ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 909370
全員に公開
ハイキング
東海

真富士山・富士見岳

2016年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
8.0km
登り
738m
下り
901m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:20
合計
5:04
距離 8.0km 登り 738m 下り 916m
8:55
9:15
95
10:50
66
11:56
20
12:16
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
踏み跡明瞭・良道
毎度おなじみ第3登山口
2016年07月03日 07:11撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 7:11
毎度おなじみ第3登山口
こちらもおなじみヲイ平
2016年07月03日 08:01撮影 by  SO-01H, Sony
1
7/3 8:01
こちらもおなじみヲイ平
俵峰山腹コース分岐を経て
2016年07月03日 08:41撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 8:41
俵峰山腹コース分岐を経て
第一真富士山頂
今日は富士山が見えず、残念!
2016年07月03日 08:55撮影 by  SO-01H, Sony
2
7/3 8:55
第一真富士山頂
今日は富士山が見えず、残念!
少し戻って俵峰尾根コース分岐から、今回の核心部分へ
2016年07月03日 09:16撮影 by  SO-01H, Sony
1
7/3 9:16
少し戻って俵峰尾根コース分岐から、今回の核心部分へ
分岐から俵峰方面に向かってすぐに「九二」の表示
この数字が富士見岳に向かう毎に大きくなっていきます。
2016年07月03日 09:19撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 9:19
分岐から俵峰方面に向かってすぐに「九二」の表示
この数字が富士見岳に向かう毎に大きくなっていきます。
明るく広めの尾根道を進んでいきます。
2016年07月03日 09:23撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 9:23
明るく広めの尾根道を進んでいきます。
途中笹が出てきますが、藪漕ぎするほどではありません。
2016年07月03日 09:31撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 9:31
途中笹が出てきますが、藪漕ぎするほどではありません。
広い尾根道ですが、マーキング、踏み跡ともに明瞭です。
前方に俵峰尾根コース/山腹コース分岐が見えてきました。
2016年07月03日 09:41撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 9:41
広い尾根道ですが、マーキング、踏み跡ともに明瞭です。
前方に俵峰尾根コース/山腹コース分岐が見えてきました。
山腹コースは右折、尾根コースは直進
2016年07月03日 09:43撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 9:43
山腹コースは右折、尾根コースは直進
分岐から山腹コース方面を見ています。
テープも明確ですね。
2016年07月03日 09:43撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 9:43
分岐から山腹コース方面を見ています。
テープも明確ですね。
分岐からは登り。
登りきると1137mピーク
2016年07月03日 09:46撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 9:46
分岐からは登り。
登りきると1137mピーク
1137mピークを過ぎて、この辺りの番号は131
2016年07月03日 09:49撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 9:49
1137mピークを過ぎて、この辺りの番号は131
笹はありますが、ここも藪漕ぎするほどではありません。
2016年07月03日 09:52撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 9:52
笹はありますが、ここも藪漕ぎするほどではありません。
おもしろい木発見、ヒメシャラ、ですよね?
アートっぽい
2016年07月03日 09:55撮影 by  SO-01H, Sony
1
7/3 9:55
おもしろい木発見、ヒメシャラ、ですよね?
アートっぽい
地形図上、1137m〜1129mピーク間にある一つ目の小ピーク
2016年07月03日 10:01撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 10:01
地形図上、1137m〜1129mピーク間にある一つ目の小ピーク
この区間では珍しいやや痩せた尾根
2016年07月03日 10:02撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 10:02
この区間では珍しいやや痩せた尾根
地形図上、1137m〜1129mピーク間にある二つ目の小ピーク付近
倒木が見られます。
2016年07月03日 10:06撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 10:06
地形図上、1137m〜1129mピーク間にある二つ目の小ピーク付近
倒木が見られます。
苔アート
2016年07月03日 10:07撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 10:07
苔アート
1129mピークと思われるポイント
2016年07月03日 10:10撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 10:10
1129mピークと思われるポイント
こんな緑のトンネルもあります。
2016年07月03日 10:12撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 10:12
こんな緑のトンネルもあります。
地理院1112mコブ?と思われるピーク
「伐採の頭1223」と記載されています。
2016年07月03日 10:19撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 10:19
地理院1112mコブ?と思われるピーク
「伐採の頭1223」と記載されています。
伐採の頭全容
西側が開け、展望があります。
2016年07月03日 10:19撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 10:19
伐採の頭全容
西側が開け、展望があります。
伐採の頭を過ぎると尾根が広く、踏み跡がやや不明瞭になりますが、尾根づたいに行けば前方に黄色標識があります。
2016年07月03日 10:31撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 10:31
伐採の頭を過ぎると尾根が広く、踏み跡がやや不明瞭になりますが、尾根づたいに行けば前方に黄色標識があります。
一本杉分岐到着
ここを下れば引落峠へ
2016年07月03日 10:34撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 10:34
一本杉分岐到着
ここを下れば引落峠へ
せっかくなのでほんの少し下って、一本杉を見てきました。
高野の一本杉より見ごたえがあります。
2016年07月03日 10:35撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 10:35
せっかくなのでほんの少し下って、一本杉を見てきました。
高野の一本杉より見ごたえがあります。
一本杉分岐から再び尾根道を進みます。
2016年07月03日 10:36撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 10:36
一本杉分岐から再び尾根道を進みます。
一本杉分岐からは様相が変わります。
ここからはやや笹が深くなりますが、やはり藪漕ぎするほどではありません。
整備をしてくださっている皆さんに感謝。
2016年07月03日 10:38撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 10:38
一本杉分岐からは様相が変わります。
ここからはやや笹が深くなりますが、やはり藪漕ぎするほどではありません。
整備をしてくださっている皆さんに感謝。
富士見岳が見えてきました。
2016年07月03日 10:42撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 10:42
富士見岳が見えてきました。
難所らしい難所はここだけ。
ロープもありますし、通過に問題はありません。
2016年07月03日 10:43撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 10:43
難所らしい難所はここだけ。
ロープもありますし、通過に問題はありません。
コルを過ぎて富士見岳までひと登り
2016年07月03日 10:45撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 10:45
コルを過ぎて富士見岳までひと登り
振り返って富士山の展望は、ありませんでした。
2016年07月03日 10:50撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 10:50
振り返って富士山の展望は、ありませんでした。
富士見岳山頂に着きました。
2016年07月03日 10:51撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 10:51
富士見岳山頂に着きました。
今日も竜爪山がキレイです。
2016年07月03日 10:51撮影 by  SO-01H, Sony
2
7/3 10:51
今日も竜爪山がキレイです。
富士見岳山頂から真富士山方面
あそこから歩いてきました。
2016年07月03日 10:51撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 10:51
富士見岳山頂から真富士山方面
あそこから歩いてきました。
昼食後、駒引峠へ出発
この辺もやや笹が深いですが、よく整備してくださってあります。
2016年07月03日 11:18撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 11:18
昼食後、駒引峠へ出発
この辺もやや笹が深いですが、よく整備してくださってあります。
全体的には広い尾根を下る道になります。
2016年07月03日 11:24撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 11:24
全体的には広い尾根を下る道になります。
光のコントラストがキレイですね。
2016年07月03日 11:38撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 11:38
光のコントラストがキレイですね。
955峰へ到着
ここも広い山頂です。
2016年07月03日 11:44撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 11:44
955峰へ到着
ここも広い山頂です。
笹が深い箇所を通過して、
2016年07月03日 11:48撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 11:48
笹が深い箇所を通過して、
駒引峠へ下ります。
2016年07月03日 11:54撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 11:54
駒引峠へ下ります。
駒引峠到着
2016年07月03日 11:54撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 11:54
駒引峠到着
駒引峠から林道俵峰門屋線へ下ります。
2016年07月03日 11:55撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 11:55
駒引峠から林道俵峰門屋線へ下ります。
下り始めてまもなく船窪地形のポイントへ
2016年07月03日 11:56撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 11:56
下り始めてまもなく船窪地形のポイントへ
ここの雰囲気は好きですね。
2016年07月03日 11:57撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 11:57
ここの雰囲気は好きですね。
左側が落ちた九十九折道を長く下ります。
2016年07月03日 12:02撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 12:02
左側が落ちた九十九折道を長く下ります。
途中からショートターンの九十九折れになりますが、駒引峠からの下りはけっこう急
2016年07月03日 12:05撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 12:05
途中からショートターンの九十九折れになりますが、駒引峠からの下りはけっこう急
さらに下っていくと、徐々に角度はゆるやかに
2016年07月03日 12:13撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 12:13
さらに下っていくと、徐々に角度はゆるやかに
林道が見えてきました。
2016年07月03日 12:15撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 12:15
林道が見えてきました。
林道手前はやや草が伸びていますが、通過に問題はありません。
2016年07月03日 12:15撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 12:15
林道手前はやや草が伸びていますが、通過に問題はありません。
林道出合、ゴール
お疲れ様でした。
2016年07月03日 12:16撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 12:16
林道出合、ゴール
お疲れ様でした。
今日の温泉は、安倍川西岸側の油山苑さん
2016年07月03日 13:27撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 13:27
今日の温泉は、安倍川西岸側の油山苑さん
館内の渡り廊下を渡って温泉へ
2016年07月03日 13:34撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 13:34
館内の渡り廊下を渡って温泉へ
露天風呂、イイ感じです。
もちろん内風呂もあります。
2016年07月03日 13:45撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 13:45
露天風呂、イイ感じです。
もちろん内風呂もあります。
油山苑さんには、競泳日本代表が合宿に来られています。
平井コーチのバッグに選手の皆さんがサインして、プレゼントしてくれたそうです。
がんばれ競泳日本!
油山苑さんは立ち寄り風呂営業はされていませんので、食事と合わせて予約がベターです。
2016年07月03日 14:53撮影 by  SO-01H, Sony
7/3 14:53
油山苑さんには、競泳日本代表が合宿に来られています。
平井コーチのバッグに選手の皆さんがサインして、プレゼントしてくれたそうです。
がんばれ競泳日本!
油山苑さんは立ち寄り風呂営業はされていませんので、食事と合わせて予約がベターです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

 今年5月に林道俵峰門屋線を調べたところ、駒引峠(コースタイム上は富士見峠)、高野とのアクセスが可能だとわかりましたので、今回はこれを利用し、第一真富士山と富士見岳を縦走してきました。車二台で、一台を林道俵峰門屋線の駒引峠への登山口出合にデポ、もう一台で真富士山第三登山口まで行き、スタートしました。

 「伐採の頭」を過ぎたあたりに踏み跡が不明瞭な箇所がありますが、全体的には難所らしい難所もほとんどなく、踏み跡も明瞭、良道です。いつものように区間ごとの感想は次のとおりです。

1.真富士山第三登山口〜第一真富士山
・もはや語るまでもない超メジャーコース。前回のように花が咲いていなかったので、少し残念でした。

2.第一真富士山〜一本杉分岐
・冒頭に書きましたが、「伐採の頭」を過ぎたあたりに踏み跡が不明瞭な箇所があるものの、全体的にはよく整備された広くて気持ちのいい尾根道です。
・「伐採の頭」から下っていくと、尾根から少し下がった、進行方向から見て右側に森林関係と思われる白い杭がありますが、登山道から離れています。何のために立てられているのでしょうか?
・基本的には下りですが、いくつかのピークを越えていきますので、それなりのアップダウンがあります。展望は「伐採の頭」の西側にしかありません。

3.一本杉分岐〜駒引峠
・それまでの区間と変わり、やや尾根も痩せ、笹も高く濃くなります。
・富士見岳への登り直前に、コース唯一の難所と言っていいと思われる、ヤセ尾根がありますが、ロープもあり通過には問題ありません。
・富士見岳山頂はいい感じの広さで、展望もよく気持ちいいです。が、名前と異なり、富士山は全く見えません。山頂前の箇所で、振り返って展望がきく所はあります。
・富士見岳から955峰を経て駒引峠へ至る部分は笹があるところもありますが、全体的には尾根も広く歩きやすいです。

4.駒引峠〜林道俵峰門屋線出合
・基本的には急な下りです。
・左側が落ちた山道を長く下ります。方角的にはどんどん俵峰地区へ下っていく感じです。
・途中で九十九折れになって下りますが、林道が見えてくるまで急な感じです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら