ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 915740
全員に公開
ハイキング
丹沢

【過去レコ】大山(日300):ケーブルバス停から往復、半袖隊長、ワンゲル部行事に初参加

2006年11月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
半袖隊長👕 その他10人
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
987m
下り
986m

コースタイム

上り)大山ケーブルBS⇒ケーブル追分駅⇒男坂⇒下社駅⇒富士見台⇒山頂(昼食)
下り)山頂⇒見晴台(休憩)⇒見晴コース⇒女坂⇒追分駅⇒大山ケーブルBS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2006年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】地元駅伊勢原駅bus大山ケーブルBS
【復路】大山ケーブルBSbus伊勢原駅地元駅
コース状況/
危険箇所等
●超メジャーコースにて、特に危険箇所なし
その他周辺情報 ●トイレtoilet:山頂
●飲食restaurant:(店名は忘れたが)参道のお茶屋さんで打上げ
●温泉spa:寄らず
目を凝らせば・・・薄っすらと富士山。
晴れてはいたが霞がかった日だった。
目を凝らせば・・・薄っすらと富士山。
晴れてはいたが霞がかった日だった。
多くのハイカーで山頂はとても賑やか。
我々も奥で昼食タイム。
なんと撮った写真はこの2枚のみ\(◎o◎)/!
多くのハイカーで山頂はとても賑やか。
我々も奥で昼食タイム。
なんと撮った写真はこの2枚のみ\(◎o◎)/!

感想

【執筆日:2013/06/22⇒修正日2016/07/14】

職場ワンゲル部行事に初参加。
男女各5名ずつ程度参加し、今では考えられない賑やかさ。
伊勢原駅に集合するが、バス乗り場は大勢のハイカー&観光客(紅葉狩り)で溢れかえる。
他のメンバーはケーブルを利用すると聞いて、拙者のみ歩いて上がることにして、男坂を選択。
が、ふっと気付くとメンバー数名も歩くと。
聞けば、ケーブル乗り場(追分駅)の列が物凄いことになっており、待ってられないと。
その後、下社にて合流し、全員で富士見台経由の主尾根を上がる。
天気がよいので、薄っすらだが、首尾よく富士山を拝む。

山頂は多くのハイカーで賑わう。
我らも昼食。
皆さんの持ち寄った食材で我らのテーブルも賑やか。

見晴台経由で下山。
下りは女坂を経る。
門前町?の・・・とある茶屋で打上げ。

その後、ライトアップされた紅葉を見るとの他のメンバーと分かれて、拙者のみ一足お先に帰路へ。
帰りのバスも大混雑。
もちろん駐車場に出入りするクルマで道路も大混雑。

天候に恵まれた好日であった。
お疲れさんどしたm(__)m

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

レコアップがすごい!
こんにちわ。
ちょっと見てなかったら、すごい数のレコがアップされていてびっくり
お元気そうでなによりです!

食べるのが難儀なのが、辛いですね。お寿司や、おにぎりを早く食べられるようになりますように。
猛暑なので、熱中症に気をつけて、ウォーキングしてくださいね。

過去レコを楽しませていただきます。
昔は、写真が少ないんですね。
2016/7/14 16:19
3737さん
以前からある程度準備していたものばかりです。
それに、写真が少ないので、選択に悩むことはないし、コメントも少なくて済みますから。

写真が少ないのは、当時はフィルム撮影の影響が残り、デジカメになっても撮影枚数は抑え気味だったからでしょう。
何よりもレコアップするなんてことを考えていませんから。

なかなか開口幅が広がらないんですよ。
指二本は入るのですが、三本目がねぇ……

今日は歯磨きの最中に、奥歯が欠けてびっくり

半袖隊長
2016/7/14 17:57
過去レコ
アップいっぱいですね!
【過去レコ】って題名になかったので
もう、山復帰???とびっくりしてしまい・・
過去レコで安心しましたw
来週、少しだけ夏休みもらえたので上京します。
夫と、はとバス日帰りツアーなるもの行ってみようかと思っています。
あとは1泊2日しか余裕ないので、とりあえず北アルプスの麓まで
空気を吸いに行ってきます。
頂上はいつか、たぶん。。。w
2016/7/16 21:03
sato_miuさん
ホントだ
【過去レコ】って付けた積りが漏れてました

来週・・・と言うか、今日から1号隊員は夏休みです。
半分ほどは帰省します。

拙者は思いもかけぬ傷病休暇中

拙者も1号隊員も、はとバスbusには乗ったことがないんですよね
北アルプスの山麓から並び立つ鋭鋒が望めるといいですね
拙者、久しく近くから見てないなぁ

  隊長
2016/7/17 0:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら