記録ID: 918185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
霧の塩見岳
2016年07月16日(土) ~
2016年07月17日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:10
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,251m
- 下り
- 2,252m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:53
距離 7.3km
登り 1,086m
下り 124m
9:57
14分
スタート地点
13:50
天候 | 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
塩見岳に行ってきました。3連休の前半2日は天気があまり良くなさそうですが、行けるタイミングが限られているので、雨が降らないことを祈って決行。
塩見岳はアプローチが長いですね。麓の大鹿村から延々車で登って鳥倉登山口手前の駐車場の手前に。そこから三伏峠まで登ります。急登はなかったですが、地味に疲れます。
三伏峠小屋でテン泊して、翌日は雨露の中を更に稜線を上り下りして進みます。結果的にコースタイムの7〜8割くらいの時間で行けましたが、とにかく距離が長い。ここを日帰りで行く人はすごいと思います。
塩見小屋で上部のガスが取れて塩見岳が姿を見せてくれたのが良かった。その後ガスが上がってきて頂上に着いた時は展望ゼロでしたが、登りがいのある山でした。
コースの雰囲気も分かったので今度は天気のいい時に展望を楽しみに来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する