記録ID: 887405
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2013年10月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 708m
- 下り
- 708m
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所特になし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
ザック
飲料
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
初めての100名山に登る10:30ごろ到着、筑波山神社駐車場に車を止めまずは神社を参拝そこから左のコースを行けば良かったのだが右に行ってしまった登山も慣れてなく下調べやコースに対しての知識も無かったので一番きついコースを上る。いきなりの急登を夫婦で登って行く登れど登れど平坦にはならず標高を稼いだが山登りも始めたばかりだったためそんなことも考えられませんでした。景色を楽しむ余裕もなくひたすら上って行く土の急登をかなり歩いていくと大きな岩が連なる岩場の道になっていく途中ストックを持って下山している人と多数すれ違うがなぜ使っているのか分からなかった登山の服装も持ってなくチノパンにボタンシャツにリュックという格好で掻いた汗がべた付く途中何度も休憩をはさみながら上って行く登る人より下っている人のほうが多かったので道を譲りながら上って行く予定時間より大幅に時間が掛かったが何とか女体山へ到着、岩場には人人人で大混雑記念写真を撮影するも人だらけの為早々に岩場を離れ茶店に行くビールとバッジを購入しばらく休憩。男体山に向かう岩場の道をひたすら上って行く案内ではすぐとの事だったが予想以上に時間が掛かった。男体山山頂は女体山のような人はいなく落ち着いて記念撮影をした下りは大して時間が掛からなかった。夕方になってしまったのでのでケーブルカーで下山する。帰りに常陸牛の有名な店で焼肉を食べて帰路に着く。色々と勉強になった山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する