ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 894046
全員に公開
ハイキング
奥秩父

関東ふれあいの道 埼玉県 #8 秩父盆地を眺めるみち、#9 将門伝説を探るみち

2016年06月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:57
距離
25.6km
登り
1,929m
下り
1,970m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
1:29
合計
7:57
9:26
16
9:42
8
9:50
9:54
6
10:00
20
10:20
21
10:41
5
10:50
10:54
58
11:52
11:54
11
12:05
12:06
17
12:23
12:27
12
12:39
13:49
12
14:01
52
14:53
14:54
38
15:32
34
16:06
16:09
50
16:59
ゴール地点
今日のエクスペリア比較的安定。でも衛星ロストは二回あったかな。Android 6に更新したので期待していたけど、残念な結果に終った。
最近、ヤマメモから写真が歯抜けでアップされるのは何故なんだろう。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
06:08発 八王子 JR八高線・川越行
| 1番線発(乗車位置:前/中[4両編成]) / 3番線着
| 8駅
06:55着 06:58発 高麗川 JR八高線・高崎行
| 2番線発(乗車位置:前[2両編成]・前[3両編成])
| 7駅
07:46着 08:11発 寄居 秩父鉄道・三峰口行
| 3・4番線発 / 1番線着
| 7駅
08:35 皆野
----
帰りはバスが無かったので、神泉総合支所迄歩いて、バスで 丹荘駅。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所は特にありません。強いてあげるなら、札立峠から下りの登山道がかなり細いところがあります。同様に、城峯山からの下りの登山道も切り立っている場所はありますので、油断は禁物です。
その他周辺情報 飲食店はコンビニを含めて殆どありませんでした。
今日は、風戸入口バス停からスタートです。
2016年06月11日 09:02撮影 by  SOV32, Sony
6/11 9:02
今日は、風戸入口バス停からスタートです。
手動カウンタです。入山者数をカウントしているようです。
2016年06月11日 09:20撮影 by  SOV32, Sony
6/11 9:20
手動カウンタです。入山者数をカウントしているようです。
たけのこも暑そう。これって竹じゃないかもしれないですね。
2016年06月11日 09:21撮影 by  SOV32, Sony
1
6/11 9:21
たけのこも暑そう。これって竹じゃないかもしれないですね。
なかなかの展望です。
2016年06月11日 09:34撮影 by  SOV32, Sony
6/11 9:34
なかなかの展望です。
猿岩に到着。何故「猿」なのかは良く判らなかった。
2016年06月11日 09:39撮影 by  SOV32, Sony
6/11 9:39
猿岩に到着。何故「猿」なのかは良く判らなかった。
破風山山頂に到着。眺望が効く山頂です。
2016年06月11日 09:50撮影 by  SOV32, Sony
1
6/11 9:50
破風山山頂に到着。眺望が効く山頂です。
破風山からの展望です。
2016年06月11日 09:50撮影 by  SOV32, Sony
6/11 9:50
破風山からの展望です。
この辺は岩だらけです。
2016年06月11日 10:13撮影 by  SOV32, Sony
6/11 10:13
この辺は岩だらけです。
札所前バス亭に降りました。10:39のバスがありますね。
2016年06月11日 10:23撮影 by  SOV32, Sony
6/11 10:23
札所前バス亭に降りました。10:39のバスがありますね。
バスに乗って西門平バス停で降りました。
2016年06月11日 10:53撮影 by  SOV32, Sony
6/11 10:53
バスに乗って西門平バス停で降りました。
ここから入ります。
2016年06月11日 10:55撮影 by  SOV32, Sony
6/11 10:55
ここから入ります。
さて、ここから取り付きます。
2016年06月11日 11:02撮影 by  SOV32, Sony
6/11 11:02
さて、ここから取り付きます。
まだまだ、初まったばかり。
2016年06月11日 11:12撮影 by  SOV32, Sony
6/11 11:12
まだまだ、初まったばかり。
まだ、こんなもんか。1kmが長いな〜。
2016年06月11日 11:35撮影 by  SOV32, Sony
6/11 11:35
まだ、こんなもんか。1kmが長いな〜。
鐘掛城に到着。地味な山頂でした。
2016年06月11日 11:52撮影 by  SOV32, Sony
6/11 11:52
鐘掛城に到着。地味な山頂でした。
戦国時代の山城なんですね。
2016年06月11日 11:52撮影 by  SOV32, Sony
6/11 11:52
戦国時代の山城なんですね。
しかし1kmが長いな〜
2016年06月11日 12:01撮影 by  SOV32, Sony
6/11 12:01
しかし1kmが長いな〜
城峯山に到着。一等三角点がある山らしいです。
2016年06月11日 12:16撮影 by  SOV32, Sony
6/11 12:16
城峯山に到着。一等三角点がある山らしいです。
一等三角点がある山ですからね。
2016年06月11日 12:16撮影 by  SOV32, Sony
6/11 12:16
一等三角点がある山ですからね。
展望台からの展望。
2016年06月11日 12:19撮影 by  SOV32, Sony
6/11 12:19
展望台からの展望。
展望台から武甲山方面。
2016年06月11日 12:22撮影 by  SOV32, Sony
6/11 12:22
展望台から武甲山方面。
雲取山方面。霞んでいて全く見えないですね〜
2016年06月11日 12:25撮影 by  SOV32, Sony
6/11 12:25
雲取山方面。霞んでいて全く見えないですね〜
まだ先は長いですな。
2016年06月11日 12:30撮影 by  SOV32, Sony
6/11 12:30
まだ先は長いですな。
城峰神社に到着です。
2016年06月11日 12:36撮影 by  SOV32, Sony
6/11 12:36
城峰神社に到着です。
この辺でごはんにしましょう。今日の食材はこんな感じです。
2016年06月11日 12:53撮影 by  SOV32, Sony
6/11 12:53
この辺でごはんにしましょう。今日の食材はこんな感じです。
出汁に煮ましょう。
2016年06月11日 12:55撮影 by  SOV32, Sony
1
6/11 12:55
出汁に煮ましょう。
溶き卵で閉じます。
2016年06月11日 12:57撮影 by  SOV32, Sony
6/11 12:57
溶き卵で閉じます。
具は完成ですね。
2016年06月11日 13:00撮影 by  SOV32, Sony
1
6/11 13:00
具は完成ですね。
ご飯にの乗せて完成です。
2016年06月11日 13:02撮影 by  SOV32, Sony
1
6/11 13:02
ご飯にの乗せて完成です。
麦酒も頂きますよ。
2016年06月11日 13:03撮影 by  SOV32, Sony
1
6/11 13:03
麦酒も頂きますよ。
食後のコーヒーもね。
2016年06月11日 13:26撮影 by  SOV32, Sony
6/11 13:26
食後のコーヒーもね。
見落しませんでしたよ。しかし、草が伸びてきましたね。
2016年06月11日 14:08撮影 by  SOV32, Sony
6/11 14:08
見落しませんでしたよ。しかし、草が伸びてきましたね。
まだ半分も行ってなかったのか。
2016年06月11日 14:11撮影 by  SOV32, Sony
6/11 14:11
まだ半分も行ってなかったのか。
わかり難いけど、ここは沢を渡るんだと思う。
2016年06月11日 14:23撮影 by  SOV32, Sony
6/11 14:23
わかり難いけど、ここは沢を渡るんだと思う。
林道に出ました。
2016年06月11日 14:39撮影 by  SOV32, Sony
6/11 14:39
林道に出ました。
凄い勾配。木が生えていない場所ね。
2016年06月11日 15:00撮影 by  SOV32, Sony
6/11 15:00
凄い勾配。木が生えていない場所ね。
城峯公園から下久保ダムです。
2016年06月11日 15:20撮影 by  SOV32, Sony
6/11 15:20
城峯公園から下久保ダムです。
随分進んだな〜
2016年06月11日 15:22撮影 by  SOV32, Sony
1
6/11 15:22
随分進んだな〜
整備された河川ですな〜
2016年06月11日 15:54撮影 by  SOV32, Sony
6/11 15:54
整備された河川ですな〜
群馬に来てしまった
2016年06月11日 16:06撮影 by  SOV32, Sony
6/11 16:06
群馬に来てしまった
18:10しかないよ。知っていたけど。そんなわけで、歩く事にした。
2016年06月11日 16:07撮影 by  SOV32, Sony
6/11 16:07
18:10しかないよ。知っていたけど。そんなわけで、歩く事にした。
綺麗な河川ですな
2016年06月11日 16:08撮影 by  SOV32, Sony
6/11 16:08
綺麗な河川ですな
綺麗なエメラルドグリーン
2016年06月11日 16:27撮影 by  SOV32, Sony
1
6/11 16:27
綺麗なエメラルドグリーン
17:59か。仕方がないよな。一時間待ちだけど。
2016年06月11日 16:58撮影 by  SOV32, Sony
6/11 16:58
17:59か。仕方がないよな。一時間待ちだけど。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 地図 コンパス 保険証 山岳保険証 携帯電話 計画書 時計 帽子 非常食 携帯バッテリー GPSロガー 歩数計 ストーブ 燃料 ナイフセット テーブル バンダナ 軍手 財布 カトラリー類(詳細別途) クッカー類(詳細別途) 食料(詳細別途)

感想

今週も埼玉県の関東ふれあいの道だ。#8は、埼玉県のふれあいの道にしては短いコースだったので、次のコースも連続で歩く計画を立てた。皆野駅の始発のバスに間に合えば、コースの終了地点のバス停で二本目のバスに間に合う筈だ。

予定通り、始発に間に合ったので、風戸入口で下車して破風山を目指した。手動の入山カウンタは初めての経験だった。

なかなか暑い日だったが、ときおり見える展望が元気を与えてくれた。猿岩は、「猿」に似ていたからの命名だと思うが、正直「猿」には見えなかった。

破風山山頂は眺望が効く山頂だった。ここで朝ご飯も良いと思ったが、ちょっと狭かったので、遠慮した。そのまま、札立峠から下山した。途中で山伏みたいな人に会った。

予定通りバスに乗って西問平で下車して、城峯山を目指した。

暑かったせいもあるが、登りはなかなか辛かった。鐘掛城は展望が全くなかった。しかし、城峯山は360度展望が有った。雲取山は霞んで見えなかったが、それでも、この展望は予想以上だった。

山頂付近で本日のブランチにする事にした。

【駄菓子カツ丼】
●食材(一人分)
・ 米 0.5合
・ 一口ソースカツ(駄菓子) 1袋
・ ソフトいかフライ 1袋
・ 粉末のうどん出汁
・ 玉葱 ½ 個
・ 鶏卵 1個

●作り方
1. 炊飯します。
2. 炊けたら、蒸らし時間を利用して具を作ります。
3. 玉葱をうどんの出汁で煮ます。水は50cc位でしょうか。出汁の量は適当に調整して下さい。
4. 煮立ったら、駄菓子を食べたい分だけ入れます。
5. 鶏卵を溶いて閉じます。

かつ丼を狙っていましたが…う〜ん。不味くはないと思う…

城峯キャンプ場で、歩いて登って来たと言ったら驚かれた。そういえば、ここ迄は車でも来れるので、歩いて来る人は少ないのだろう。下山道は草が可成り伸びていて、夏は薮化するかもしれない。

このコースは下山と見せかけて、城峯公園を通るのだ。この公園からのダムもなかなか綺麗だったし、その後の川もエメラルドグリーンで綺麗だった。

問題は、バスが無い事だ。登仙橋で2時間も待つのは、あまりに暇なので、徒歩で「支所前」に向う事にした。バス通りは広い通りだろうと思っていたのだが、良く考えたら、広い通りは既に群馬県だ。神川町の支所が群馬県にある筈がないという事に気が付いた。なんとか、Google mapで支所に辿り着いたが、そこから、1時間待ちだった。コンビニも何も無かったが、支所前のお店の人が親切な人だった。なんかホッコリした一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら