記録ID: 900674
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
リハビリ山行(天覧山北で彷徨す)
2016年06月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 293m
- 下り
- 290m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:飯能駅(西武鉄道) |
その他周辺情報 | 住田屋食堂(飯能市街) 接客担当の女将さんと調理担当の息子さん?で切り盛りする昭和レトロのラーメン屋。 醤油やや濃い目のあっさりスープに細麺の、いわゆる東京ラーメン。(埼玉の人ごめんなさい!) あっさりと書きましたが、鶏ガラ&豚骨&野菜から取られたスープは甘みとコクがしっかり出ており、個人的にどストライクのうまさでした。 ラーメン500円也はお店の空気感を加味すると超お得だと思いました。 |
写真
感想
2ヶ月前の山行中に右足首を捻挫してしまいました。
3週間前に松葉杖から解放され、日常生活では問題ないくらいに回復したのですが、一定以上に曲げたりひねったりするとまだ痛みが走ります。
先日医者に行った時に、高尾山くらいなら歩いてもいいと言われたので2ヶ月ぶりの山歩きです。
不安定な足場に右足をつきたくないので、比較的斜度の緩い本郷尾根を下りに使うことを前提に、天覧山と多峯主山周辺で歩いたことのない道を歩くことにしました。
あろうことか地図を持って行くのを忘れてしまい、さらに多峯主に向かう途中、余計なことをして支道?を進み、その後現在地が特定できず、しばらく行き当たりばったり的な歩き方をしてしまいました。
一度通った道を逆方向に歩いてもその事実に全く気付かないということを短時間に2度体験し、こうやって道迷い遭難が起こるのだなあ…と少しこわくなりました。
帰宅後、奥武蔵詳細図を見て「なるほどこの道を彷徨っていたのか」と反省した次第です。
距離にして10km以上歩きましたが、右足は何とか大丈夫なようです。
まだ完治にはほど遠いですが、無理のないリハビリ山行を続け、秋にはガッツリ歩けるようになりたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人
山行復帰、お目当てとう御座います。
松葉杖なしになった時には、さぞ、嬉しかったことでしょう。
リハビリ山行の行き先は、色々、考えちゃいますね。
秋に向かって、ゆっくり、じっくり、前進しましょう
半袖隊長
yamabeeryuさん、こんばんは。
自分は大ケガをしたことがなかったので、学生時代には松葉杖に憧れなんかもあったのですが(笑)、いざ経験してみるととんでもなく不便ですね。
今、杖なしで歩けることの幸せを実感してます。
街中ですら1日2kmも歩いていなかったので山歩きはどうかなと思ったのですが、丘みたいなところだったので距離的にはまだまだ歩ける感じでした。
下りで足に負担のかからなそうな山を見つくろってのんびりやっていきます。
どうもありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する