記録ID: 893638
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三国山〜生藤山〜熊倉山
2016年06月10日(金) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 740m
- 下り
- 711m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:38
晴れていたが遠方は雲が多くあり、展望が開けなかった。
三国山は奥多摩の「三頭山の尾根の続き」という説明板があった。地図でみるとなるほどということだった。
三国山は奥多摩の「三頭山の尾根の続き」という説明板があった。地図でみるとなるほどということだった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三国峠から女坂の下りは道が狭く、右側は急斜面で道そのものが落ち葉で覆われて谷側へ傾斜しているので注意して歩く必要がある。 |
その他周辺情報 | GOALの井戸バス停から上野原駅へのバス便は一日四便しかない。登山に使えそうな14時39分発のミニバス(座席12席)の後は約3時間半後の18時03分となるので注意する必要がある。 軍刀利神社から井戸バス停への道は神社から車道へ出たポイントがわかりにくい.(中の道を行く) 軍刀利神社元社、軍刀神社奥の院、軍刀神社とまぎらわしい名前のポイントが3ケ所ある。 |
装備
備考 | コースはほぼ、樹林帯で直射、風の影響は少ないと思うがむし暑さには対応したほうがいい。 |
---|
感想
メンバーに足弱の人がいる場合は三国峠からでなくて甘草水方面から下るほうが安全度が高い気がする。軍刀利「元社」から下る道も地元でもらった地図にあったがこれはさらにリスクが高いように思う。
佐野川峠への登りはリーダーの判断でマムシを避けて山道でなくて車道を歩いたが実際、帰りの軍刀利神社を出たところでちいさなマムシをまたいでしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する