ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 886335
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

黒岳〜越前岳〜蓬莱山

2016年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:26
距離
10.6km
登り
946m
下り
934m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:16
合計
6:26
6:37
6:38
11
6:49
6:50
6
6:56
7:38
14
7:52
28
8:20
8:22
38
9:00
9:03
21
9:24
9:38
41
10:19
10:20
10
10:30
10:35
9
10:44
10:45
10
10:55
11:00
8
11:08
11:09
57
12:06
25
天候 晴れのち晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山神社駐車場
日曜朝5:55到着 / 1,2割程度の埋まり具合
下山時12:30 / 7,8割ほどまで埋まっていました
コース状況/
危険箇所等
・呼子岳〜蓬莱山
踏み跡は明瞭で迷うようなところはありません。蓬莱山手前にある天狗の畑付近が切り立っていて滑落注意です。それ以外は特に危険な箇所は無かったです。

・割石峠〜山神社
前半は枯沢を下ります。浮石もあるので神経を使いました。しばらくして沢床から一度右岸を進んだ後すぐに左岸に移りしばらく左岸を歩きます。その後何回か左右岸行き来しました。その過程で2,3か所はっきりしない箇所がありちょっと迷いました。もしかしたら両岸とも踏み跡があるのかもしれません。山地図にある「第二ケルン」という箇所がどこなのか分かりませんでした。
その他周辺情報 遊湯の郷大野路:800円(割引クーポンで600円)
空いていて途中30分くらいは貸し切りでした。巨木天辺風呂という木をくりぬいた一人用展望風呂は梯子を使って登るのですが、登り切ると下のキャンプ場から丸見えになります。腰をかがめてこっそりと出入りしました。

蕎仙坊:お蕎麦
とても人気店のようです。お昼時を外したものの混雑しているようならやめようと、ダメ元で行ってみたら運よく空いてました。上品な古民家でとてもいい雰囲気でした。頼もうと思っていた三食そばは残念ながら売り切れでした。
日曜朝5:55到着。先着6,7台でした
2016年05月29日 06:05撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 6:05
日曜朝5:55到着。先着6,7台でした
出発です
2016年05月29日 06:08撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 6:08
出発です
緑が朝日に透けてきれい
2016年05月29日 06:29撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 6:29
緑が朝日に透けてきれい
2016年05月29日 06:36撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 6:36
爽やか
2016年05月29日 06:37撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 6:37
爽やか
あっという間に富士見峠
2016年05月29日 06:39撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 6:39
あっという間に富士見峠
あっという間に黒岳。山頂はかなり広い
2016年05月29日 06:58撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 6:58
あっという間に黒岳。山頂はかなり広い
この眺望
2016年05月29日 06:59撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
3
5/29 6:59
この眺望
特等席で朝食を
2016年05月29日 07:05撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
5/29 7:05
特等席で朝食を
ポテサラサンドとコーヒー
2016年05月29日 07:10撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
5/29 7:10
ポテサラサンドとコーヒー
静かで優雅な朝食でした
2016年05月29日 07:40撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
5/29 7:40
静かで優雅な朝食でした
黒岳と富士見峠の間にある展望広場
2016年05月29日 07:46撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 7:46
黒岳と富士見峠の間にある展望広場
2016年05月29日 08:04撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 8:04
楓もいい
2016年05月29日 08:08撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
5/29 8:08
楓もいい
発光しているかの如く輝いてる
2016年05月29日 08:48撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
5/29 8:48
発光しているかの如く輝いてる
アシタカツツジ?
2016年05月29日 08:51撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
5/29 8:51
アシタカツツジ?
2016年05月29日 08:52撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 8:52
透かして見ると色が鮮やか
2016年05月29日 08:53撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
5/29 8:53
透かして見ると色が鮮やか
2016年05月29日 08:57撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 8:57
2016年05月29日 08:59撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 8:59
富士見台
2016年05月29日 09:02撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
5/29 9:02
富士見台
2016年05月29日 09:04撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 9:04
途中の林からも。見どころが多い
2016年05月29日 09:07撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
5/29 9:07
途中の林からも。見どころが多い
2016年05月29日 09:20撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 9:20
透けた緑もきれい
2016年05月29日 09:20撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 9:20
透けた緑もきれい
2016年05月29日 09:22撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 9:22
来ました、越前岳
2016年05月29日 09:26撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
5/29 9:26
来ました、越前岳
山頂からは富士山がわずか
2016年05月29日 09:29撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
5/29 9:29
山頂からは富士山がわずか
開けた前方には富士市街と駿河湾
2016年05月29日 09:33撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
3
5/29 9:33
開けた前方には富士市街と駿河湾
2016年05月29日 09:33撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 9:33
2016年05月29日 09:42撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 9:42
越前岳から呼子岳への西側の展望
2016年05月29日 09:43撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
5/29 9:43
越前岳から呼子岳への西側の展望
笑い合っているみたい
2016年05月29日 09:48撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
5/29 9:48
笑い合っているみたい
2016年05月29日 09:49撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 9:49
2016年05月29日 10:00撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 10:00
2016年05月29日 10:02撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 10:02
越前岳を振り返る
2016年05月29日 10:17撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 10:17
越前岳を振り返る
呼子岳。山頂は狭く展望もありません
2016年05月29日 10:32撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 10:32
呼子岳。山頂は狭く展望もありません
2016年05月29日 10:53撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 10:53
蓬莱山。こちらもひっそりとしています。
2016年05月29日 10:58撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 10:58
蓬莱山。こちらもひっそりとしています。
蓬莱山から10mほど進んでみました。鋸岳と位牌岳か?
2016年05月29日 10:59撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
5/29 10:59
蓬莱山から10mほど進んでみました。鋸岳と位牌岳か?
御殿場方面?湖のようにも見えるけど?
2016年05月29日 11:00撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 11:00
御殿場方面?湖のようにも見えるけど?
2016年05月29日 11:06撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 11:06
割石峠から下山
2016年05月29日 11:10撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
5/29 11:10
割石峠から下山
かわいい
2016年05月29日 11:12撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 11:12
かわいい
2016年05月29日 11:20撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
5/29 11:20
新緑ゾーンへ
2016年05月29日 11:29撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
5/29 11:29
新緑ゾーンへ
疲労した山行後半、涼しくて良い
2016年05月29日 11:48撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
5/29 11:48
疲労した山行後半、涼しくて良い
2016年05月29日 11:49撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 11:49
大杉。力強い
2016年05月29日 11:51撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 11:51
大杉。力強い
2016年05月29日 12:10撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
5/29 12:10
無事戻ってきました
2016年05月29日 12:32撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 12:32
無事戻ってきました
駐車場は盛況
2016年05月29日 12:33撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 12:33
駐車場は盛況
風呂に立ち寄る
2016年05月29日 12:53撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 12:53
風呂に立ち寄る
2016年05月29日 13:44撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 13:44
そしてお蕎麦
2016年05月29日 13:56撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5/29 13:56
そしてお蕎麦
しがないオッサン一人なのに角の窓際、最も良いと思われる席へ案内してくれた
2016年05月29日 14:01撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
5/29 14:01
しがないオッサン一人なのに角の窓際、最も良いと思われる席へ案内してくれた
喉を潤します(もちろんノンアルコール)
2016年05月29日 14:04撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
5/29 14:04
喉を潤します(もちろんノンアルコール)
ちょっと奮発。美味しかった
2016年05月29日 14:07撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
5/29 14:07
ちょっと奮発。美味しかった
網戸のすぐ横にシジュウカラ?筒の中にヒマワリの種が入っているようです
2016年05月29日 14:11撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
5/29 14:11
網戸のすぐ横にシジュウカラ?筒の中にヒマワリの種が入っているようです
撮影機器:

感想

越前岳へのメインルートである十里木高原からは結構混むようなので、黒岳経由の今回のコースを計画しました。また、越前岳からの富士山展望は先端が少ししか見えないので、展望良好な黒岳で食事するのが良いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人

コメント

写真42は・・・
池か?というのは、富士の麓の黄緑のところのことでしょうか?
だとすると富士山麓の大野原。東富士演習場です。
あの方向には後は籠坂の奥の山中湖ですが、標高差からして見えないはずですので。
大野原は秋になるとあれが全てススキで黄金色に輝きます。
仙石原が有名ですが、ススキ原の迫力は大野原の方が広大で上だと思います。
にしても、富士が綺麗に見えてよかったですね。
御蕎麦の蕎仙坊は、御殿場・裾野エリアでは屈指の蕎麦の名店で、御殿場にあった別の有名店が最近なくなったしまったのもあるのか更に混雑に拍車がかかっているものと思われます。
2016/6/9 7:29
HHHさん
コメントありがとうございます。

演習場でしたか!
地図で確認すると確かにそれしかないですね。
謎が解けてすっきりしました。

写真で見ると確かに水面には見えませんね。
当日肉眼で見たときは湖のように見えたのですが。

秋は黄金の大野原ですか、今秋にでも行ってみたいです。
貴重な情報ありがとうございました。

蕎仙坊は人気で混むらしいですね。
たまたま私は運が良かったという事ですね。
確かに雰囲気は抜群でした。
HHHさんも日曜14時頃にぜひ。
2016/6/9 21:58
ちなみに
演習場のススキ原の美しさは、北麓も負けていません。
東富士道路を秋ごろに走ると路傍にススキ原とその上に富士、反対側に山中湖でなかなかにいいです。
地元民すぎて、蕎仙坊は自宅から車で10分強ですので、できれば混む時は外したいですかね。週末は遠方の山の上にいますし。でも蕎仙坊は自信を持ってお勧めできると思ってます。
2016/6/9 22:27
Re: ちなみに
地元の方でしたか!大変失礼いたしました。
何とも羨ましいところに住まわれてますね。

北麓を地図で確認すると富士山と山中湖の間に演習場が続いており東富士五湖道路がカットしてますね。このあたりをドライブすると良さそうですね。

参考になるご情報ありがとうございます。
2016/6/10 7:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
須山登山口から黒岳、越前岳、呼子岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら