記録ID: 896994
全員に公開
ハイキング
四国
山犬嶽 ☆五月雨の日は苔鑑賞へ☆
2016年06月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:26
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 601m
- 下り
- 606m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:27
距離 7.6km
登り 601m
下り 614m
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
☆徳島県県土防災情報管理システム http://www1.road.pref.tokushima.jp/ ☆四国地方整備局 道路情報提供システム http://www.skr.mlit.go.jp/road/info/ ☆とくしま林道ナビ http://rindonavi.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。 雨天の時は岩が滑りますので転倒注意。 |
その他周辺情報 | ☆第18番温泉札所「月ヶ谷温泉」 http://onsen88.info/index.cgi?Sshop=20 http://www.e-kamikatsu.jp/own/index.asp ☆cafe polestar / ポールスター http://cafepolestar.com/ ☆四国温泉88箇所巡り http://onsen88.info/ ☆四国この食堂この一品88箇所巡り http://shokudo88.info/index.cgi ☆四国堰堤ダム88箇所巡り http://dam88.info/ ☆四国の駅と車窓88箇所巡り http://eki88.info/ ☆四国酒蔵88箇所巡り http://sake88.info/ ☆四国酒の肴88箇所巡り http://chinmi88.info/ ☆四国一攫千金88箇所巡り http://maizoukin88.info/ ☆四国なんでも88箇所巡礼推進協議会 http://shikoku88.in/ |
写真
キティ山岳会の皆さん、会った事はありませんがお久しぶりです。
県外の山の山頂にきて まさかのキティ山岳会さんの
プレートにお会いできるなんて!
嬉しい!ちょい興奮しました、
お久しぶりです^_^お元気でしょうか?
お返事いただきたいです
県外の山の山頂にきて まさかのキティ山岳会さんの
プレートにお会いできるなんて!
嬉しい!ちょい興奮しました、
お久しぶりです^_^お元気でしょうか?
お返事いただきたいです
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
梅雨時のジメジメした雰囲気でも楽しめるスポットは何処にでもあるかと思います。
その中の定番スポットとして苔鑑賞も楽しみの一つ。
今回は山犬嶽へと行ってみると、遥か遠くは神戸ナンバーの車も停まっていたりして雨の日をどうやって楽しもうか?という方が大勢来てました。
山犬嶽駐車場でmicco7さんと待ち合わせして、kirichan57さんと私の3人で山犬嶽苔鑑賞ツアーの開始です。
まずは樫原の棚田を見つつ登山口へと2kmほど車道を歩いていき、登山口より入山して植林帯を進んで行きます。
ガスがかかっていい感じなんですが、欲を言えば雨がちょっと降り過ぎのような気が〜…登りで汗もかくしでレインウェア内の不快指数も上がっていきますが、やがて苔のある場所へと着くと、空気もヒンヤリとしているように感じ、周り一面緑色の世界に癒されます。
しばらく周囲を散策して苔鑑賞してから山頂を目指して登っていき、西峰まで到達して引き返して途中の東屋で食事休憩。
雨が全然止む気配も無く、待たずに下山開始。
途中で展望岩にも立ち寄り、最後は歩道を通って駐車場へと戻ってきました。
ずっと雨に降られっぱなしでしたが、苔に癒されたのと、3人いたので全然苦にならずに五月雨登山を楽しめました。
やはり、雨の日は雨の日なりの楽しみ方があるといいですね〜。
同行頂いたmicco7さん、kirichan57さん。
お疲れ様でした&ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雨の日は山犬嶽がいいよ という話しは聞かされていたのですが
まさかその機会が しかもこんな早くに巡ってくるなんて
なんて幸せなんでしょう(^ ^)山の奥にこんな素晴らしい空間が
あるなんて驚きです。自然が作り出した苔庭園が、山の中に広がって
いました。雨に濡れてしっとりととてもきれいでした。ミニ88ヶ所
巡りもあり 奥の深い山なんだなあって感じました。そしていつもなら
少しブルーになる雨山行ですが 全くそんなことなく楽しい山行になりました。苔などいい景色とみなさんのおかげです(^ ^)
shichi7さん micco7さんありがとうこざいました(^ ^)
雨の日の山犬嶽はやはり定番中の定番でしたね。
喜んで頂き何よりです。
雨の中の山行なので風邪ひかないように気をつけてください。
紅葉の時期も山犬嶽は素晴らしい錦絵を山裾に広げます。
その頃にまた行く機会がありましたら、ご一緒に〜。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する