ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 88934
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

四尾連湖からの楽々蛾ヶ岳、女6人ハイキング

2010年11月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 C-chan その他5人
GPS
03:43
距離
6.3km
登り
513m
下り
498m

コースタイム

四尾連湖駐車場 10:35 → 11:00 大畠山分岐 11:10 → 11:50 西肩峠 11:55 → 12:20 蛾ヶ岳山頂 13:00 → (じゃんけんゲームしてふざけながら) → 西肩峠 13:20 → 13:55 大畠山分岐 14:00 → 四尾連湖駐車場 14:20
天候 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
四尾連湖までは生活道路なので基本的には通年入れます。
駐車場は400円ですが、今日はなぜか徴収されませんでした。
コース状況/
危険箇所等
とても歩きやすいハイキングコースですが、途中痩せ尾根3か所、丸太の橋1か所あるので、特に子供がいる場合は油断は禁物です。
ゆっくりスタートです。
ゆっくりスタートです。
落ち葉のフカフカじゅうたんをあるきます。
落ち葉のフカフカじゅうたんをあるきます。
空が明るくて気持ちがいいです!
空が明るくて気持ちがいいです!
「稜線」に出て、最初の痩せ尾根出現。
「稜線」に出て、最初の痩せ尾根出現。
ここだけは紅葉がまだいい感じ。
真っ盛りの時はすごいんだろうなあ。
ここだけは紅葉がまだいい感じ。
真っ盛りの時はすごいんだろうなあ。
西肩峠からの最後の急登り。
小3はぶつぶつ言いながら頑張っています。
西肩峠からの最後の急登り。
小3はぶつぶつ言いながら頑張っています。
山頂からの景色はやっぱり一級品!
南アルプス北部・八ヶ岳方面です。
山頂からの景色はやっぱり一級品!
南アルプス北部・八ヶ岳方面です。
大好きな鳳凰三山も見えます。
大好きな鳳凰三山も見えます。
そしてもちろん、でっかい富士山。

3人の5年生は一等席を取ったなあ。
そしてもちろん、でっかい富士山。

3人の5年生は一等席を取ったなあ。
3年生は本を読みながらカップ麺を食べています。
3年生は本を読みながらカップ麺を食べています。
下り、子供たちは4人でじゃんけんゲームをやりながら下ります。
勝った人は何歩歩けるかが決まっているようで、一歩一歩大きくしようと頑張っています・・・
下り、子供たちは4人でじゃんけんゲームをやりながら下ります。
勝った人は何歩歩けるかが決まっているようで、一歩一歩大きくしようと頑張っています・・・
頑張っています・・・

でも時間がかかりすぎるしこの後は道も狭くなるので(危なくなるので)ここで切り上げました。
頑張っています・・・

でも時間がかかりすぎるしこの後は道も狭くなるので(危なくなるので)ここで切り上げました。
丸太の橋です。
スイスイ渡れる子、怖がりながら超ゆっくり行く子、四つん這いになる子・・・
丸太の橋です。
スイスイ渡れる子、怖がりながら超ゆっくり行く子、四つん這いになる子・・・
この後、みんな大声で歌を歌います。

それじゃ熊の心配もないですね。
この後、みんな大声で歌を歌います。

それじゃ熊の心配もないですね。
子供たちも歩くのが気持ちいいようです。
子供たちも歩くのが気持ちいいようです。
駐車場に到着する直前、少し展望が開いて笊が岳が見えます。
来年は登りたいなあ。
駐車場に到着する直前、少し展望が開いて笊が岳が見えます。
来年は登りたいなあ。

感想

久しぶりに「いつもの」家族ハイキングメンバーを集めて歩きたかったですが、お父さんたちが忙しすぎて、8月の鳳凰三山と同じく、お母さん2人+小3~5年生4人で行きました。

蛾ヶ岳はうちのリビングからよく見える山、アクセスも近いしコースが短いので遅めの出発。
四尾連湖からだと割と人気の高いルートなので、駐車場などの混み具合がちょっと気になっていましたが、余裕でした。
そして、時間が遅かったおかげで、登りの時にどんどん他のパーティー、団体が下りてきて、私たちが12時過ぎに山頂に到着した時には先客がほとんどいなくてのんびりと眺めを楽しみながら休憩できました。

下がふわふわ落ち葉の森に日差しがたっぷり、空も青くて、とても気持ちのいい歩きでした。
あまりにも楽で、少し物足りないという気もしますが、道の雰囲気がいいし、山頂の眺めもいいし、お散歩のつもりで行けば結構充実するルートだと今回も思いました。

今度、また市川本町からの少し長いルートで行きたいと思う蛾ヶ岳でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1427人

コメント

良いですねぇ
おはようございます。

C-chanにとってはちょっと物足りない歩きかもしれないけど、たまにはこういうのも良いですねぇ〜。
2010/11/29 3:30
本当に気持ち良かったです
kenpapaさん、おはようございます!

そうですね、山歩きというよりお散歩ですが、子供たちが一緒でもとても気軽に行けるのがいいです。
四尾連湖までは生活道路なので、雪の時にも入れます。
その景色も今度見たいなあと思いました
2010/11/29 6:16
紅葉の蛾ヶ岳
C-chanさん、こんにちは

夏前に行った蛾ヶ岳、良かったです^^
このお山、Y-chanとC-chanの子供連れでの記事を拝見して、初めて知って行った山!
紅葉の 時期もいいだろうなぁ。と思いました。
もう、蛾ヶ岳の紅葉は終わりに近いのですか?
それと、まだこの時期、歩けるのですね。そろそろ雪かと思ってしまっていました^^;
富士山きれいに見えてますね
2010/11/29 16:32
蛾ヶ岳
kikiさん、こんばんは!

蛾ヶ岳は、標高が比較的低いしアクセスがいいのでこれからの季節、「重宝」する山です。
紅葉の時期、私は行ったことがないのですが、昨日は、歩きながら、いいんだろうなあと何度も思いました。

この山を四尾連湖から登れば多少雪が降っても平気な時が多いです。
ただし、2月とかになると、スノーシューがないと歩けないこともあります。

でも、道路は生活道路である程度除雪しているはずなので、雪遊びのつもりで行くのも面白いかもしれませんね
2010/11/30 20:25
シビレます、、、
C-chan さま

権現もあわせてシビレました(ヲヤジギャグ )。

子供達も楽しんだ様子が絵から感じますです
冬の晴れた日のハイキングは楽しさ倍増ですね。

山なかなか行けないのでみなさまのレコで楽しんでいます。
2010/11/29 21:38
権現も蛾ヶ岳も良かったです
芋77さん、こんばんは!

権現と蛾ヶ岳、完全に感触の違う山ですがどちらもすごく良かったです。

そして蛾ヶ岳、子供たちは歌を歌ったりじゃんけんゲームをしたりして大人も楽しんでいました。

芋さん、早く行けるといいですね
2010/11/30 20:30
気持ちよく歩ける距離ですね
C-chanさん

蛾ヶ岳お疲れ様でした。
富士山バッチリでしたね

ファミリーハイクにはお手頃な距離ですね。

またお子さんたちも友達と一緒なら楽しみながら
登ってくれますね。
2010/11/29 22:37
富士山、でっかい!という感じでした
kankotoさん、こんばんは!

蛾ヶ岳、距離も標高差も少ないので、すぐに飽きてしまう子供にも楽しいところです。

櫛形山はこの季節大変すぎますが、この山ならお嬢さんたちも入れてみんな一緒に行けたらいいですね
2010/11/30 20:32
お子さん達の歌声が聞こえそうです。
C-chanさん こんばんは

お子さん達が余裕で楽しめる山歩きも良いですね。
山頂からの は大きいじゃなくデッカイがピッタリ。
自宅のリビングからよく見える山へ余裕の出発時間は皆さん羨ましいと思っちゃいますよ。

熊も近寄れないほどのガールズパワー全開のハイクも良い思いでになりましたね!
2010/11/30 17:59
子供たちの体力
sumikoさん、こんばんは!

そうでしょ、山頂の富士山を見ると、思わず「おっ、でっかい!」と言ってしまうのです

子供たち、おっしゃる通り余裕でした。
帰ってきて、一緒に歩いた友達が自転車でうちにきてくれてみんなで外でサッカーをやりました・・・次はもうちょっとハードなところにしないとね
2010/11/30 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら