記録ID: 895267
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光男体山~ついでに戦場ヶ原湯川でフライフィッシング
2016年06月10日(金) ~
2016年06月11日(土)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:18
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:00
距離 9.0km
登り 40m
下り 45m
天候 | 曇り~晴れ(山頂付近はガスガスで一瞬晴れた) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
幕営地は白根山の登山口でもある湯元キャンプ場...この日は4張り。 男体山の駐車場は向かって左側の登山者専用駐車場を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないが、前半の登山道は粘土質、後半はザレ場で滑りやすいので注意。 |
その他周辺情報 | 噂のトンカツ浅井(浅井精肉店)...ボリューム満点で超旨かった!肉好きにはたまらん(^^)/ |
写真
湯川は明治35年にイギリス人トーマス・グラバーが、日本で初めてブルックトラウト(カワマス)を放流しフライフィッシングを伝えたことから、日本におけるフライフィッシングの聖地と言われている。
感想
最近登山に目覚めかけている釣り仲間のKさんとフライフィッシングも兼ねて日光男体山に挑戦。
一日目は戦場ヶ原湯川でゆったりとフライフィッシングを楽しみ平和だった。
二日目...これはもう修行でしかないだろう!
登りも途中までは順調だったが、だんだんきつくなる傾斜と岩に悪戦苦闘。
下りに至っては山頂付近のザレ場で足を取られ、巨岩と階段の段差に苦しみ、後半は粘土質の道でコケまくりと散々だった。
日光男体山...正しく修行の山...トレーニングするなら最高の山ではなかろうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する