記録ID: 913205
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
南沢山・横川山・富士見台高原(ふるさと自然園↑↓)
2016年07月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:43
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:42
距離 16.1km
登り 1,123m
下り 1,127m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・南沢山まで:登り始めは笹が結構覆い茂り歩きにくい。 ・南沢山〜横川山:笹原が広がり、笹ユリも多かった。 ・横川山〜富士見台高原:笹原が広がり気持ち良い。途中の沢で水補給が可能 |
写真
撮影機器:
感想
梅雨の合間の晴日。展望良さそうな南沢〜富士見台高原に行ってきました。
思っていた通り、とても素晴らしい展望を見ながらの登山。
いろいろな山に行っていますが、このルートは最高です!
今度は冬に訪れてみたい。
また、今回で阿智セブンサミット4,5座をゲット。
あと蛇峠山と網掛山を残すのみとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
富士見台は私の冬の遊び場です。
今年は雪が少なく、2回しか行っていませんが、昨年は6回いきました。何時も岐阜県側の強清水から登り、追分登山道で千両山から富士見台が定番のコースです。冬に追分登山道に入る人は少なく、いつもノートレースの道をスノシューハイキングするのが楽しみです。富士見台もササが埋まればどこでも好きな所を歩け楽しい場所です。是非行って下さい。阿知セブンサミットは初年度に制覇したので、昨年山渓に制覇した人の声として、恥ずかしいですがホームページに乗りました。記念バッチと温泉手形がもらえましたよ。
強清水からのルート調べてみました。
富士見台高原は3回来てるのですが、まだ冬は登ったことがありません。
せっかくご紹介頂いたし、冬でも行ってみたいと思います。
富士見台からは百名山が二十三座見えると聞いた事があるので
一度確認してみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する