記録ID: 920649
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒の嶺
2016年07月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp965ceebb480224d.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 772m
- 下り
- 773m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木道がだいぶ崩壊していて、歩きにくいです。特に権次峠の手前は、ちょっとした障害物のようになっている。木の部分が湿って滑ります。この前登った時も少し壊れてたけれど、ひどくなってます。 |
その他周辺情報 | 下山後はさわらびの湯。少し混んでくると館内放送あり、大きな荷物は広間に置く場所あり…と、わりとスムーズでした(備忘:最初に買った券は帰りにまた出さないといけない) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
風呂セット
|
---|
感想
駅では細かい雨が降っていましたが、さわらびの湯あたりでは雨は止んでいました。有間ダムの水も少なくなっていました。
一度来たことがあるのに、登山口に迷ってしまいました。もえぎの湯バス停からまた車道にでて左に行くと、有間ダムの方に向かいます。ダムの先に白谷沢登山口があります。
最初から岩場のあたりまでは、足下の道に多少迷いながらもせせらぎの音を聞きながら、楽しく進めます。
しかし、そのせせらぎと別れを告げる辺りから、道が急勾配になり少し辛かったです。また、ゴンジリ峠の辺りの道の丸太が崩れて障害物みたいになっていました。湿度が高い山なのかとにかく丸太が濡れて滑ります。でもそれを踏まないと進めない。特に下りはちょっと危ないです。悪路です。
気温は高くないのですが、湿度のせいで蒸し暑かったです。霧もたちこめて薄暗いせいかずっとひぐらしが鳴いていました。午後は少し晴れて、景色も違って見えました。
登山口から一緒になった年輩の元気なパーティに抜きつ抜かれつしていましたが、そのうち会わなくなり、頂上でお見かけしたのを最後…と思ったら、最後の最後、飯能の駅近くの中華屋さんでバッタリ。こんなこともあるんですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する