ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 92313
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

飯盛山(長野:南牧村)ピストン

2010年12月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:13
距離
4.2km
登り
289m
下り
292m

コースタイム

13:59平沢峠発
-14:34飯盛山山頂着。富士山を望む。
-14:39飯盛山発。登山道と平沢山
-15:12平沢峠着 (既に八ヶ岳は雲の中。)
天候 晴れから急展開・・・。下山時には、天気予報通り、しっかり曇りになりました
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道141号線清里から野辺山方面を進む際、南牧村平沢区へ右折。(千が滝方面)
もしくは、野辺山駅より、南方へ天文台やベジタボールウィズを通り過ぎ、突き当たりを右折。
平沢峠駐車場完備。トイレは不明。夏場はOK。売店は冬場close。
ベジタボールウィズでトイレも貸していただけました。
お土産店もありました。
コース状況/
危険箇所等
◇平沢峠に到達するのが遠方から来る人には大変そうです。
 ポイントは天文台&ベジタボールウィズの公共施設からだと、案内板が充実しています。
◇雪はあるものの、ハイキングコースですのでこれといって不安な箇所はありません。
ただし、とても寒い地域ですので防寒対策はしっかりした方が良いかと思います。

 夏場と、冬場では全く違いますのでご注意下さい。
 
平沢峠から八ヶ岳を望む。この時間はバッチリ。
2010年12月28日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
12/28 13:57
平沢峠から八ヶ岳を望む。この時間はバッチリ。
13:59
平沢峠発
2010年12月28日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
12/28 13:59
13:59
平沢峠発
登山道はこんな感じでした。
2010年12月28日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
12/28 14:03
登山道はこんな感じでした。
登山道を振り返り南八ヶ岳を望む。
2010年12月28日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
12/28 14:10
登山道を振り返り南八ヶ岳を望む。
平沢山の巻き道より飯盛山&富士山を望む
2010年12月28日 14:22撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
12/28 14:22
平沢山の巻き道より飯盛山&富士山を望む
飯盛山山頂を望む
2010年12月28日 14:31撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
12/28 14:31
飯盛山山頂を望む
14:34
飯盛山山頂より富士山を望む。
2010年12月28日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
12/28 14:34
14:34
飯盛山山頂より富士山を望む。
富士山アップ
2010年12月28日 14:36撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
12/28 14:36
富士山アップ
飯盛山山頂より瑞籬山&金峰山を望む
2010年12月28日 14:36撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
12/28 14:36
飯盛山山頂より瑞籬山&金峰山を望む
赤岳アップ
あれ、暗くなっている。
2010年12月28日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
12/28 14:37
赤岳アップ
あれ、暗くなっている。
14:39
飯盛山発 登山道と平沢山
2010年12月28日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
12/28 14:39
14:39
飯盛山発 登山道と平沢山
平沢山三角点と八ヶ岳
2010年12月28日 14:51撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
12/28 14:51
平沢山三角点と八ヶ岳
15:12
平沢峠着 既に八ヶ岳は雲の中。
2010年12月28日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
12/28 15:13
15:12
平沢峠着 既に八ヶ岳は雲の中。
撮影機器:

感想

◇先日pikachan様とそのお仲間が行った、飯盛山。
 同じ時期に行って、話題を共有しようかと入笠山からの帰りに立ち寄りました。
 朝方は順光で八ヶ岳を写真に納め、午後はどんな写真が撮れるかと??

◇今日の天気予報どおり、15:00以降は急に天候が悪くなり、
 甲斐駒方面は雲の中。帰りには八ヶ岳も雲に覆われあれよあれよの
 天候悪化。この先天気の回復はいつになることやら・・。

◇小学生の頃、遠足で出かけた飯盛山ですが、
 やはり記憶には何も残っていません。
 それも冬山のせいかもしれません。

◇ひたすら登り、富士山の眺望や
 瑞籬山&金峰山方面の眺望を楽しんでいました。

◇さすがに平日、誰一人いない山頂を楽しみ下山。
 汗をかいたので、着替えをしたくベジタボールウィズへ直行。
 案内係の方にお願いし、お手洗いを借りリフレッシュ。
 プラネタリウムあり、お土産コーナーあり、
 気軽に使える公共施設でした。滝沢牧場のアイスが美味しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2015人

コメント

こんばんわ!
お久し振りです。otomi…と申します。

飯盛山!良い山ですね。
特に平沢山の手前稜線に出た辺りから飯盛山まで絶好の景色を見ながらの山歩きは最高ですね。
私も一昨年の年末に行きましたが人が少なくお手軽の割には大満足だった記憶があります。

それにしても一山登られた後についでに寄られるとは流石です。

私だったら一山登り終えたらもう身体がお休みモードになってしまって中々言う事を聞いてくれませんから(笑)

それではこれからも良い山行を!
そして良いお年を!
何処かで出会えたら嬉しいですね。
2010/12/29 0:11
pikachan様つながりで輪が広がります。
こんにちは、otomisan様

コメント有り難うございます。
pikachan様の明るさと元気がみんなに広がり、
こうやって輪が広がるのは嬉しいものです。

小学生の頃、遠足で登った山ですが、
当時の思いでといったら、
帰りの汽車に間に合わないぞーと
天文台から線路沿いの道を走ったことだけでした。

この時期改めていくといい山ですね。

それにしても、天気の急変は驚くばかりでした。

otomisan様も良いお年を!
山行時のお天気も良い日々が続きますよう!!
2010/12/29 12:51
otomisanさまのコメントにも・・
aonuma1000さま、こんばんわnight

私つながりで・・なんて言っていただき
ありがとうございます
違いますよ!
aonuma1000さまのお人柄です
aonuma1000さまのアップ、たくさんの方がみていますよ 。お人柄です!

私の飯盛山にもotomisanさまからもコメントいただきまして・・
otomisanさまの心配りにも輪がnote 広がっていくのですよ・・

昨日アップの燕岳も見ていただいてありがとうございまーす
今の時期ではないけれど・・この山行も自分では、思いが深いものがあったので。。

では
2010/12/29 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
平沢山〜飯盛山〜平沢山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
平沢峠駐車場から最短コースで飯盛山へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら