ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 911977
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山(夏山登山ルート~行者ルート)

2016年07月08日(金) [日帰り]
16拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
958m
下り
944m
MarkerMarker
10 km
天候 曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。コース上も迷いやすいところはほとんど無い。ただし、行者ルートのガレ場付近は若干分かりづらいため、目印を慎重に確認する必要あり。
その他周辺情報 温泉:豪円湯院 大人600円 タオル無料貸出・シャンプー、コンディショナー・ボディソープは備付け。
夏山登山口にほど近い駐車場。
2016年07月08日 06:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 6:41
夏山登山口にほど近い駐車場。
分かりますか?おたまじゃくしがいます。
2016年07月08日 06:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 6:47
分かりますか?おたまじゃくしがいます。
お花が可憐に咲いてます。
2016年07月08日 06:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 6:49
お花が可憐に咲いてます。
実は夏山登山口へのアプローチを間違えて、登山口から200m地点で合流。
2016年07月08日 06:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 6:51
実は夏山登山口へのアプローチを間違えて、登山口から200m地点で合流。
最初はこんな感じ。徐々にキツくなり、ずっと登りが続きます。
2016年07月08日 06:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 6:51
最初はこんな感じ。徐々にキツくなり、ずっと登りが続きます。
1合目。先は長い。
2016年07月08日 06:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 6:56
1合目。先は長い。
天気は小雨交じりの曇り。急がねば。
2016年07月08日 07:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 7:04
天気は小雨交じりの曇り。急がねば。
1000m。まだあと700mあります。
2016年07月08日 07:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 7:05
1000m。まだあと700mあります。
綺麗な青。同じ花でも一つ一つ色がちょっとづつ違うんですよね。
2016年07月08日 07:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/8 7:13
綺麗な青。同じ花でも一つ一つ色がちょっとづつ違うんですよね。
これは紫。すごく映えてます。
2016年07月08日 07:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/8 7:16
これは紫。すごく映えてます。
標高1200m。
2016年07月08日 07:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 7:21
標高1200m。
段々と視界が開けてきます。
2016年07月08日 07:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/8 7:29
段々と視界が開けてきます。
おぉ~大山の全容が(o’∀’o)
2016年07月08日 07:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/8 7:36
おぉ~大山の全容が(o’∀’o)
線香花火のようです。
2016年07月08日 07:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 7:42
線香花火のようです。
ピンクも良いですね~
2016年07月08日 07:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 7:43
ピンクも良いですね~
これはなんの花でしょう?
2016年07月08日 07:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 7:44
これはなんの花でしょう?
やっと1500mまできました。あと少し!
2016年07月08日 07:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 7:49
やっと1500mまできました。あと少し!
山頂まで残り500m。ここまで来ればもう一息です。
2016年07月08日 08:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/8 8:00
山頂まで残り500m。ここまで来ればもう一息です。
山頂着いた~٩(๑>∀<๑)۶
2016年07月08日 08:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/8 8:09
山頂着いた~٩(๑>∀<๑)۶
剣ヶ峰が見えてます。
2016年07月08日 08:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/8 8:09
剣ヶ峰が見えてます。
でも剣ヶ峰までは危険なので行けませんね。
2016年07月08日 08:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/8 8:10
でも剣ヶ峰までは危険なので行けませんね。
美保湾方面です。
2016年07月08日 08:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/8 8:10
美保湾方面です。
これは北のほう。
2016年07月08日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/8 8:15
これは北のほう。
頂上の避難小屋に寄ります。
2016年07月08日 08:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 8:17
頂上の避難小屋に寄ります。
超人上野さんはなんと女性なのですΣd(゜∀゜d)
フェイスブックもされてるそうですよ。
2016年07月08日 08:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/8 8:27
超人上野さんはなんと女性なのですΣd(゜∀゜d)
フェイスブックもされてるそうですよ。
おっとガスって来ました。雨も…急がなくては。
2016年07月08日 08:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 8:28
おっとガスって来ました。雨も…急がなくては。
北側は崩落が進んで切れ落ちてますね。
2016年07月08日 08:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/8 8:31
北側は崩落が進んで切れ落ちてますね。
なんだこれは~?でも綺麗です。
2016年07月08日 08:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/8 8:38
なんだこれは~?でも綺麗です。
青も良いですね。
2016年07月08日 08:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 8:43
青も良いですね。
ピンクと青のコラボ。
2016年07月08日 08:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/8 8:44
ピンクと青のコラボ。
先程いた山頂付近。雲が覆ってます。
2016年07月08日 08:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/8 8:46
先程いた山頂付近。雲が覆ってます。
帰りは行者ルートを選択します。
2016年07月08日 08:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 8:57
帰りは行者ルートを選択します。
最初は急な階段で一気に標高を下げます。
2016年07月08日 09:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 9:00
最初は急な階段で一気に標高を下げます。
突然ガレ場に出ました。道はどこだ?
2016年07月08日 09:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/8 9:13
突然ガレ場に出ました。道はどこだ?
ここはルートが分かりずらいので慎重に目印を確認しながら進んだ方が良いです。偶然会った女性がここで1時間くらい迷ったと言ってました。
2016年07月08日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 9:15
ここはルートが分かりずらいので慎重に目印を確認しながら進んだ方が良いです。偶然会った女性がここで1時間くらい迷ったと言ってました。
行者ルートを進みます。
2016年07月08日 09:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 9:17
行者ルートを進みます。
カナリなだらかになってきました。
2016年07月08日 09:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 9:24
カナリなだらかになってきました。
行者ルートの入口です。でも、まだもうちょっとあります。
2016年07月08日 09:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 9:27
行者ルートの入口です。でも、まだもうちょっとあります。
大神山神社です。本殿はとても立派でした。
2016年07月08日 09:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 9:29
大神山神社です。本殿はとても立派でした。
良い感じの石畳を下って。
2016年07月08日 09:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 9:32
良い感じの石畳を下って。
さらに鳥居をくぐります。
2016年07月08日 09:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 9:36
さらに鳥居をくぐります。
最後はこの趣ある道を進み、
2016年07月08日 06:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 6:44
最後はこの趣ある道を進み、
モンベルの横を通り過ぎます。
2016年07月08日 06:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 6:42
モンベルの横を通り過ぎます。
そしてスタート地点の駐車場に到着(o’∀’o)
2016年07月08日 09:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/8 9:42
そしてスタート地点の駐車場に到着(o’∀’o)
撮影機器:

感想

天気は下り坂との予報。
こりゃ急がねばということで、朝一の4:30に鳥取を出発、そして6:30登山口付近駐車場、6:40登山開始といった感じでスタートしました。

登山道はよく整備されていて、危険箇所および道に迷いそうなところはなし。

それにしても大山、凄く辛いです。ずぅ~っと登りです。もう嫌ってほど休ませてくれません。コース自体はそれほど長くないのですが、舐めてかかると大変な目にあいます。

しかし、6合目くらいから眺望が開けてきます。そして、その景色の素晴らしいこと(o’∀’o)
山容はもちろんのこと、山から見下ろす景色も最高です。

途中7合目くらいから、上野さんという方に出会い、山頂付近までご一緒しました。
実はこの上野さん、山頂直下の避難小屋にお勤めで、なんと毎日売店の荷物(重いときは20kgにもなるそうです)を背負って下から登って来るとのこと。加えて、土日はガイドもされているそうで、はっきり言って超人です。
上野さん自身は毎日のことで慣れたものであると、しかも大山をこよなく愛するが故に全く苦痛にならないのだそうです。むしろ、ずっと頂上に居たいとも言っておられました。凄い人でした(。-∀-。)

帰りは1人で行者ルートで下山しました。全体としては、こちらの方がなだらかなルートですね。個人的に帰りの方が膝にくるので、なだらかで助かりました。

帰りは10時頃に駐車場へと戻ってきましたが、戻ってすぐに雨は本降りへ変わりました。いや~危なかった~(;´д`)

大山、登り甲斐も山並みも景色も凄く良いです。来て良かったです(o’∀’o)

【タイム】
6:40 スタート
6:56 1合目
7:05 標高1000m
7:49 標高1500m
8:09 頂上到着
8:17 頂上避難小屋
8:57 夏山ルート・行者ルート分岐
9:27 行者ルート入口
9:36 大神山神社鳥居
9:42 スタート地点駐車場

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
16拍手
訪問者数:598人
Hacchyトミー4080takahi-roどやや74peak6497miyabi7263トシlimitedchikakuhiro75398Osan78chibatknimuchangijinabukata

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!