大山(夏山登山ルート~行者ルート)


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 958m
- 下り
- 944m
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。コース上も迷いやすいところはほとんど無い。ただし、行者ルートのガレ場付近は若干分かりづらいため、目印を慎重に確認する必要あり。 |
その他周辺情報 | 温泉:豪円湯院 大人600円 タオル無料貸出・シャンプー、コンディショナー・ボディソープは備付け。 |
写真
感想
天気は下り坂との予報。
こりゃ急がねばということで、朝一の4:30に鳥取を出発、そして6:30登山口付近駐車場、6:40登山開始といった感じでスタートしました。
登山道はよく整備されていて、危険箇所および道に迷いそうなところはなし。
それにしても大山、凄く辛いです。ずぅ~っと登りです。もう嫌ってほど休ませてくれません。コース自体はそれほど長くないのですが、舐めてかかると大変な目にあいます。
しかし、6合目くらいから眺望が開けてきます。そして、その景色の素晴らしいこと(o’∀’o)
山容はもちろんのこと、山から見下ろす景色も最高です。
途中7合目くらいから、上野さんという方に出会い、山頂付近までご一緒しました。
実はこの上野さん、山頂直下の避難小屋にお勤めで、なんと毎日売店の荷物(重いときは20kgにもなるそうです)を背負って下から登って来るとのこと。加えて、土日はガイドもされているそうで、はっきり言って超人です。
上野さん自身は毎日のことで慣れたものであると、しかも大山をこよなく愛するが故に全く苦痛にならないのだそうです。むしろ、ずっと頂上に居たいとも言っておられました。凄い人でした(。-∀-。)
帰りは1人で行者ルートで下山しました。全体としては、こちらの方がなだらかなルートですね。個人的に帰りの方が膝にくるので、なだらかで助かりました。
帰りは10時頃に駐車場へと戻ってきましたが、戻ってすぐに雨は本降りへ変わりました。いや~危なかった~(;´д`)
大山、登り甲斐も山並みも景色も凄く良いです。来て良かったです(o’∀’o)
【タイム】
6:40 スタート
6:56 1合目
7:05 標高1000m
7:49 標高1500m
8:09 頂上到着
8:17 頂上避難小屋
8:57 夏山ルート・行者ルート分岐
9:27 行者ルート入口
9:36 大神山神社鳥居
9:42 スタート地点駐車場
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する