記録ID: 915667
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
【過去レコ】妙義山(日200):定番の石門コース巡り、半袖隊長、奇岩の殿堂に初見参!
2006年11月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 312m
- 下り
- 295m
コースタイム
中之岳(石門コース)神社駐車場
⇒石門コース
⇒大砲岩
⇒関東ふれあいの道(途中まで)
=引き返す=大砲岩
⇒見晴台⇒駐車場
⇒石門コース
⇒大砲岩
⇒関東ふれあいの道(途中まで)
=引き返す=大砲岩
⇒見晴台⇒駐車場
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
![]() 【往路】高崎駅 ![]() 【復路】中之岳神社駐車場 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
観光コースを歩けば危険個所はない。 好みに応じて、鎖場も歩ける。 しかし(個人差が大きいが)大砲岩など、怖くて近づくのが精一杯。 |
その他周辺情報 | 【登山ポスト![]() 【トイレ ![]() 【コンビニ ![]() 【温泉 ![]() 【飲食店 ![]() 【宿泊 ![]() |
写真
感想
【執筆日:2013/06/22⇒修正日:2016/07/13】
世田谷区民健康村ふじやまビレジ(群馬県川場村)を利用した二泊三日の群馬遠征初日。
初日は、拙者も1号隊員も初めての妙義山を巡ることにした。
(恐らく)高崎駅からレンタカーを利用し、中之岳神社下の駐車場へ。
紅葉狩りの観光客も多く、駐車場は出入りするクルマで混雑。
我が隊は定番の石門巡りコースを歩くことにした。
奇岩で知られる妙義山は、一般コースを歩き、石門を巡っているだけであれば、「ホーッ」「ヘェー」と唸っているだけでよいが、大砲岩などのオッカナイポイントには、近寄って見るのが精一杯。
上がったとしても、下りてくるのにヒィヒィするのは明らか。
無理して岩の上に立とうなんて思わず潔く撤退。
君子、危うきに近寄らず。
第四石門まで来て、せっかくなので、そのまま関東ふれあいの道を先(北)に進んでみる。
比較的に平坦な道が続くが、眺望が開けるわけでもなく、途中で引き返す。
その後は見晴台方向の周回コースを辿り、展望を楽しみ中之岳神社に下り駐車場へ戻った。
紅葉の盛りには早かったが、一部は色付き始めており、天候に恵まれた爽やかハイキングを楽しんめた。
下山後は川場村に直行した。
お疲れさんどした。
隊長
区民健康村ふじやまビレジ(群馬県川場村)を利用した二泊三日の群馬遠征初日。
初日(11/3金):妙義山
二日目(11/4土):苗場山
三日目(11/5日):至仏山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する