ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 896859
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

20160611八ヶ岳・西岳/編笠山

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:56
距離
11.3km
登り
1,317m
下り
1,317m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:41
合計
6:56
7:39
7:39
10
7:49
7:50
52
8:42
8:42
74
9:56
10:08
49
10:57
10:57
12
11:09
11:33
31
12:04
12:06
87
13:33
13:34
21
13:55
13:55
7
14:02
14:03
14
天候 薄曇り、弱風
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道小淵沢ICを右折。
八ヶ岳鉢巻道路に入り、富士見高原ゴルフコースを目指します。
駐車場は富士見高原ゴルフ練習場の道路向かいにあり。駐車台数は30台ほど。
トイレあり(少し離れています)。水あり(練習場の水道など)。登山ポストあり。
コース状況/
危険箇所等
○富士見高原→西岳
 危険個所はありません。林道を何度か横切りますが、道標もしっかりしており迷うことはありません。
 不動清水の水量は問題なし。ですが、地図にあるトイレは使う気にはなれませんでした…
 樹林帯をもくもくと進み、視界が開けると右手には編笠山がきれいに見えます。
 そこから西岳山頂は直ぐです。

○西岳→青年小屋
 危険個所はなし。
 西岳から少し下りますが、あとは歩きやすい樹林帯の道を進みます。
 絵図小屋跡を過ぎれば、冷たく美味しい乙女の水に到着。
 青年小屋は水場から5分ほど。

○青年小屋→編笠山
 巨岩をペンキに従い登って行きますが、問題はありません。が、動く岩には要注意。
 巨岩帯を抜け樹林帯に入ればひと踏ん張りで編笠山山頂に。
 山頂には三角点もあります。

○編笠山→富士見高原
 山頂からの下りはじめは要注意。観音平方面に行かないように!
 下り始めてしばらくは注意が必要。巨岩をペンキに従い移動しますが、バランスを失って転倒などないように。
 巨岩帯を下りきればあとは樹林帯をグングン高度を下げて行きます。
 約100辰瓦箸防玄韻あるので、ペース配分には良いです。
 涸れ沢(盃流)に出れば、間もなく五叉路にでます。
 五叉路から駐車場は直ぐ。
その他周辺情報 「ホテル八峰苑 鹿の湯」
利用時間→10:00〜21:45(受付終了21:00)
料金→600円大人 400円こども
http://happoen.jp/hotspa/higaeri.html
富士見高原ゴルフコース手前の駐車場。
結構な台数が停められます。
2016年06月11日 07:18撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/11 7:18
富士見高原ゴルフコース手前の駐車場。
結構な台数が停められます。
登山ポストもあります。
2016年06月11日 07:19撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 7:19
登山ポストもあります。
先ずは樹林帯を進みます。
2016年06月11日 07:26撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 7:26
先ずは樹林帯を進みます。
五叉路に到着。
今回は時計回りに進むので、不動清水のほうに…
2016年06月11日 07:39撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 7:39
五叉路に到着。
今回は時計回りに進むので、不動清水のほうに…
便所…
なかなか最近は使わない言葉です。
ちなみに、「便所」はちょっと使いたくない感じでした(笑)
2016年06月11日 07:44撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 7:44
便所…
なかなか最近は使わない言葉です。
ちなみに、「便所」はちょっと使いたくない感じでした(笑)
2016年06月11日 07:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 7:45
不動清水にあった行程図。
2016年06月11日 07:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 7:45
不動清水にあった行程図。
水量は十分です。
2016年06月11日 07:47撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 7:47
水量は十分です。
2016年06月11日 07:50撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 7:50
2016年06月11日 08:15撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 8:15
シロガネソウ、かな?
2016年06月11日 08:16撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 8:16
シロガネソウ、かな?
シダがとてもキレイでした。
2016年06月11日 08:21撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 8:21
シダがとてもキレイでした。
蝶ヶ岳のゴジラにちょっと似てます♪
2016年06月11日 08:26撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 8:26
蝶ヶ岳のゴジラにちょっと似てます♪
新緑が鮮やかです。
2016年06月11日 08:44撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 8:44
新緑が鮮やかです。
八ヶ岳はやっぱり苔ですね!
2016年06月11日 08:56撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 8:56
八ヶ岳はやっぱり苔ですね!
剥げてなんの標識なのか判らず…
『休憩適地の広場、「西岳まで0.6km」の表示』て場所かな?
2016年06月11日 09:16撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 9:16
剥げてなんの標識なのか判らず…
『休憩適地の広場、「西岳まで0.6km」の表示』て場所かな?
さぁ視界が開けましたよ〜
2016年06月11日 09:39撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 9:39
さぁ視界が開けましたよ〜
編笠山が見えました!
2016年06月11日 09:40撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 9:40
編笠山が見えました!
分からない〜
2016年06月11日 09:42撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 9:42
分からない〜
西岳山頂〜
2016年06月11日 09:54撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/11 9:54
西岳山頂〜
権現岳からの主稜線がなんとか見れました♪
2016年06月11日 09:55撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/11 9:55
権現岳からの主稜線がなんとか見れました♪
この日は高校生?大学生?のパーティーが3組。
賑やかくて良いですね〜
2016年06月11日 09:55撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/11 9:55
この日は高校生?大学生?のパーティーが3組。
賑やかくて良いですね〜
コイワカガミはたくさん咲いていました✿
2016年06月11日 09:55撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/11 9:55
コイワカガミはたくさん咲いていました✿
2016年06月11日 09:56撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/11 9:56
青年小屋も見えますね。
2016年06月11日 10:08撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 10:08
青年小屋も見えますね。
樹林帯から権現岳が見えますね。
2016年06月11日 10:28撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 10:28
樹林帯から権現岳が見えますね。
絵図小屋跡の看板です。
どんな小屋だったのかな…
2016年06月11日 10:54撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 10:54
絵図小屋跡の看板です。
どんな小屋だったのかな…
乙女の水。
冷たくて美味しい〜
2016年06月11日 10:56撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 10:56
乙女の水。
冷たくて美味しい〜
青年小屋のテン場。
広いですね〜
2016年06月11日 11:01撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 11:01
青年小屋のテン場。
広いですね〜
小屋を裏から。
2016年06月11日 11:01撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 11:01
小屋を裏から。
青年小屋に到着〜
2016年06月11日 11:02撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 11:02
青年小屋に到着〜
外のトイレは使用できません。
小屋内のトイレを使ってください(100円)。
2016年06月11日 11:03撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 11:03
外のトイレは使用できません。
小屋内のトイレを使ってください(100円)。
青年小屋に泊まるなら権現まで行けますね。
2016年06月11日 11:03撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 11:03
青年小屋に泊まるなら権現まで行けますね。
2016年06月11日 11:03撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 11:03
カレーの種類が豊富です。
2016年06月11日 11:07撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 11:07
カレーの種類が豊富です。
料金いろいろ…
2016年06月11日 11:09撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 11:09
料金いろいろ…
2016年06月11日 11:10撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 11:10
2016年06月11日 11:11撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 11:11
2016年06月11日 11:11撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 11:11
楽をして小屋でコーヒーを注文しました。
定番のあんぱんと一緒に〜♪
2016年06月11日 11:22撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/11 11:22
楽をして小屋でコーヒーを注文しました。
定番のあんぱんと一緒に〜♪
さて、編笠山を目指しますかね…
2016年06月11日 11:35撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 11:35
さて、編笠山を目指しますかね…
2016年06月11日 11:37撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
1
6/11 11:37
青年小屋と権現岳を振り返ります。
2016年06月11日 11:40撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 11:40
青年小屋と権現岳を振り返ります。
振り返りもう一丁〜
2016年06月11日 11:43撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 11:43
振り返りもう一丁〜
1輪だけ咲いていました。何ですかね…?
2016年06月11日 11:44撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 11:44
1輪だけ咲いていました。何ですかね…?
蓼科山が見えます。
2016年06月11日 11:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 11:45
蓼科山が見えます。
編笠山に到着〜
2016年06月11日 12:01撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
2
6/11 12:01
編笠山に到着〜
三角点にタッチ。
たまに踏みつけている奴いますが、絶対ダメです!
2016年06月11日 12:01撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 12:01
三角点にタッチ。
たまに踏みつけている奴いますが、絶対ダメです!
ワンコ連れ。
賛否両論ですね…
2016年06月11日 12:06撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 12:06
ワンコ連れ。
賛否両論ですね…
南アルプスがドーン!ってはずなのに…
2016年06月11日 12:07撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 12:07
南アルプスがドーン!ってはずなのに…
富士山、分かりますかね〜
2016年06月11日 12:09撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 12:09
富士山、分かりますかね〜
岩ゴツゴツを下ります。
2016年06月11日 12:12撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 12:12
岩ゴツゴツを下ります。
こんな標識、いくつかありました。
2016年06月11日 12:15撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 12:15
こんな標識、いくつかありました。
お、少し雲が切れた!
2016年06月11日 12:16撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 12:16
お、少し雲が切れた!
2016年06月11日 12:23撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 12:23
頑張って!は良いけど、『あと何分』とかあればよいのに…
後ろは西岳ですよ。
2016年06月11日 12:23撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 12:23
頑張って!は良いけど、『あと何分』とかあればよいのに…
後ろは西岳ですよ。
やっと岩ごろごろ地帯を終えます。
2016年06月11日 12:30撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 12:30
やっと岩ごろごろ地帯を終えます。
樹林帯に入るとすぐに苔の楽園です。
2016年06月11日 12:44撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 12:44
樹林帯に入るとすぐに苔の楽園です。
苔にハートがたくさん♡
2016年06月11日 12:45撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 12:45
苔にハートがたくさん♡
シャクナゲ公園なのですが、シャクナゲあまりないような…
2016年06月11日 12:47撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 12:47
シャクナゲ公園なのですが、シャクナゲあまりないような…
こんな看板がこのあと100辰瓦箸暴个討ますが、「あと何分」がまぁ適当なんです。
2016年06月11日 12:55撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 12:55
こんな看板がこのあと100辰瓦箸暴个討ますが、「あと何分」がまぁ適当なんです。
2200であと45分、2100で55分…
あり得ないですもんね。
2016年06月11日 13:05撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 13:05
2200であと45分、2100で55分…
あり得ないですもんね。
編笠岳って呼び方もある?
2016年06月11日 13:14撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 13:14
編笠岳って呼び方もある?
???
2016年06月11日 13:20撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 13:20
???
多少まとも?
2016年06月11日 13:27撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 13:27
多少まとも?
1900辰任△2時間30が、1800辰任△1時間30分…
2016年06月11日 13:34撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 13:34
1900辰任△2時間30が、1800辰任△1時間30分…
石小屋です。
2016年06月11日 13:36撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 13:36
石小屋です。
2016年06月11日 13:37撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 13:37
結構デカい!
2016年06月11日 13:37撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 13:37
結構デカい!
見晴らし台は看板のみで通過します…
2016年06月11日 13:40撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 13:40
見晴らし台は看板のみで通過します…
これは信じていいのかな…
2016年06月11日 13:52撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 13:52
これは信じていいのかな…
2016年06月11日 13:52撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 13:52
帰ってきました!
2016年06月11日 14:02撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 14:02
帰ってきました!
スズラン…かな…
2016年06月11日 14:05撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 14:05
スズラン…かな…
下山後の温泉、の成分表。
2016年06月11日 15:00撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 15:00
下山後の温泉、の成分表。
良いお湯でした。
ありがとうございました。
2016年06月11日 15:05撮影 by  FinePix F800EXR, FUJIFILM
6/11 15:05
良いお湯でした。
ありがとうございました。

感想

梅雨の晴れ間を狙って八ヶ岳最南部の西岳と編笠山に今回はソロで。
観音平からの編笠山は10年以上昔に登っているため、今回は比較的静かな山行かなぁという予想で富士見高原ゴルフコースを起点にしました。
翌日も午前中は何もなかったので、青年小屋でテン泊もありでしたが、今回はガマンガマン…。
結果としてはお天気ではあったけど、眺望はイマイチだったからまぁ良しとしましょう。
ちなみに西岳からの眺望が一番良かった、かな。
ルート的には子どもや初心者などがいる場合は編笠山の下山が危ないので逆ルートの方が良いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1230人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら