ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 902858
全員に公開
ハイキング
近畿

梅雨の晴れ間の龍門山

2016年06月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:51
距離
10.4km
登り
767m
下り
762m

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:42
合計
3:51
12:49
42
スタート地点
13:31
13:35
47
14:22
14:24
26
14:50
15:23
35
15:58
16:01
13
16:14
16:14
26
16:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
龍門山ハイキングコース駐車場:無料
コース状況/
危険箇所等
■田代コース(登り)
梅雨の時期だからか登山道に水が流れていて小川のようになっている箇所が結構ありました。足元の小岩に足を乗せると滑るので注意が必要です。

■中央コース(下り)
明神岩や風穴といった見所のあるスポットがあります。
駐車場からめざす龍門山を眺めて
2016年06月21日 12:49撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/21 12:49
駐車場からめざす龍門山を眺めて
さすがフルーツ王国・和歌山
美味しそうな桃が実ってます
2016年06月21日 12:53撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
6/21 12:53
さすがフルーツ王国・和歌山
美味しそうな桃が実ってます
朝は雲が被っていた和泉山脈もきれいに見えます
2016年06月21日 13:07撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/21 13:07
朝は雲が被っていた和泉山脈もきれいに見えます
天気が良くて直射日光がきついです
2016年06月21日 13:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/21 13:13
天気が良くて直射日光がきついです
アジサイの季節になりましたね
2016年06月21日 13:16撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/21 13:16
アジサイの季節になりましたね
紀ノ川と和泉山脈
2016年06月21日 13:20撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/21 13:20
紀ノ川と和泉山脈
森の中の道に入ると少し暑さが和らぎました
2016年06月21日 13:23撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/21 13:23
森の中の道に入ると少し暑さが和らぎました
車道と交わった所に案内図がありました
2016年06月21日 13:26撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/21 13:26
車道と交わった所に案内図がありました
暑いです
2016年06月21日 13:27撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/21 13:27
暑いです
ヤマアジサイ
2016年06月21日 13:29撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/21 13:29
ヤマアジサイ
田代ルートの入口
(右に800mほど進めば中央ルート)
2016年06月21日 13:31撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/21 13:31
田代ルートの入口
(右に800mほど進めば中央ルート)
田代ルートで登ります
2016年06月21日 13:32撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/21 13:32
田代ルートで登ります
ここを右に行けば”ちりなし池”ですが今日はパスします
2016年06月21日 13:57撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/21 13:57
ここを右に行けば”ちりなし池”ですが今日はパスします
登山道は所々で小川のようになっていました
2016年06月21日 14:19撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/21 14:19
登山道は所々で小川のようになっていました
田代峠で稜線に出ました
2016年06月21日 14:24撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/21 14:24
田代峠で稜線に出ました
県指定天然記念物の磁石岩
2016年06月21日 14:43撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/21 14:43
県指定天然記念物の磁石岩
磁石岩からの眺め
2016年06月21日 14:43撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/21 14:43
磁石岩からの眺め
ササユリ
2016年06月21日 14:44撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/21 14:44
ササユリ
ピンクも
2016年06月21日 14:44撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
6/21 14:44
ピンクも
稜線は気持ちよく歩けます
2016年06月21日 14:46撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/21 14:46
稜線は気持ちよく歩けます
山頂手前の展望スポット
2016年06月21日 14:49撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/21 14:49
山頂手前の展望スポット
金剛山が見えます
2016年06月21日 14:49撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
6/21 14:49
金剛山が見えます
中央のトンガリが和泉葛城山の山頂です
2016年06月21日 14:50撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/21 14:50
中央のトンガリが和泉葛城山の山頂です
三峯山です。akirasさん親子と藪漕ぎしたのを思い出します(笑)
2016年06月21日 14:50撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/21 14:50
三峯山です。akirasさん親子と藪漕ぎしたのを思い出します(笑)
龍門山々頂に到着
2016年06月21日 14:51撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/21 14:51
龍門山々頂に到着
ひこ殿と一緒に記念写真
2016年06月21日 14:56撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
43
6/21 14:56
ひこ殿と一緒に記念写真
三峯山(左)と燈明ケ岳(右)
奥にはうっすらと六甲の山並が見えます
2016年06月21日 14:58撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/21 14:58
三峯山(左)と燈明ケ岳(右)
奥にはうっすらと六甲の山並が見えます
大阪湾の向こうに淡路島が見えます
2016年06月21日 14:58撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/21 14:58
大阪湾の向こうに淡路島が見えます
昼食にします
2016年06月21日 15:03撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/21 15:03
昼食にします
下山開始
2016年06月21日 15:23撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/21 15:23
下山開始
中央コースで下ります
2016年06月21日 15:25撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/21 15:25
中央コースで下ります
いい雰囲気です
2016年06月21日 15:30撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/21 15:30
いい雰囲気です
紀ノ川(蛇行しているのが本当の川ですね)
2016年06月21日 15:33撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/21 15:33
紀ノ川(蛇行しているのが本当の川ですね)
登山道から少し脇に入ると展望ポイントがありました
2016年06月21日 15:33撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/21 15:33
登山道から少し脇に入ると展望ポイントがありました
いい眺めですねぇ
(右奥に大和葛城山も見えています)
2016年06月21日 15:33撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/21 15:33
いい眺めですねぇ
(右奥に大和葛城山も見えています)
明神岩に立ち寄ってみます
2016年06月21日 15:37撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/21 15:37
明神岩に立ち寄ってみます
明神岩 展望に期待!
2016年06月21日 15:38撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/21 15:38
明神岩 展望に期待!
素晴らしいです
2016年06月21日 15:38撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
6/21 15:38
素晴らしいです
♪あぁ あぁ〜 川の流れのように〜♪
2016年06月21日 15:38撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
6/21 15:38
♪あぁ あぁ〜 川の流れのように〜♪
明神岩を側面から
2016年06月21日 15:40撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/21 15:40
明神岩を側面から
穴が開いてるのでこれも風穴かな?
藪が酷いのでここから先へは行く気がしませんでした。
2016年06月21日 15:41撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/21 15:41
穴が開いてるのでこれも風穴かな?
藪が酷いのでここから先へは行く気がしませんでした。
中央コルート入口まで来ました/緑って美しいですね
2016年06月21日 15:58撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/21 15:58
中央コルート入口まで来ました/緑って美しいですね
海が見えます
2016年06月21日 16:00撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/21 16:00
海が見えます
ここからは舗装路主体になります
(右が下ってきた中央ルート)
2016年06月21日 16:01撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/21 16:01
ここからは舗装路主体になります
(右が下ってきた中央ルート)
見飽きませんね
2016年06月21日 16:02撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/21 16:02
見飽きませんね
ハルジオンがいっぱい/訂正します。ヒメジオンでした
違いのワカルfurufuru314さんが教えて下さいました(^^)
2016年06月21日 16:03撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/21 16:03
ハルジオンがいっぱい/訂正します。ヒメジオンでした
違いのワカルfurufuru314さんが教えて下さいました(^^)
龍門橋
2016年06月21日 16:10撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/21 16:10
龍門橋
道の脇に水場がありました。顔を洗ったら気持ち良かったぁ
2016年06月21日 16:11撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/21 16:11
道の脇に水場がありました。顔を洗ったら気持ち良かったぁ
アザミ
2016年06月21日 16:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/21 16:13
アザミ
田代ルート入口に戻って来ました
2016年06月21日 16:14撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/21 16:14
田代ルート入口に戻って来ました
車道を離れます
2016年06月21日 16:17撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/21 16:17
車道を離れます
少しの区間だけ土の道になります
2016年06月21日 16:17撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/21 16:17
少しの区間だけ土の道になります
土の道の区間は終了
2016年06月21日 16:20撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/21 16:20
土の道の区間は終了
ツバメの雛 元気余って巣からおっこちたようです
2016年06月21日 16:31撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/21 16:31
ツバメの雛 元気余って巣からおっこちたようです
駐車場に戻ってゴール
2016年06月21日 16:40撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/21 16:40
駐車場に戻ってゴール
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 熊除けの鈴 筆記具 保険証 食料 飲料 応急セット iフォン 登山用GPS カメラ ツエルト

感想

梅雨の晴れ間に龍門山を登って来ました

ラテン大阪(大和川以南)からクルマを走らせて和泉山脈を越えて和歌山県に入ると空は晴れていて山並がきれいに見えました。
山を登るにはちょっと暑かったですが、以前から気になっていた龍門山をようやく訪れることができました。

山頂はもとよりルート上の所々で展望が開けていて緑の中を蛇行して流れる紀ノ川の雄大な風景を見ることができて大満足の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人

コメント

♪あぁ あぁ〜 川の流れのように〜♪
yamaotocoさん こんばんは〜
今回の山行きは yamaotocoさんの歌声まで聞けたんですね〜
聞いてみたかったな〜 私は、ものすごい音痴ですけど(;一_一)
和歌山の山もいいですね〜 何年か前に三星山に登っただけで全然知りませ〜ん
 
昨日、 yamaotocoさんのログで行者還岳〜七曜岳に行ってきましたよ〜
 明日レコ上げますんで見てくださ〜い。
2016/6/21 22:42
Re: ♪あぁ あぁ〜 川の流れのように〜♪
chasseさん、奥様、こんばんは〜

私の歌を聞いたら風景が台無しになってしまいますよ
大阪からひと山越えただけでこんなに良い風景が見れるなんて驚きでした。

chasseさんご夫妻も奥駈繋ぎに本腰を入れられたのですね!
レコが上がるのが待ち遠しいです
2016/6/22 0:47
梅雨の晴れ間で・・
こんばんわ〜 yamaotocoさん。

「龍門山」ってどこに有るのか知らなかったので
地図をぐ〜〜〜〜んっと縮小して確認しました。
「川と陽のあたる坂道のある町・・」なんか石坂洋次郎の作品タイトルのようですが
美しい景色です。こころ落ち着きますね〜。

「磁石岩」この辺で道に迷ったらコンパスが効かない?のかなぁ・・?
試してみました?
2016/6/21 23:37
Re: 梅雨の晴れ間で・・
Yanyan7さん、こんばんは〜

葛城市からなら山を越えないで行けるので割りと近いと思いますのでぜひ行ってみて下さい。ほんとに心が安らぎます

「磁石岩」... 最近になってやっとコンパスを買ったのですが使う習慣が身に着いてなくてうっかりしてました
今度、Yanyan7さんが試してみてください
2016/6/22 0:53
良いなあ、晴れてて
yamaotocoさん、こんばんは。

さっき2合のカレーのレコを見たところですが、
めっちゃ晴れてますやん。雲も良い感じで山と合ってますね。
見ててちょっとイラっとしました。
2016/6/21 23:44
Re: 良いなあ、晴れてて
mechabiさん、こんばんは〜

2合のカレー...不覚でございました
前々から気になっていた龍門山ですが、先日のmechabiさんchotobiさんhosigumiさんのコラボレコがダメ押しになって行って参りました

こんなに晴れるとは思わなかったのでラッキーでした
2016/6/22 1:09
嵐の後の快晴!
yamaotocoさん、こんばんは。
早朝は嵐でしたが、一転素晴らしい天気になりましたね (私は嵐の中、娘の幼稚園に並んでいました)
明神岩、素晴らしい眺望ですね〜 めちゃくちゃ暑そうですが 高いところから川のうねりを見るのはいいですよね。私も大好きです
2016/6/21 23:47
Re: 嵐の後の快晴!
Hacchyさん、こんばんは。

そうですよね。朝はこんなに晴れるような天気だとは思わなかったです。
それでのんびりと10時半頃に起きてご飯を食べてると所々青空が挿して来て、これは眺望のいい山に行かねば...っと思って龍門山へ向いました

明神岩からの眺望は特に良かったです
2016/6/22 1:14
違いのわかる…( *´艸`)
やまおとごんさん、こんばんは〜。

「龍門山」最近レコでよく見かけますね〜
「龍門山」から眺める紀ノ川最高ですね!
行ってみたいところになりました〜
近そうで遠いかな

そうそう、あの花は「ハルジオン」じゃなくて「ヒメジョオン」ですよ〜
最近、私も教えてもらったんです!
ハルジオンとヒメジョオンの違いがちょっと分かるようになりました
うっしし〜自画自賛

♪あぁ あぁ〜 川の流れのように〜♪聞きいてみたいな〜
やまおとごんのまろやかな歌声(*'ω'*)✨
2016/6/21 23:57
Re: 違いのわかる…( *´艸`)
違いのワカル ふるごんさん、こんばんは〜

「龍門山」良かったですよ〜
粉河駅から歩いて行ける距離ですのでぜひ行ってみて下さい

あの花は「ヒメジオン」でしたか
やっとツバキとサザンカの違いがワカル男になれたと思ったのに。。。

私の音痴がどれだけ酷いかは おーく千本 おーく千本 でご存知のハズですよね
2016/6/22 1:25
山男さんは晴れ男♪
yamaotocoさん こんばんわ
21日は絶対雨になると思っていたが、お昼前からあれよあれよと暑いくらいのいい天気に・・・。午後からさっさっと山に出かけるyamaotocoさんはフットワークが軽いですね。
yamaotocoさんの山行日レコはいつも晴れ  7月の局ヶ岳楽しみですね
2016/6/22 19:33
Re: 山男さんは晴れ男♪
cicsさん、こんばんは〜

この日は午後からは雨は降らないだろうとは思ってましたがこんなに晴れるとは思ってませんでした
午後から山に行くのは単に朝寝坊なだけでございまして
私の場合は13時登山開始がひとつの目安になっています
一応、13時スタートが間に合いそうにない位に寝過ごしたら山行きは諦めることにしてます
2016/6/22 23:43
桃だぁ〜
yamaotocoさん こんばんは。
龍門山の駐車地の付近一帯は全て桃畑ですよね。
毎年、7月になるとこの地へ桃を買いに来ます。
贈答用の桃はお値段が高いですが、2級品だとお値段がお手頃ですので
大量に買っても安い!!
龍門山からの展望、いいですね。
2016/6/23 22:35
Re: 桃だぁ〜
wingletさん、こんばんは〜

産地に直接買いに来るのっていいですねぇ
私も買いに来ようかと思います
龍門山からの展望は想像してた以上に良かったです
特に明神岩からの眺めは見る角度によってはアルプスの山の上からの眺めにちょっと似てたりして(って言うとオーバーかな?)。。。 とってもお得です
2016/6/23 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
龍門山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら