ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 91928
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

第8回定例山行 富士山と山歩き・沼津アルプス

2010年12月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:52
距離
13.3km
登り
1,185m
下り
1,170m

コースタイム

 09:15 集合完了
 09:30 バス乗車
 10:00 多比バス停(近くにコンビニあり)
 10:40 大平山
 12:00 鷲頭山(昼食)
 13:30 徳倉山
 14:30 香貫山
 15:30 霊山寺
 16:00 吉田温泉
 17:00 沼津港庄や(反省会)
※先行隊は香貫山まで完歩。後発隊は時間切れで徳倉山まででした。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR沼津駅〜多比バス停
コース状況/
危険箇所等
◆地元の皆さんが整備をして下さっているので、基本的には快適に歩けます。
◆やせた岩尾根、長いロープ場、急な登り、下りなど注意して進むべき場所は随所にあります。
◆トイレは多比バス停近くのコンビニで借りられます。
◆南から北に向かう北行ルートをたどりましたが、途中から富士山を見ながらの歩きとなりました。素晴らしい眺望でした。
スタートは街中を進みます
2010年12月25日 10:56撮影 by  DSC-L1, SONY
12/25 10:56
スタートは街中を進みます
登山道の入り口を教えてくれています
2010年12月25日 10:57撮影 by  DSC-L1, SONY
12/25 10:57
登山道の入り口を教えてくれています
いよいよ登山道
2010年12月25日 11:15撮影 by  DSC-L1, SONY
12/25 11:15
いよいよ登山道
登山道入り口です。親切な標識があちこちにあり迷いません。
2010年12月25日 11:17撮影 by  DSC-L1, SONY
12/25 11:17
登山道入り口です。親切な標識があちこちにあり迷いません。
急な登り
2010年12月25日 12:07撮影 by  DSC-L1, SONY
12/25 12:07
急な登り
鷲頭山山頂の樹上から
2010年12月25日 13:01撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/25 13:01
鷲頭山山頂の樹上から
平家の落人が住んでいたとか
2010年12月25日 13:12撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/25 13:12
平家の落人が住んでいたとか
絶景1
2010年12月25日 13:16撮影 by  DSC-L1, SONY
12/25 13:16
絶景1
ぼたもち岩。右の丸い岩のことか、後ろがそうなのかは不明
2010年12月25日 13:16撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/25 13:16
ぼたもち岩。右の丸い岩のことか、後ろがそうなのかは不明
絶景2
2010年12月25日 13:16撮影 by  DSC-L1, SONY
12/25 13:16
絶景2
絶景3
2010年12月25日 13:16撮影 by  DSC-L1, SONY
12/25 13:16
絶景3
富士の高嶺
2010年12月25日 13:29撮影 by  DSC-L1, SONY
12/25 13:29
富士の高嶺
小鷲頭山から沼津市街を見る
2010年12月25日 13:29撮影 by  DSC-L1, SONY
12/25 13:29
小鷲頭山から沼津市街を見る
駿河湾と伊豆半島
2010年12月25日 13:51撮影 by  DSC-L1, SONY
12/25 13:51
駿河湾と伊豆半島
展望台から
2010年12月25日 13:55撮影 by  DSC-L1, SONY
12/25 13:55
展望台から
海は広いな
2010年12月25日 13:57撮影 by  DSC-L1, SONY
12/25 13:57
海は広いな
こんな山の中で隠れていたのか
2010年12月25日 14:01撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/25 14:01
こんな山の中で隠れていたのか
登山道からの富士
2010年12月25日 14:01撮影 by  DSC-L1, SONY
12/25 14:01
登山道からの富士
徳倉山山頂からの富士山
by  SH007, KDDI-SH
徳倉山山頂からの富士山
親切な標識。ありがとうございます
2010年12月25日 14:03撮影 by  DSC-L1, SONY
12/25 14:03
親切な標識。ありがとうございます
午後の日が映える
2010年12月25日 14:10撮影 by  DSC-L1, SONY
12/25 14:10
午後の日が映える
山頂付近はふぶいているようです
2010年12月25日 14:38撮影 by  DSC-L1, SONY
12/25 14:38
山頂付近はふぶいているようです
横山山頂
2010年12月25日 14:42撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/25 14:42
横山山頂
おじさんのヌード(ごめんなさい)
2010年12月25日 15:57撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/25 15:57
おじさんのヌード(ごめんなさい)
今では居酒屋でしかお目にかかれなくなった?ゲタ箱
2010年12月25日 15:57撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/25 15:57
今では居酒屋でしかお目にかかれなくなった?ゲタ箱
脱衣場のロッカー?ももちろん木製
2010年12月25日 15:58撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/25 15:58
脱衣場のロッカー?ももちろん木製
「御認可になりましたから」というところが時代がかってます
2010年12月25日 15:58撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/25 15:58
「御認可になりましたから」というところが時代がかってます

感想

駿河湾からの風が強く、体感温度はかなり低かった。「富士山は人間が飛ぶぐらいの強風じゃないか」と言いながら冬富士を眺めた。クラちゃん、餃子屋さんの健脚組と一緒に歩いたが、最後の香貫山の上りは大したことのない勾配なのに足の疲労から息があがった。吉田温泉は湯が熱かった。が、慣れると♪いい湯だな…。みんなでワイワイガヤガヤ歩く山行も実に楽しい。

5山7峠と長いコースだけれど、低くて峠からの逃げ道が豊富なので安心。実際私、脚が痛み出しそうなよろしくない兆しを感じ、ひょいと志下峠から下りました。踏んだのは2山3峠だけでしたが、けっこうなアップダウンと、こんなに大きくていいのかの丸見え富士山と、波頭いっぱいの冬らしい駿河湾を、堪能させてもらいました。早い打ち切りで脚は無事。反省会に合流し、完歩者らと同じ気になって反省を重ねました。(どうやって家に帰ったんだろう)

すごい急登と急降下の繰り返しで、なかなか手ごたえがありました。いやいやどうして侮れない!

典型的な冬型の気圧配置で、ものすごい強風に山全体がゴーッと鳴っているような感じでした。樹木のない尾根道では(大げさかも知れませんが)ちょっと体をかがめて歩いたくらい。

手書きの親切な指導標が随所にあり、迷いそうな場所には必ず岩や樹木にペンキで目印も。ロープなどの設営も行き届いていました。「市が何もしないので、すべてボランティア」というnoji静岡方面本部長の説明にビックリ。山を愛する市民の心にちょっと感動しました。

昭和初期にタイムスリップしたような吉田温泉も強烈な印象でした。火傷しそうな熱い湯で凍えた体をほぐした後は、駅前の「庄や」でサクラエビやシラスなど地元の海産物に舌鼓。来年の合宿地などをめぐって百家争鳴となりましたが、会長・事務局長の指導力で何とか着地点を見つけてください。

裏方でいろいろ骨を折ってくれた静岡本部長と事務局長に深謝。来年もよろしくお願いします。

snowman

ゴォー、ゴォーと山が鳴っていました。とにかく海からの風が強く、歩きにくかった。でも、こういう山行も貴重な経験ですね。
 富士の高嶺の威容に感動し、駿河湾の美しさに感激しました。沼津の皆さんは、こんな素敵なロケーションの中で暮らしているのですね。
 また、沼津アルプスは地元の方々に愛されていると実感しました。親切な標識に「沼ア」と手書きで書かれています。どこか誇らしげな響きを感じました。
 吉田温泉にはペンキ絵がありません。当然でしょうね。本物の富士山が目の前にあるのですから。年に二回も吉田温泉のお世話になるとは思いませんでした。
 来年は、沼津市の発端丈山や天城山にも登りたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら