記録ID: 89949
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
笠取山(作場平口からピストン)
2010年12月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 11:45
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 801m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
作場平口 06:30
06:50 一休坂分岐 -
07:00 一休坂 -
07:45 笠取小屋 -
07:55 雁坂峠分岐 -
08:20 笠取山 08:25
08:30 笠取山 -
08:50 水 干 09:00
09:15 笠取小屋 09:25
09:50 一休坂 -
10:00 一休坂分岐 -
10:15 作場平口
06:50 一休坂分岐 -
07:00 一休坂 -
07:45 笠取小屋 -
07:55 雁坂峠分岐 -
08:20 笠取山 08:25
08:30 笠取山 -
08:50 水 干 09:00
09:15 笠取小屋 09:25
09:50 一休坂 -
10:00 一休坂分岐 -
10:15 作場平口
天候 | 冬晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
maruさん、satiさん、こんにちわ。
9時過ぎの昼ごはん、ちょっと早すぎねぇ?!
このままじゃ、晩御飯も早めになって夜食が必要に
なって4食コースだな
この多摩川の源流は、前々から気になってたん
ですよね。
こんなに早い上がりって珍しいんじゃないっすか?
何か用事でもあったんですかねぇ?
多摩川の最初の一滴、有名っすよねぇ。
行ってみたいけど・・・・遠いのよ。
ベルタクさんこんにちは♪
朝食が5時30分だったので
昼食が9時過ぎ?
satiの場合ですが
だいたい山中だと食事してから4時間経つとお腹の虫が泣き出します
satiの身体は「胃」が全てを仕切っていて胃の猛烈なアピールに屈している状態なので
中4時間で食事タイムになります
「4時間では燃費悪くない?」なんてよく言っています
パン食だともっと燃費はもっと悪くなるから山ではいつもお米が主流です
でも山では何食べても美味しいですよね
一口の水の旨さは平地では味わえない♪
最高峰残念でした、次ですね
------------------------------------------------
パパさんこんにちは
夕方から用事があり渋滞に巻き込まれない内に帰らなくてはならなく
この時間に戻りました
本来なら笠取山から唐松尾山を通り牛王院平から一の瀬へ向かうルートを
歩こうと思っていたのですが今回はピストンにしました
このエリアの道は何だかとっても落ち着く感じでした
気候も良かったせいもありますが綺麗な沢もあり夏なんかとても楽しい場所に思えました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する