ベニバナヤマシャクヤク咲く学能堂山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 594m
- 下り
- 582m
コースタイム
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:55
天候 | 雲多めの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
詳しくは前回のhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-467144.htmlご参照ください。 |
写真
来てよかった、見れて大変嬉しかったです。
感想
ヤマシャクヤクの次はベニバナヤマシャクヤク見たいと思って、観音峰のレコを注視してたのですが、d●●●●さんの学能堂山のベニバナヤマシャクヤクのレコが目にとまりました。そういえば前回行ったとき登られてたご婦人がベニバナヤマシャクヤクの話をしてたと81が言い始めました。行こうと思っていたのですが、八ヶ岳の大遠征を控えていましたので、行けず、心残りでした。帰ってきたら咲いているレコが多数上がっていました。いてもたってもいられず、ということで合間をぬって行ってきました。
山頂でピンク色を発見した時、やったーと思いました。いっぱい咲いていてどえりゃー感激です。風が強かったのですが、一枚でもいい写真があればと思い我を忘れて撮りまくりました。蜂が風に翻弄されながら蜜に辿りつく様子は、何か心を動かされました。蕾も幾つかあったのでもう少しは楽しめると思います。
dさんの数回のレコでベニバナヤマシャクヤクのが見れました、ありがとうございました。ヤマシャクヤク、ベニバナヤマシャクヤク両方見れました。今年前半のお花のハイライトです。
学能堂山は関西百名山の一つで山頂からの360度絶景で関西のマッターホルンと呼んでいる高見山など名峰が見えます。絶景の割には訪れる人が少ないので、残念です、是非一度お出かけ下しい。どえりゃー良い山ですよ。前回行った時は花に殆ど関心が無かったので山頂からマッターホルンの山容に見えた、高見山に次は行きました。こんな風に山行をきめたのも面白かったです。今は断然花ですが!!!色々と関心することが変わってくるのは面白いですね。次に狙う花は、今は思い浮かびません。レコ見させてもらおう。
80記
八ヶ岳から帰ってきて忙しかったですが、80の希望で急拠行くことになりました。山頂の先に少しピンク色が見えてきました。そして咲いているベニバナヤマシャクヤクを見ることができ心躍りました。白の花、ヤマシャクヤクは谷筋に咲きますが、こちらは山頂の緩やかな斜面に点在して咲いていました。同種類の花でも咲く場所が違うんですね。
今日はこの花を見るためだけに来たのですが、2年前同じ道で登っていても登山道の様子殆ど忘れていました。家から約2時間弱で来られたので、この近辺のまだ登ってない山検討しようかなと思っています。
山頂は本当に360度展望で、すでに登ったことのある山々が幾つも見えました。
81記
いいねした人