あの鐘を~♪富士見の杓子山~石割山ハイキング!


- GPS
- 06:35
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,162m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
8:52鹿留山8:58-9:38立ノ塚峠-10:17二十曲峠-10:46石割山11:24-
11:40二十曲峠11:46-(林道を下って内野経由)-13:12鳥居地峠
天候 | 全く雲なしGASなし、究極のはれ~! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・舗装部分に5台程度のスペースがあります。 ⇒その他路肩にも5台位は駐車出来ます。 ・登山口にも数台のスペースは有りますが、 未舗装で急坂なので普通車はお薦めできません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
≪鳥居地峠-高座山≫ ・鳥居地峠から登山口まで未舗装の林道歩きで、所用時間10分位です。 左手に標識がありますので登山口はすぐ分かります。 ・高座山直下は直登で急勾配(ロープ有り)、朝は少し凍っていて 難儀でした。 ≪高座山-杓子山≫ ・一旦下って又登り、再度下ってオオザス峠に着きます。 少し岩場も有りますが、注意して歩けば問題有りません。 ・杓子山の直下にもロープがあります。 凍結時は無理せずロープを利用した方が良いかもです。 ≪杓子山-鹿留山≫ ・杓子山を下るとすぐ子ノ神です。標識がありますので、 直進すると鹿留山。右に行くと二十曲峠方面です。 ・子ノ神から鹿留山は少し痩せた尾根道です。 山頂は木が生い茂っていて展望はありませんが、 巨木が待っていてくれます。 ≪鹿留山-二十曲峠≫ ・子ノ神から少し、険しい岩道があります。(ロープ有り) 凍結時は注意です。 ・高度を下げつつ林道駐車場にでると、そこが二十曲峠です。 駐車場の奥にトイレもあります。 ≪二十曲峠-石割山≫ ・短い距離で頂に行けるので観光客も多いです。 しかし石割山からの絶景はブラボー!! ≪二十曲峠-内野-鳥居地峠≫ ・私達は舗装の林道を下って行きました。 ショートカットできる登山道も有るようです。 (入口が分かりませんでした。(^_^;)) ・内野に下りてからは茶色の小さな標識に従って、 鳥居地峠を目指します。 |
写真
感想
感想
金曜の朝は悪天候に慌ててしまいましたが、土、日は晴天との予報。
日曜は私の予定が入っているので、久しぶりの土曜山行です。
テーマは富士山! デッカイ富士山が見た~い! でも雲ったら?ガスったら?
行ってみなきゃ分からないけど、行ってみよ~う!
そして・・・行って良かった~! 登って良かった~!
急登と危険な下りもあり(霜柱等で滑る登り、下りにあるロープは遠慮しないで使用)舗装道路歩きでは、やっぱり足の指が痛くなったけど最後まで富士山は裾までバッチリでした。
下山後のケーキも格別な味でした。 美味しかった~!♪
行動の記録
鳥居地峠にはトイレがないので、セブンイレブンで買い物&トイレをお借りした際
MANABUさんはご主人から忍野村観光案内図を頂きました。
これがあれば二十曲峠から鳥居地峠まで近道出来るかも?
鳥居地峠には1台の車が駐車されていましたが人の気配はしません。
駐車スペースは5台位まででしょうか。
明るくなった所で出発です。
寒い朝も10分位歩いた登山口からはシャツ一枚でOKです。
背中に富士山を感じながらの気持ちの良い歩きでしたが、先に見える直登から1人の男性がカメラを抱えて下りてきました。富士山の日の出を撮影されたのでしょう。
すすきの向こうに富士山が綺麗に見えます。秋頃も良いのでしょうね。
霜柱をザクザク踏みながらの登りは滑りやすいし結構足に堪えますが早く山頂から富士山の景色が見たい為頑張ります。途中ロープを使用しながら・・・
旗が見えている。 ここが高座山で~す。 富士山が綺麗に見えていました。
次は鐘を鳴らせる杓子山を目指します。
下っては登り、やはり急登はロープに助けてもらいながら・・・
やっと着きました~! 杓子山へ
(^_^;)で濡れた首のタオルにバンダナとシャツを取り替え、2人占めの山頂では楽しみにしていた、あの鐘をならすの~は~♪SU~MI~KO~♪ と心で唄いながら思う存分鐘を鳴らしちゃいました。
大福を食べて元気良く歩き出し鹿留山へと
鹿留山では展望はありませんが巨木が待ってま~す。
子ノ神から岩道になりアップダウンに注意してロープを使い、少しずつ高度を下げて
二十曲峠へ・・・
途中3人のグループの方と・・・やっと登山者との出合いでした。
下りも結構大変ですが、登りの方がもっとキツイかも。
林道を渡ると石割山への登山道があります。
ここを登りきれば石割山なのだ~! 頑張ろう!
着きました~! うわ~凄い! デッカイ富士山と南アも綺麗に見える。絵葉書みたいだ~!。
初めは数人だった山頂も登って来るハイカーで、あっという間に20名位になっていました。
皆さん素晴らしい景色に声を上げて喜び、撮影タイムになっています。
私達は(^_^;)で濡れたタオルを替えて、おにぎりタイムです。
ここは風が少し吹いているので食べた後は少し下った所で交互に景色を堪能しました。
もっと居たかったのですが、ここから鳥居地峠までは2時間位歩く事と山中湖での
美味しいケーキのご褒美もあるので下山する事にしました。
二十曲峠まで下りると車が数台駐車されていて富士山の写真を撮られている方も。
木をイメージした可愛いトイレ(ペーパーあり)を借りてから下山開始。
林道(舗装道路)を道なりにどんどん歩きます。
前回長い林道歩きで辛かったのに今回も・・・トホホ
でも、杓子山からのピストンにしなくて正解でした。
二十曲峠までは山頂2人占めで富士山見放題。石割山でのダイナミックな絶景は最高
でした。
どんどん歩いて行くと建物が少しずつ増えていきます。別荘のような建物から民家へと・・・
途中、人を見かけたので鳥居地峠への道のりを伺いましたが朝頂いた観光マップも役にたちました。
富士山を正面に見られる家々が建ち並んでいると、ここに住みたいな~なんて思っちゃいます。
1時間近く歩いていると足の指が痛くなってきましたが、暫く我慢していると痛みは治まっていました。
私の場合、舗装道路を山靴で歩くのは1時間が限界なのかも知れません。
昔の仕事の後遺症かも知れませんね。今でもお付き合いしている仲間は膝を悪くしていたりヒールも履けなかったりで私が山歩きくをしている事に皆ビックリしている位ですから。
「あと20分位だよ~」の言葉にラストスパートです。
自分としては頑張って早足で歩いているのになかなか目的地に着きません。
やっと車が見えた時は嬉しかった~!
そして、山中湖畔を眺めながらテラスでのご褒美のケーキも最高でした。
素晴らしい天気に美しく裾までの姿をずっと見せてくれた富士山に感謝します。
P.S MANABUさん、あと20分なんて観光マップには書いてありませんでしたよ。また騙された~! でも、ありがとう!
絶好の天気、心配していた風も治まり
存分に富士山を眺めました。
そして杓子山の有名な鐘、誰もいないのを良い事に・・・。(^_^;)
人が多いかなと予想していたのですが、大外れ。
嬉しい~!
下山後は山中湖畔に車で移動、
1年ぶりの大好きなケーキカフェ。
これまた嬉しい~!
大満足の1日でした。
manabuさん、sumikoさん、こんばんは。
杓子山お疲れ様でした。
富士山満喫ですね [[fuji]
富士山見過ぎで足元の石や木の根に
つまずきませんでしたか
ケーキカフェは美味そう
歩いて消費したカロリーはすぐに補充ですね!
kankotoさん こんばんは
一日中
杓子山では、あの鐘を~♪ 鳴らしたのは私1人。
manabuさんにも勧めたのですが私が鳴らし過ぎたのか遠慮されちゃいました。
早朝は背中からの
美しい
足元だけは注意して歩いていました。
なんせ師走ですから怪我はしたくないで~す。
manabuさん、sumikoさん、こんにちは!
あらら~~♪わりとお近くでしたね^^
昨日は本当に素晴らしい天気でした
う~~ん、こっちからの富士山も凄いなぁ~♪
こんなにキレイに裾までバッチリ
素晴らしい~~!!!
お二人が、こちら歩いてたなら望遠鏡持っていけばよかった!
kikiさん こんばんは
素晴らしい天候の中、お互いに
石割山の山頂での絶景を堪能している時にkikiさん、タックン、マコリちゃんにも見てもらいたいな~と思っていたんですよ。
二十曲峠には駐車場にトイレもあり、美しい
望遠鏡・・・持ってな~い! ざんね~ん!
manabuさん、sumikoさん、こんにちは!
やっぱり富士見
本当にいいハイキング日和でしたね。
石割山には行きたいと思っているので、鳥居地峠に
itochanさん こんばんは
杓子山からの
デッカイ
二十曲峠から鳥居地峠までは林道(舗装道路)歩きになりますが、
manabu さん、sumiko さん こんばんは。
あら、帰ってきてヤマレコ見たら同じ山だった
と思ってよく見たら昨日だったのですね
今日行ってきました。今日も一日中ずっと富士山でした
富士山日和の週末でしたね
yasuhiroさん こんばんは
ビックリです。
ここの所、日曜日に登っていたのですが予定も入っていましたので土曜になりました。
今日も晴天と云うか今日の方が風が無かったのでは?
杓子山までは風が当たると頭が寒かったのですが、山頂で鐘を叩いたり休憩時は止んでいて心地良かったです。
石割山でおにぎりタイムの時にも少し風が吹いていて
食べた後、少し下った所で
yasuhiroさんのレコが楽しみで~す。
manabuさん、sumikoさん、こんばんわ。
ってもう日本はAM1:00なんですよね。
こっちはまだ午後11時。おまけに明日は祝日で
夜更かしOKです
杓子の鐘は、鳴らしちゃいますよね。
私たちもガンガン鳴らしちゃいましたよ。
sumikoさんが鳴らしすぎて、ちょっと1歩
引いた感じのmanabuさんが目に浮かびます
belltakuさん、こんばんは。
おおっー、、、
遠い国からのコメ、ありがとうございます。
時差はあまりないですね。
日本の山は白くなってきましたよ!
ところで杓子山の鐘、音がでかい、、、。
誰もいなくて良かったです。
belltakuさん達もガンガン鳴らしちゃいましたか、、、。
無人でしたよね???
manabu
manabuさん、sumikoさん、こんばんは。
いや~、朝から昼まで富士山良いですねえ。
特にご来光直後、最高ですね
このコース、2月に登った時に泥がひどくて石割山は
やめてしまったことを思い出します。
その時は花の都公園まで歩いて、ふじっこ号で戻って
こようと思っていたのですが。。。
リベンジします!
あの鐘は息子がカンカン鳴らしていました
youtaroさん、こんばんは。
そうそう、ご来光直後の赤い世界がGOODですよね!
この光景が大好きなんです。
早起きして頑張った甲斐があります。
ところでこのコース、泥で滑りやすい土質ですね。
普段あまりスパッツを装着しませんが、
これは汚れると感じ装着しました。
石割山からの眺望もGOODですよ!
ペパームーンと併せて行ってみて下さいね。
manabu
こんばんは、、
未開拓領域、、でもいい感じ。
石割山は登っています。
確か、大室山の後に、、ちょこっと。
でもこのようにつなげるのもいいですね、
天気の良い日に限りますが、、。
Y-chan
Y-chan、こんばんは。
未開拓領域、山梨の山なのでちょっと意外・・・。
石割山もそうですが、東側からだと朝日を浴びた
富士山がクッキリで良い感じです。
仰る通り良い天気が限りますけど・・・。
これから更に空気が澄みきり、
この界わいでの富士見は素晴らしいでしょうね!
杓子山・石割山から見た富士山、
私達は忘れそうにありません。
manabu
sumikoさん manabuさん
ごきげんよう
いつも、お二人で仲良さそうで羨ましいです。
石割山は去年登ったことがあります。
その時も、富士山は裾野まできれいに見えていたと思います。
やっぱ、あれですね・・・
富士山っていうのは、登る山じゃなくて、遠くから見る
山なんだなーって、つくづく思いました。
ご両人がそこにいる時は、私は五合目で雪と戯れていました。
もしかしたら見えませんでしたか?(雪上訓練してました)
それにしても、ケーキ旨そうでしたね
旨いものには目がないonsenでした
onsenさん こんにちは
コメありがとうございます。
どこの
だから雲に隠れてしまったりガスで見えなかったりするとガッカリしてしまいます。
この日は大きな富士山を見るのがテーマでしたので裾まで見えてしまうとテンションが上がり急登も後押しされ楽しく登れました。
私達は昨年と今年の夏、富士山へ登りましたが大満足しています。
1度目は頂上に着いた後軽い高山病で剣ケ峰まで行けなかった私は2度目で達成出来たリべンジ登山でした。
元気で剣ケ峰に立てた時は嬉しかったな~!
(観光感覚の人やマナーの悪い人など問題はいろいろありますが)
石割山の山頂で美しい富士山を眺めている時に onsenさんは何処で雪上訓練されているのかな~、晴天で良かったな~と思っていましたよ。
レコ拝見させて頂きま~す。
manabuさん、sumikoさん、こんばんは。
天気も富士山も最高の山行ですね。
それに美味しいケーキも
山中湖は会社の保養施設があってよく行きます。
義理の父とこの辺の山に家族で行きたいねと前から話していたので、山行にさせていただきます
Araさん こんばんは
会社の保養施設があるんですか?
私は高校の3年間夏はブラスバンド部の合宿で最終日は山中湖畔でブラスに合わせてバトンを回していた思い出と息子の高校の部活合宿(アメフト)の手伝いで(^_^;)をかきかきグランドで肉を焼いたり、そうめんを盛ったりと楽しい思いでがたくさんあります。
ここのケーキ私達は美味しいと思っていま~す。
義父様や家族の方が喜んで頂ける企画を考えるのも楽しみですね。
あの鐘を鳴らしましたね
いつか行って鳴らしたいのですが・・・なかなか行けてません
誰もいないときに、存分に鳴らしまくりたいです
お二人のレコ見て ますます行きたくなってしまいました
絵葉書みたいな
かみさんは ケーキカフェにもよってみたいそうです。
junoさん こんばんは
急登を滑りながら、やっと山頂に着いたのですから、思いきって鳴らしちゃいました。
「どうぞ」とmanabuさんにバトンタッチしようとした
ら「僕は遠慮しま~す。」と断られました。
私が鳴らし過ぎたので恥ずかしかったのかしら?
ケーキカフェ・・・美味しいのですが観光地なので、少々お値段が高め。
「たまには良いジャマイカ!」と自分に云い聞かせました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する