉
http://www.fubaisha.com/search.cgi?mode=close_up&isbn=0114-9 』でも、
多くの登ったことがない岐阜の多くの山が紹介されていますが、「 富士山」は両方の本に掲載されていませんでした。
2010/11/24 6:49
RE: 鳩吹山・富士山(357m)・明王山〜三連登
alpsdakeさん、こんばんは。
鳩吹山の氷場ルートに洞窟があるとは知りませんでした。
今度行ったら私も探して見ますねhappy01
2010/11/24 19:40
前回初めて登った時は全く気が付きませんでした。
TOSHI-Sさん、こんばんは

登り始めてから1/4付近にあったような気がします。
つづら折りで、南東方向に切り返す部分の平坦地にあったと思われます。
非常用のライトを携帯していたので奥まで行けました。
2010/11/24 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら