ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 89348
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

赤面山 〜那須連山〜

2010年12月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:05
距離
5.8km
登り
614m
下り
607m

コースタイム

11:00出発〜11:54山頂入口看板〜12:30山頂到着 (登り1時間30分)
13:00下山開始〜山頂入口看板〜14:05登り口到着(下り1時間05分)
天候 晴天☀
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
那須マウントジーンズスキー場を、車で10分程福島県方面へ、
閉鎖しているスキー場(廃墟化している)の左端ゲレンデが登山口だと思います。
コース状況/
危険箇所等
 登山口に看板は有りません。廃墟化したスキー場の向かって左側のゲレンデ付近から登れます。
駐車場は道路側溝に気を付ければ、空き地に駐車可能です。
ちなみに僕は、道路の脇の広くなっている所に駐車してしまいました。
 登山道は危険個所は有りません。後半積雪が有りますのでスパッツが有った方が良いでしょう。
 
真っ青の空の下
那須連山が見えて来ました。
2010年12月01日 10:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 10:12
真っ青の空の下
那須連山が見えて来ました。
登山口が分らず??
とりあえず登ってみました。
2010年12月01日 17:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 17:52
登山口が分らず??
とりあえず登ってみました。
廃墟化したスキー場のゲレンデ脇を
延々登ります。
リフトも錆び付いています。
2010年12月01日 11:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 11:22
廃墟化したスキー場のゲレンデ脇を
延々登ります。
リフトも錆び付いています。
天気は最高、凸凹の元ゲレンデを
まだまだ登ります。
2010年12月01日 11:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 11:50
天気は最高、凸凹の元ゲレンデを
まだまだ登ります。
最終リフト下り場。
ココまで約50分かかりました。
2010年12月01日 11:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 11:53
最終リフト下り場。
ココまで約50分かかりました。
山頂入口の看板?!
っと言う事は??
山頂はもうすぐ(?_?)
2010年12月01日 11:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 11:54
山頂入口の看板?!
っと言う事は??
山頂はもうすぐ(?_?)
今までの登山道と違って、
雪・雪・雪
そして、動物の足跡だけ・・・
2010年12月01日 17:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 17:53
今までの登山道と違って、
雪・雪・雪
そして、動物の足跡だけ・・・
あれは山頂??
もうすぐか(?_?)
2010年12月01日 12:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 12:16
あれは山頂??
もうすぐか(?_?)
山頂では有りませんでした。(T_T)
でも見晴らし最高!この景色(*^^)v
2010年12月01日 12:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 12:18
山頂では有りませんでした。(T_T)
でも見晴らし最高!この景色(*^^)v
おォー
絶景やなぁ〜
2010年12月01日 12:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 12:22
おォー
絶景やなぁ〜
おォー
天気もいいなぁ〜
2010年12月01日 12:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 12:23
おォー
天気もいいなぁ〜
あの飛行機の中に、何百人の人が
乗っていると思うと・・・
凄いですねぇ〜
2010年12月01日 12:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 12:26
あの飛行機の中に、何百人の人が
乗っていると思うと・・・
凄いですねぇ〜
やっとの思いで山頂到着(^O^)/
標高1701m
2010年12月01日 12:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 12:30
やっとの思いで山頂到着(^O^)/
標高1701m
手前の尖っている山=朝日岳
奥の丸まっている山=那須岳
2010年12月01日 12:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 12:31
手前の尖っている山=朝日岳
奥の丸まっている山=那須岳
俺の説明より
これ↑拡大して見て下さい!
2010年12月01日 12:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 12:34
俺の説明より
これ↑拡大して見て下さい!
朝日岳の山頂のアップ
2010年12月01日 12:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 12:42
朝日岳の山頂のアップ
那須岳の山肌は、真っ白い雪!
2010年12月01日 12:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 12:44
那須岳の山肌は、真っ白い雪!
強風で傾いたのか(?_?)
2010年12月01日 12:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 12:46
強風で傾いたのか(?_?)
さぁー
下山しますか(^。^)
2010年12月01日 13:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 13:07
さぁー
下山しますか(^。^)
登山道は狭い上に、深い雪
スネまで雪で埋まります(+_+)
2010年12月01日 17:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 17:57
登山道は狭い上に、深い雪
スネまで雪で埋まります(+_+)
9・・・
9合目かしら??
2010年12月01日 13:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 13:17
9・・・
9合目かしら??
8・・・
8合目??
2010年12月01日 13:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 13:29
8・・・
8合目??
日差しは午後・・・
斜面も手伝って影が長く伸びます。
2010年12月01日 13:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 13:34
日差しは午後・・・
斜面も手伝って影が長く伸びます。
ゲレンデを下って
もうすぐ登山口です。
2010年12月01日 13:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 13:56
ゲレンデを下って
もうすぐ登山口です。
これが登山口!!
看板も無ければ何も無い
2010年12月01日 14:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 14:07
これが登山口!!
看板も無ければ何も無い
鹿の湯温泉で疲れをとります。
あぁ〜いい湯でした。
2010年12月01日 15:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 15:24
鹿の湯温泉で疲れをとります。
あぁ〜いい湯でした。
那須の有名なカフェ
「Shozo cafe」
お土産にクッキー買いました。
2010年12月01日 15:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 15:41
那須の有名なカフェ
「Shozo cafe」
お土産にクッキー買いました。
帰りはすっかり夕暮れです。
今日も一日いい日でした。
2010年12月01日 16:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
12/1 16:43
帰りはすっかり夕暮れです。
今日も一日いい日でした。
撮影機器:

感想

実は・・・
朝4時起きで福島県の安達太良山に行こうと思い、東北自動車道をひたすら北進
しかし郡山ICを過ぎた辺りから強い横風(*_*; でも天気は良いはず(ーー;)と信じて
二本松ICで高速を降り、いざ安達太良山登山口へ・・・(ーー;)
やはり、強風は止むことなくビュービュー 山は真っ黒の雲で見えません(T_T)
でも(?_?)東の空は明るくなってきたし青空も見える!!
よし!!!  ちょっと時間が経てば天気が良くなるかも・・・っと1時間程仮眠・・・
残念ながら安達太良山は黒い雲の中、そしてビュービュー
 今日の登山は断念(-_-メ)  ひたすら国道4号線で宇都宮に向かって南下
福島県から栃木県に差し掛かる頃、先ほどの強風と黒い雲は無くなり、青空の中に
那須連山が見えて来ました。(^v^)
自宅に帰ろうと思っていましたが、急遽ホームグランドの那須山へ、
そこで、那須でも比較的標高が低く、短時間で登れる赤面山にしました。
でも登山口はどこ?? 人に聞きながらやっとの思いで登山口らしきにたどり着き、
今回のレコとなりました。(^o^)丿
めでたし、めでたし(^v^)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1325人

コメント

なかなかの眺めですね
雪の残るゲレンデに半袖ですか
新しい山の紹介、ありがとうございます。
天気が良いと気持ちよさそうですね。
写真からも伝わってきますよ。

次回は私もカメラ持参で行きますので、
よろしくお願いします。
2010/12/1 20:08
結果、オーライ!?
itoh-mさん、こんばんは。

ものすごくいい天気!
福島県とは別世界!?
空の蒼がとてもステキな色ですね。
ほんと、めでたしめでたしでしたよね。

ところで、ご自身を撮影のときは
三脚をお使いなのでしょうか?
2010/12/1 22:15
shigeさん、どうも!
御覧の通り、天気が良く半袖でも汗ばむ程の気温でした。
頂上は若干寒かったですけど(*_*;

でもなかなかの山でしたよ!
今度、例のレンズ持って行きましょう。
近くていいかも(^o^)丿
2010/12/1 23:00
結果オーライでした(*^^)v
hansusyaさん、こんばんは

本当に山が好きなら、風が吹こうが視界が悪かろうが
登山口まで行ったら登るのでしょうが、
僕の場合、今回の判断は本当に「結果オーライ」です

写真ですが、いつも三脚は持って行くのですが、今回は
岩の上、三角点の上にカメラを置き、グローブを間に挟み
角度を微妙に調整してセルフタイマーです。
今度試してみて下さい、
2010/12/1 23:23
いってましたね
こんばんわ
もしや? の期待は裏切られませんでしたね

この辺からは、那須連山は霞の向こうでかすかに輪郭が見えるくらいでしたが、こんなにいい天気だったんですね。
ああ! 朝日岳が茶臼岳が見える 見慣れた山が見えるとうれしいですね
私も、いった気になります。
2010/12/2 0:05
行っていました。
ここ数日天気が良かったので、
何処かには行こうと考えていました(^v^)

osono3が言う通り、見慣れた山は安心できます。
登山ルートの下調べをしていなくても、なんとかなるかな〜ぁ
ってな感じで登れます。

赤面山!那須連山を裏から一望できますので、お勧めです
2010/12/3 7:57
こんにちは
こんにちは。
itoh-mさん。

那須岳の写真、実感に近い感じで良い写真だなぁと思っていたら、NIKON D90。いろんな写真を見せてもらいましたが、画質的には一番好きな一眼です。
重さとか、携帯性とかはどうですか。
※デジタル一眼検討中ですが、機種ごとに特徴の差があり、決めかねています
2010/12/4 13:16
vkeyさん こんばんわ
NIKON D90
まだまだ、使いこなせていないので機能・画質など
アドバイス出来る立場では有りませんが、
重さと言うよりも、携帯のしかただと思います。
自分は、写真をみてお分かりのように、カメラケースを
腰にベルトで携帯しています。いろいろ試しましたが、
これが一番!撮りたい時にすぐに取り出せますョ
重さもそれほど感じません。

山での天候を気にされるのであれば、PENTAX K-7 
防滴性能が有るので、気温・湿気など気にする事なしだそうです。

カメラの事まら、サトーカメラで相談すると良いかも、親切に教えてくれますよ
2010/12/5 1:13
ありがとうございます。
PENTAXは良く知らなかったのですが、K−7は山行者には非常にいいカメラですね。
アドバイス非常に参考になりました。
ありがとうございます。
2010/12/5 19:49
こんばんは!
実は明日、箱根近くの金時山に登り、富士山を眺めてきます もちろん山ガールも連れて
山行記録をアップしたら連絡するので見てください

追伸 なかなか栃木に行けなくてすいません
   &赤面山にスキー担いで行くのはありですか?
2010/12/10 19:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら