記録ID: 905018
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
愛宕山~難台山(茨城県)
2016年06月26日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 423m
- 下り
- 137m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で地面がぬかるんでいて滑りやすい。1回転んだ。 |
その他周辺情報 | 友部町のはなさか人口温泉で入浴、土日価格で510円 友部町のバーミヤンで食事。バーミヤンは神 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
ハイキング訓練強化月間のため、今週末は笠間の愛宕山~難台山に行きました。
今回から「アルパカナビ」を導入したので、その練習も兼ねています。
昨日導入したばかりなので、まだ使い方が把握しきれていませんでしたが、知っている道なので、むしろ使い方の方の訓練となりました。
ピストンでの止め方、休憩後の再開について、うっかりしてログは片道しか取れませんでしたが、ばっちり時間も道も入って、これは便利。
使い方も推測できる感じなので、理解できたっぽい。自分がどこにいるかはっきりわかるのが面白くて、どんどんログを取って遊びたいものです。
山道は、細かく登り下りの続く、練習にはもってこいの道ですが、もちろん汗だく。今日は予想より涼しく、風も吹いていたので、行きはちょっと気持ちよく登れました。木も多いので日差しをさえぎってくれてよかった。
展望の丘やら、すすきが原やら、グッとカーブしているところなどで、今まで登った中で一番眺望があったし、ちょこちょこ花が咲いていたり、間近に猛禽が飛んできたり(たぶんトビ、2羽いた)して、楽しかった。
トレランの講習会(?)かイベントがあったようで、10人くらいの団体トレランの人々に抜かれたり、子ども会(?)みたいな子供たちとすれ違ったり。
難台山に着いたら、思っていたより早く着いてしまったので、昼食ではなくお茶の時間としておやつを食べて下山。
下山も行きと同じくらい登ったり下ったりしながら、駐車場へ戻り、レストハウスでクインシーメロンソフト(300円)を食べ、お風呂に入りに行き、バーミヤンで酢豚を食べました。山後のバーミヤンがやめられません。
アルパカナビというアプリ初めて聞きました!
難台山は雨のあと滑りやすいですよね!
わりと最近出たもののようです。
手軽で気に入っています。
ヤマレコに記録をかくのが億劫じゃなくなって便利です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する