ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 884102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

後烏帽子岳&前烏帽子岳(蔵王連峰)

2016年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
bandana55 その他4人
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
699m
下り
1,039m

コースタイム

宮城蔵王えぼしリゾート大駐車場8:55−10:25後烏帽子登山口−
11:55後烏帽子岳山頂12:10−12:30鞍部にて昼食12:50ー13:14前烏帽子岳山頂13:30−16:00前烏帽子岳登山口
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
烏帽子スキーの大駐車場からスタートです。夏季もロープウェイ(6人乗り)が運航しています。始発は午前9時から。料金は大人片道720円。尚、往復チケットはシニア割引も有ります。http://www.eboshi.co.jp
コース状況/
危険箇所等
危険個所は有りません。コースタイムはかなり健脚者向きに設定されていますのでご注意ください。
その他周辺情報 遠刈田温泉日帰り入浴設備が有ります。
ロープウェイの駅を降りた所から出発。
2016年05月28日 09:15撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/28 9:15
ロープウェイの駅を降りた所から出発。
それでは行きましょう。
2016年05月28日 09:16撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/28 9:16
それでは行きましょう。
スキーの上級者コースのゲレンデを歩きます。
2016年05月28日 09:16撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/28 9:16
スキーの上級者コースのゲレンデを歩きます。
マイズルソウの群落。
2016年05月28日 09:49撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/28 9:49
マイズルソウの群落。
2016年05月28日 09:50撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/28 9:50
イワカガミが見事な大家族でお出迎え(^^)/
2016年05月28日 09:50撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/28 9:50
イワカガミが見事な大家族でお出迎え(^^)/
2016年05月28日 09:50撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/28 9:50
2016年05月28日 09:59撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/28 9:59
小休止にはおあつらえの平らな斜面。
2016年05月28日 10:00撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/28 10:00
小休止にはおあつらえの平らな斜面。
青麻山が見えました。
2016年05月28日 10:25撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/28 10:25
青麻山が見えました。
お一人下山して行きました。きっと朝早く登られたのでしょう!
2016年05月28日 10:25撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/28 10:25
お一人下山して行きました。きっと朝早く登られたのでしょう!
此処から登山道に入ります。
2016年05月28日 10:25撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/28 10:25
此処から登山道に入ります。
珍しい鬼タラ(タラの芽)が1本。
2016年05月28日 10:44撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/28 10:44
珍しい鬼タラ(タラの芽)が1本。
紫ヤシオツツジが出てきました。
2016年05月28日 10:52撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/28 10:52
紫ヤシオツツジが出てきました。
癒されます。
2016年05月28日 10:52撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/28 10:52
癒されます。
後烏帽子岳山頂は大混雑でした。
2016年05月28日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
4
5/28 11:58
後烏帽子岳山頂は大混雑でした。
南蔵王の縦走路の屏風岳はどこから見ても格好が良い!
2016年05月28日 11:58撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/28 11:58
南蔵王の縦走路の屏風岳はどこから見ても格好が良い!
更に不忘山と水引入道へと。
2016年05月28日 11:58撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/28 11:58
更に不忘山と水引入道へと。
右に視線を写すと刈田岳。
2016年05月28日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
2
5/28 11:58
右に視線を写すと刈田岳。
どうしても人が写ってしまいます。
2016年05月28日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
1
5/28 11:58
どうしても人が写ってしまいます。
トリミングして山頂の標識板。
2016年05月28日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
1
5/28 11:59
トリミングして山頂の標識板。
2016年05月28日 11:59撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/28 11:59
コメツガ(オオシラビソ)の大木が枯れてます。
2016年05月28日 12:12撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/28 12:12
コメツガ(オオシラビソ)の大木が枯れてます。
来年まで生きていてね(^_-)-☆
2016年05月28日 12:13撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/28 12:13
来年まで生きていてね(^_-)-☆
ブナの大木も"(-""-)"
2016年05月28日 12:57撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/28 12:57
ブナの大木も"(-""-)"
場所は後烏帽子岳〜前烏帽子岳間です。
2016年05月28日 12:57撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/28 12:57
場所は後烏帽子岳〜前烏帽子岳間です。
この標識の直ぐ上が山頂でした。
この標識の直ぐ上が山頂でした。
前烏帽子岳から後烏帽子岳を。
2016年05月28日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
2
5/28 13:14
前烏帽子岳から後烏帽子岳を。
水引入道のジャンボリコースかな?行った事がない。
2016年05月28日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
2
5/28 13:14
水引入道のジャンボリコースかな?行った事がない。
前烏帽子岳山頂は大きな岩上でした。
2016年05月28日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
2
5/28 13:14
前烏帽子岳山頂は大きな岩上でした。
あそこ(後烏帽子岳)から下りてきた。
2016年05月28日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
2
5/28 13:14
あそこ(後烏帽子岳)から下りてきた。
山頂の一角。
2016年05月28日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
1
5/28 13:15
山頂の一角。
2016年05月28日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
5/28 13:17
山頂の岩の上からバランスを取って。
2016年05月28日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX510 HS, Canon
1
5/28 13:17
山頂の岩の上からバランスを取って。
シロヤシオツツジが目立ってきました。6月上旬までお祭り開催中でした(*^▽^*)
2
シロヤシオツツジが目立ってきました。6月上旬までお祭り開催中でした(*^▽^*)
小阿寺沢の渡渉点。顔と頭にかぶりました(*'▽')
2
小阿寺沢の渡渉点。顔と頭にかぶりました(*'▽')
自宅に帰ったらステーキを用意されていました(*'▽')
2016年05月28日 18:37撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/28 18:37
自宅に帰ったらステーキを用意されていました(*'▽')

感想

.團好肇鵑任覆ぅ襦璽箸魴弉茲靴燭里撚嫉蓋駐車場迄1台車をデポする。
▲好ー場のロープウエーを使い、ゲレンデの中間まで。ゲレンデにはマイズルソウとイワカガミの群落を見る。
E澣┘好ーリフトのトップから登山道になる。ムラサキヤシオが眼に着くがコシアブラが足止めをする。
10人以上のグループが3組あり、もうマイナールートとは云えなくなったようだ。
グ討猟蝓後烏帽子岳山頂は大混雑なので、写真を数枚撮り前烏帽子岳に向かう。
α葦帽子岳まではコースタイム30分と案内書(S社のGBも)にあったのでそこまで頑張って行こうと歩きだすも、途中で我慢できずランチタイムとする。
Я葦帽子岳山頂は大きな岩があり、岩の手前の標識が山頂を示しているのか?
┷―茲ら下山口まで1時間20分の案内なので、それなりに下山予定時間を設定するが、とても、そんな時間では歩けなかった。
沢の音が聞こえてきたので渡渉地点近しと思ったら、沢音が聞こえなくなり岩のゴロゴロした歩き難い道が延々と続いた。
2回目の沢音が聞こえ始めてやっと渡渉個所に到着した。沢の水を頭からかぶり体のほてりを取った。
やがて木間から車道が見えて来たので下山口近しの実感。
※最後の登りの車道歩きを回避するための車のデポは正解だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1797人

コメント

こんにちは(^^♪
同じ日に同じルートで廻りました
時間差ですれ違うこともなかったんですね〜
後烏帽子岳までは降りてくる人たちが多くて山岳部も多くて賑やかでした
山頂は大賑わいのようでしたが
私が行った頃はすでに閑散としていましたよ
○○高校山岳部のメンバーが屏風岳の方から縦走して来られただけですね
ゲレンデから見えた山は雁戸山ではないかと思うんですが…
似たような写真になりましたね、失礼しました
ステーキ美味しそうです
2016/5/30 12:17
Re: こんにちは(^^♪
あらあら、時間差攻撃でしたか 数年前の泉ヶ岳では接近遭遇 。後烏帽子岳山頂は丁度ランチタイムで満席状態 なので 直ぐ退散 しかし前烏帽子岳に向かう人はいませんでした。前烏帽子で昼食の予定でしたが、シャリバテ近しと訴えて座り込みました 前烏帽子の岩上で食べる歳は過ぎましたからね しかし、トレーニング不足とは云えそれからの道中の長かったこと
歳と水分不足(1Lだった) で足は攣るし、下山コースタイム1時間20分などはMeikenさんにお任せだね 。只今、筋肉痛2日目でロボット状態です その他のメンバーも激痛に見舞われているとの事なので、歳の所為だけでは無いような 今週の土曜日不忘山に誘われているも鋭意検討中であります(^_-)-☆それから、ゲレンデからの画像は進行方向左手なのと、スキーをするメンバーの言なのであります。
2016/5/30 18:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら