記録ID: 896742
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
日程 | 2016年06月12日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー30人 |
天候 | くもり時々雨 |
アクセス |
利用交通機関
ちくさ高原スキー場を基点に、周囲の山を岡山県と兵庫県の県境を
車・バイク
歩く 約10.0Km 4〜5時間の所要時間
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間18分
- 休憩
- 47分
- 合計
- 5時間5分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所は、大海里山の南面の岩場のみ |
---|---|
その他周辺情報 | トイレは「ちくさ高原スキー場」のみ アフター入浴は、スキー場内の「ラドンの湯」 |
過去天気図(気象庁) |
2016年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by finecloud
曇り空が、だんだん怪しくなって最後は雨に変わった交流登山会だっ
た。コースは樹林帯の中を歩くので、雨具は長義山までつけなくても
良かったものの、晴れた日に得られる豪快な眺望は残念ながら望めな
かった。気温が低く熱中症の心配もなく、全員無事に起点に戻れた。
言葉のイントネーションが異なる会話を耳にしながら、ゆっくりと登
るいつもと違う山行に、何度も登っている山なのになぜか新鮮を覚えた。
た。コースは樹林帯の中を歩くので、雨具は長義山までつけなくても
良かったものの、晴れた日に得られる豪快な眺望は残念ながら望めな
かった。気温が低く熱中症の心配もなく、全員無事に起点に戻れた。
言葉のイントネーションが異なる会話を耳にしながら、ゆっくりと登
るいつもと違う山行に、何度も登っている山なのになぜか新鮮を覚えた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:896人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- ダルガ峰 (1163m)
- 峰越峠 (1020m)
- ちくさ高原スキー場リフトトップ
- 長義山 (1105.39m)
- ちくさ高原インフォメーション前
- 大海里峠
- 大海里山 (1206.6m)
- 駒の尾山ちくさ高原登山口 (820m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する