記録ID: 896859
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
20160611八ヶ岳・西岳/編笠山
2016年06月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
天候 | 薄曇り、弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳鉢巻道路に入り、富士見高原ゴルフコースを目指します。 駐車場は富士見高原ゴルフ練習場の道路向かいにあり。駐車台数は30台ほど。 トイレあり(少し離れています)。水あり(練習場の水道など)。登山ポストあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○富士見高原→西岳 危険個所はありません。林道を何度か横切りますが、道標もしっかりしており迷うことはありません。 不動清水の水量は問題なし。ですが、地図にあるトイレは使う気にはなれませんでした… 樹林帯をもくもくと進み、視界が開けると右手には編笠山がきれいに見えます。 そこから西岳山頂は直ぐです。 ○西岳→青年小屋 危険個所はなし。 西岳から少し下りますが、あとは歩きやすい樹林帯の道を進みます。 絵図小屋跡を過ぎれば、冷たく美味しい乙女の水に到着。 青年小屋は水場から5分ほど。 ○青年小屋→編笠山 巨岩をペンキに従い登って行きますが、問題はありません。が、動く岩には要注意。 巨岩帯を抜け樹林帯に入ればひと踏ん張りで編笠山山頂に。 山頂には三角点もあります。 ○編笠山→富士見高原 山頂からの下りはじめは要注意。観音平方面に行かないように! 下り始めてしばらくは注意が必要。巨岩をペンキに従い移動しますが、バランスを失って転倒などないように。 巨岩帯を下りきればあとは樹林帯をグングン高度を下げて行きます。 約100辰瓦箸防玄韻あるので、ペース配分には良いです。 涸れ沢(盃流)に出れば、間もなく五叉路にでます。 五叉路から駐車場は直ぐ。 |
その他周辺情報 | 「ホテル八峰苑 鹿の湯」 利用時間→10:00〜21:45(受付終了21:00) 料金→600円大人 400円こども http://happoen.jp/hotspa/higaeri.html |
写真
撮影機器:
感想
梅雨の晴れ間を狙って八ヶ岳最南部の西岳と編笠山に今回はソロで。
観音平からの編笠山は10年以上昔に登っているため、今回は比較的静かな山行かなぁという予想で富士見高原ゴルフコースを起点にしました。
翌日も午前中は何もなかったので、青年小屋でテン泊もありでしたが、今回はガマンガマン…。
結果としてはお天気ではあったけど、眺望はイマイチだったからまぁ良しとしましょう。
ちなみに西岳からの眺望が一番良かった、かな。
ルート的には子どもや初心者などがいる場合は編笠山の下山が危ないので逆ルートの方が良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1246人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する